最新更新日:2024/04/07
本日:count up29
昨日:42
総数:919792
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

7月27日から2週間アメリカのLA郊外にあるLaHabra Rotary Clubから来られた二人の学生の送別会を9日宝塚で行いました。

LaHabra Rotary Clubは 宝塚武庫川ロータリークラブの姉妹クラブで毎年学生の交換プログラムを行っています。今年は、Abbey Burdickさんと Katie Claytonさんの二人の大学生を受け入れました。 Katieさんは21歳、特別支援教育を専攻している4年生で、神戸の発達障害の通園施設くっくを見学しました。
写真は、左から Abbey, Katieです。

画像1

8月7日読み書きが苦手な子どものためのタブレットを使った勉強方法を学ぶ、を目的としたハイブリッド キッズ アカデミーの開催セミナー開催

東京大学の先端科学技術研究センターとSoftbankが協力して開発したタブレットを使って勉強のやり方を学ぶ講座が開催で初めて行われました。
読み書きが苦手な子どもに勉強方法を教えるハイブリット キッズ アカデミー
(本部は汐留のSoftbankに置かれている)の開催セミナーが8月7日8日行われました。
写真は、学びかたについてやさしく講義をされる東大先端研の 中邑賢龍教授。


画像1

8月6日第38回全特連発達障害教育夏期セミナーで講演

平成27年度全特連発達障害教育夏期セミナー、第38回大会が香川県高松市サンポートホール高松で開催。最終日の6日に読み書き障害について講演しました。
午前は小野次朗先生が発達障害の医療の側面について講演され、午後は竹田が話しました。
200名の参加者がありました。
写真は、小野先生のテーマの看板と会場の様子です。
画像1
画像2

平成27年度精神保健福祉夏期講座が福岡県春日市のクローバーホールで開催。

福岡県精神保健福祉センター主催の 平成27年度精神保健福祉夏期講座が行われ竹田が講演しました。テーマは思春期の発達障害ー子どもの困りごと、家族の困りごと。
写真は200名以降参加の会場の様子
養護教諭の先生が沢山されました。
画像1

8月4日東京都特別支援教育研究会開催

平成27年度東京都特別支援教育研究会、第51回夏季研究大会が8月4日中野区第二中学校体育館で行われました。
竹田の講演テーマは発達障害のある児童生徒への指導と今後を考える
250名近い参加者がありました。
写真は、東京都教育庁指導部特別支援教育指導課長の
伏見明氏のあいさつ。
画像1

中札内にある無殺菌牛乳 思いやりファームに行ってきました

厚生労働省が全国で唯一思いやりファームのみ認めた無殺菌牛乳を飲みに行きました。
私たちが普段飲んでいる牛乳は、102度2秒の高温殺菌か、60度30分の低温殺菌されています。しかし高温で殺菌した牛乳は脂肪を焦がした匂いがします。この匂いを牛乳の匂いと子ども達は思っているようです。思いやりファームの牛乳は匂いも味も直接
乳牛の乳首から飲んだ自然な味になっています。ソフトクリームは砂糖は入っていませんが甘いです。
写真1は、思いやり牛乳、写真2は、思いやりファームの牛
写真3は、井上さん、吉藤さん、藤田さんたちと撮りました
画像1
画像2
画像3

7月31日から8月1日、帯広にて 十勝ADHD and LD懇話会開催

十勝ADHD&LD懇話会 2015夏季研修会開催。
7月31日に幕別町百年記念ホール講堂にて井上智さんとのコラボで講演会を行いました。テーマは、どの子どももみんな勉強したい、わかりたい。

昨年の12月10日の読売テレビ、ザ!世界仰天ニュースにディスレキシアの井上さんのことが取り上げられました。今回は井上さんの小中学校時代を振り返りながら読み書きが困難であることが、どれほどその人の人生に大きな影響を与えるのかについて話し合いました。もう一人の井上さんを作らないために教師は、学校は、どうあるべきか。
しゃしん1は、講演中の井上さん、写真2は、200名参加の会場の様子、
写真3は、十勝ADHD&LD懇話会のメンバーと一緒に。
画像1
画像2
画像3

7月30日大阪府立泉尾高等学校にて思春期発達障害の基礎理解の研修会

7月30日、大阪府立泉尾高校、大正高校、西成高校の3高等学校の教員のための
講演会開催。テーマは、思春期青年期発達障害の基礎理解と教育的支援について


画像1

7月28日篠山ロータリークラブ、篠山市教育委員会共催の後援会が開かれました

第10回目の発達障害講演会が篠山ロータリークラブ、篠山市教育委員会共催で篠山市民センターで開催、200名近い参加者がありました。
今回のテーマは、発達障害のある児童生徒への合理的配慮とは。

写真は、会場の様子
写真2は、講演テーマの看板
写真3は、篠山市の発達障害支援センターのスタッフの先生方
画像1
画像2
画像3

7月12日福岡県北九州市にある小池学園主催の講演会開催

7月12日、小池学園主催の講演会は、11回目となります。
今回は、学童期思春期発達障害の基礎理解とかかわりについて話しました。
学校の先生方を中心に200名以上の参加者がありました。

画像1
画像2

7月11日神戸生田教会にて、父親教室開催、80人参加

7月11日の土曜日、神戸生田教会にて、 ちょっと気になる子どもの子育てについて、父親の役割  の講演会を行いました。毎年この時期に行っている父親教室で今年は、
80名の参加がありました。 また頌栄幼稚園の先生方を中心にボランティアの方々の協力で託児を行いました。遊具はすべて頌栄幼稚園の協力でした。
今回の父親教室は、オリンピア住吉とHYOGO Eクラブ(ロータリークラブ)の後援で行われました。
写真は会場の様子です。

画像1

JDDネット主催によるイベントが神戸で開催

JDDネット主催のファンドレイジングのリレー講演会、相談会、サイン会に沢山の方がが協力してくださり、大成功でした。
関係の発達障害に関係する諸団体がボランティアとして協力くださいました。
ありがとうございました。
写真は、会場の様子、
写真2,3,これからサイン会が始まります。
画像1
画像2
画像3

7月5日神戸にてJDDネットのファンドレイジングのためのリレー講演会、子育て相談会などが開催され200名集まりました

7月5日の日曜日、神戸にてJDDネット主催によるファンドレイジングのための
リレー講演会、子育て相談会、サイン会などが開催されました。
写真は、JDDネット理事長の市川先生、竹田、北海道から田雄先生によるリレー公園が行われました。 200名の参加者でした。
画像1
画像2
画像3

7月4日大阪YMCA,西宮YMCA保護者会開催

7月4日、午前は大阪YMCAサポートクラス、午後は西宮YMCAの保護者会が行われ、家庭にいける発達障害へのかかわりについて話しました。
写真は、西宮YMCA
写真2は、大阪YMCA
画像1
画像2

アットスクール創業10周年記念講演会の後の懇親会

アットスクールの10周年記念講演会の後、関係者での懇親会を梅の花で行いました。
写真は、出席者全員で撮りました。
アットスクールの鈴木正樹さんが10年間の経験を本にしました。個性豊かな子どもたちとの出会いと一人一人を信じて寄り添っていく様子が描かれています。

発達支援の現場から 十人十の子どもたち  鈴木正樹
  大隅書店 2015年7月  2200円 +税
画像1
画像2

6月28日アットスクール創業10周年記念講演会、シンポが草津市立サンサンホールにて開催

発達障害のある児童生徒への具体的な指導プログラムで定評のあるアットスクールが創業10周年を迎え6月28日に記念講演会シンポを行いました。保護者、先生方200名の参加者でした。
写真1は、講演前浮島とも子衆議院議員を中心に、シンポジストの先生方、スタッフの方々で一枚。
写真2は、会場の様子
写真3は、アットスクールのスタッフの先生方でアットスクールのスローガン、できることからはじめよう、

画像1
画像2
画像3

読み書きが苦手な子どもへの朗報です。8月7日、8日ハイブリッドキッズアカデミー関西が開催されます

画像1
画像2
先生の話は何とか分かるが、通常学級で、ノートが取れない、読み書きが苦手、漢字が特に思い出せない、時間がかかるのでいつも早くしなさいと言われる。このような授業で大変な思いをしている児童生徒のための特別支援です。
東京大学の先端研とSoftBankが協力してタブレットを上手く使って勉強するプログラムを開発しました。
ぜひ一度試してみてください。
竹田


写真2は、世界仰天ニュースでブリキッが紹介されたときの映像です

以下ハイブリッドキッズアカデミーのホームページより転載します。
詳しくは http://www.eduas.co.jp/buriki/category/notices/ もご覧下さい
また「配布文書」にPDFにしたページも掲載いています
-------------------------------------------------------------------
ハイブリッド・キッズ・アカデミー(通称 ブリキ)は,読み書きや学習につまづきのある子どもたちにタブレット等のテクノロジーを使った学びを提供します。
他拠点開催のご要望にお応えして、このたび関西にてセミナーを開催いたします。

1:「学習につまづいた子どものためのセミナー」
  講師:中邑賢龍 東京大学先端科学技術研究センター特例教授
  内容:・がんばってもできない子にはどうすればよいか?
     ・意欲を失った子どもにはどうすればよいか?

2:子ども向けワークショップ「テクノロジーを使ってみよう」
  内容:iPadを使って楽に読み書きして楽しく学ぶ方法を学びます
  対象:読み書きに苦手さを感じている小学4年生〜中学2年生までのお子さん

3:子ども向け短期集中セミナー
  内容:通常6回で実施しているブリキのベーシックコースを凝縮したコースです。
  対象:読み書きに苦手さを感じている小学4年生〜中学2年生までのお子さん
     2:ワークショップへの参加が必須となります。

【場所】
滋慶医療科学大学院大学
〒532-0003 大阪市淀川区宮原1-2-8(新大阪駅前)
      TEL:06-6150-1336 FAX: 06-6150-1337
(地図URL:http://www.ghsj.ac.jp/access

【日時】
8月7日(金)・8日(土) 10:00〜17:00
    1: 8月7日(金) 10:00〜11:30
2: 8月7日(金) 1回目13:00〜14:30、2回目15:00〜16:30
(各回は同じ内容です)
3: 8月8日(土) 10:00〜17:00

【プログラム】
8月7日(金)
セミナー・ワークショップ
10:00〜11:30 1:「学習につまづいた子どものためのセミナー」
13:00〜14:30 2:子ども向けワークショップ 1回目
15:00〜16:30 2:子ども向けワークショップ 2回目

8月8日(土)
3:短期集中講座
10:00〜10:45 音声読み上げを使ってみよう
11:15〜12:00 いろいろな方法でメモしよう
13:30〜14:15 いろいろな入力の仕方を学ぼう
14:45〜15:30 マインドマップで考えを整理しよう

【定員】(事前予約制)
1: 90名
2: 30名(各回15名)
3: 10名

【参加費(税抜)】
1: 無料
2: 5,000円
3: 43,000円(2:ワークショップ料含む)

※料金は事前のお振込となりますのでご了承ください。
※お支払方法は,参加申込後に振込先をお知らせ致します。
※振込の確認をもって,予約確定となります。

【申込】
1:専用ページよりお申込みください
 http://kokucheese.com/event/index/301963/

2:3: 事務局までメールでお申込みください
   宛先: buriki@eduas.co.jp

=====2:3:のお申込みの際は,以下についてご記入ください=====
■講座名【8月7日・8日関西セミナー】
■保護者様氏名
■お子様の学年
■お住まいの都道府県
■電話番号
■メールアドレス
■ご希望のセミナー(2:または3:)

※確定のご連絡は,申込締切後となりますのでご了承ください。
※2:ワークショップの参加時間は,確定のご連絡と合わせてご案内いたします。

【申込締切】
2015年7月3日(金)

なお,短期集中講座の東京での開催は,8月28日・29日を予定しております。
皆様のお申込みをお待ちしております。

6月19日第12回頌栄グロリーオープンカレッジ公開講座開催

6月19日神戸の頌栄短期大学にて、第12回グロリーオープンカレッジ公開講座が開催され幼児期、学童期発達障害の基礎理解と関わりについて講演しました。
写真は、挨拶をされる頌栄短大の服部祥子学長、
2枚目は、会場の様子です。卒業生を中心に幼児期の保育に携わる先生方、一般の方々が参加されました。
画像1
画像2

6月14日、全国LD児親の会公開フォーラムが大阪追手門学院大阪城スクエアで開催

第14回全国LD児親の会公開フォーラムが大阪の追手門学院大阪城スクエア大手前ホールで開催、約200名の参加者。
テーマは、これからの発達障害支援と合理的配慮  共生社会に向けた支援のあり方

基調講演は竹田による読み書き障害の現状と教育的支援
行政解説  特別支援教育、発達障害支援行政の歳心情と合理的配慮
    文部科学省 井上恵嗣氏 初頭中等教育局特別支援教育課課長
    厚生労働省 畑俊一氏 職業安定局雇用開発部障害者雇用対策課
               地域就労支援室室長
ワークショップ  心理的疑似体験
    両川晃子氏 信州大学付属病院、特別支援教育士SV

写真1、会場9Fの正面に見える大阪城
写真2、左から 畑室長、両川先生、竹田、東条祐志理事長(全国LD児親の会)
        井上課長
写真3、会場の様子
画像1
画像2
画像3

素晴らしいコンサートホール

びっくりしたのは、プロ並みのコンサートホールが小中学校にあることです。
アメリカの私立でも見たことがない設備です。
体育館でのダンスレッスン。厳しい指導です。
帰りのスクールバスを待ちながら、黙々と宿題をしている小学生
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
今後の予定
8/14 UD研究会 筑波大学
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください