最新更新日:2024/02/27
本日:count up38
昨日:32
総数:918533

8月31日岸和田市立波切小ホールにて第1回子どもの森主催地域支援研修会開催

昨年10月に岸和田で開設した多機能型事業所子どもの森主催の第1回地域支援研修会が
波切小ホールで開かれ 児童デイなどの支援機関、幼稚園、保育所、小中学校の先生方、一般の方々 合計150人以上の参加がありました。
テーマは「発達障がいの子ども理解と支援」
一般社団法人子どもの森 多機能型事業所子どもの森は、元泉南市子ども支援センター
所長をされた西岡光代先生が開設された非常に活気のある事業所です。
これからの活動が期待されます。
写真は会場の様子、スタッフの皆さんと一緒に一枚。
画像1
画像2

8月26日播磨特別支援学校にて令和元年度夏季校内研修会開催

8月26日、兵庫県立播磨特別支援学校は知的障害、肢体不自由の高校生のための高等支援学校です。地域の小、中学校の先生方も交えての研修会で150人以上の参加者でした。
テーマは、「発達障害のある児童・生徒の特性理解と自己決定力の育成について」


画像1

8月23日神戸市垂水区にある愛徳学園小学校にて教職員研修会

8月23日、愛徳幼稚園での父親教室に引き続き小学校にて講演会開催。
幼稚園、小中高の先生方を対象とした特別支援教育の研修会で、読み書き障害を中心に
発達障害の特性理解と関わりについて話しました。
画像1

8月24日大阪ドーンセンターにて特別支援教育支援員養成講座

8月24日令和元年度特別支援教育支援員養成講座が大阪ドーンセンターにて行われ
60名の参加者。
この講座は全国LD親の会主催で、文部科学省の特別支援教育啓発事業の一環として
行われています。

写真は会場の様子
写真2は、丁度大阪府男女共同参画青少年センター(ドーンセンター)の北側に
1615年 豊臣秀吉大坂の陣で築いて初代大坂城石垣が見つかりました。
400年前の石垣です。
画像1
画像2

8月22日丹波篠山市教育委員会、篠山ロータリークラブ共催の発達障害講演会開催

8月22日丹波篠山市の四季の森生涯学習センターにて、幼稚園、小学校、中学校、
支援学校、一般を対象に夏季特別支援教育研修会が開催され280名の参加者がありました。
丹波篠山市での講演は、6回目となります。
今回のテーマは、「発達に課題を抱える幼児、児童、生徒の特性理解と具体的な関わり方」

写真は、会場の様子、丹波篠山市教育委員会の皆さん、篠山ロータリークラブの会員の方々と一緒に一枚撮りました。
画像1
画像2
画像3

8月19日、兵庫県高砂市教育委員会、高砂青松ロータリークラブ共催の発達障害講演会開催

高砂青松ロータリークラブ、教育委員会共催の発達障害講演会も今年で6回目となりました。 今年は読み書き障害の指導をテーマに、教職員対象の特別支援教育夏季研修会を
兼ねており一般の参加者も含めて350名以上の参加者がありました。

 写真は、高砂文化会館のホールの様子。3枚目は、高砂市の衣笠好一教育長、
佐野栄作、高砂青松ロータリークラブ会長を中心に、教育委員会、ロータリーのスタッフの方々と一緒に一枚。
画像1
画像2
画像3

8月17日、18日 日本インリアル研究会の初級コース開催

8月17日―18日、平野区画整理記念会館にてインリアル研究会主催の初級、中級
コースが行われました。
写真は、3部屋に分かれての初級コースです。
画像1
画像2
画像3

読み書き障害等に関する対談型講演会開催

8月6日京都市教育委員会総合育成課主催の夏季研修会が京都女子大学にて開催。

講師は、井上智さん、竹田との対談を通して読み書き障害の大変さを学ぶ。

「読めなくても、書けなくても、勉強したい」

門川京都市長も挨拶に来て下さり大いに盛り上がりました。参加者は360名でした。

画像1
画像2
画像3

廿日市市の広島学びのサポートセンター主催講演会

8月4日広島県廿日市市で昨年に引き続き広島学びのサポートセンター主催の講演会がありました。
午前は、豊かなコミュニケーションを目指してと題してインリアルの話。
午後は、思春期の非行と宇治少年院の指導について。

写真は橘さん、スタッフの皆さんと一緒に。
画像1
画像2

大津の講演に菊池さん、廣瀬さんが来てくれました

大津市の研修会

写真は大教大学の教え子廣瀬麻子(旧制鈴木さん)が二人目の子どもさんと連れて
会いに来てくれました。また大阪医大の勉強会に参加された菊池さんも参加されました。
他大津市教育センターの先生方と一緒に一枚
画像1
画像2

8月2日滋賀県大津市教育センター主催研修会

「特別支援教育で学校はどう変わるか」をテーマに大津市教育センター主催の研修会が
大津市生涯学習センターで行われ幼稚園、小学校、中学校の教員150名参加。

写真は会場の様子。

画像1
画像2

7月30日島根県松江市の発達・教育相談支援センターエスコ主催令和元年度研修会

9年ぶりに松江市の教育、福祉、医療の機能をドッキングさせた発達・教育相談支援センター「エスコ」主催の講演会で話しました。令和元年度平かなの読みのアセスメントと指導に
関する実践研修会で、私は読み書きが苦手な子どもの特性理解と教育的支援をテーマに話しました。

写真は、エスコ初代所長の河合克典先生(現中央小校長)、エスコ2代目所長の小脇洋先生
(城北小校長)、現エスコ所長の山本勉先生の3人と松江市教育委員会大谷淳司副教育長、
エスコの吉野晃子指導主事(係長)、ほか指導主事の皆さんと一緒に撮りました。

3枚目は、山本所長、吉野係長と一緒に一枚。
画像1
画像2
画像3

井上さんのセルフで撮りました

水木しげるロードです。
画像1
画像2

講演会の前日井上さんに水木しげるロードについて行ってもらいました。

境港のゲゲゲの鬼太郎に会いに水木しげるロードに行きました。35度の猛暑の中井上さん犬のねねと一緒に行ってきました。

画像1
画像2
画像3

7月28日東京の汐留にあるSoftBank の研修室で魔法のプロジェクト指導者育成セミナー開催

7月28日、魔法のプロジェクト「テクノロジーが支える学びの意欲」ICTで学びを支援
する指導者育成セミナーが東京汐留にあるSoftBankの研修室で行われました。

特総研の青木高光先生、ブリキッの佐藤里美さん、松江の井上賞子先生と一緒に。、


画像1
画像2

平成10年度の特専の同窓会が7月27日の夕方神戸で行われました

毎年7月にでされている大阪教育大学特殊教育特別専攻科の同窓会(平成10年度)が
神戸三ノ宮の八百屋農園で行われました。

画像1

7月27日(土)武庫川女子大学教育学部公開研究会で話しました

武庫川女子大学教育学部の公開研究会が7月27日に行われました。
テーマは、「幼児期・学童期発達障害の基礎理解と教育的支援」

写真は橋詰和也先生及び同研究室の生徒さん達と一緒に文学2号館の会場で撮りました。
画像1

7月25日令和元年度 滋賀県特別支援教育課題別研修開催

野洲にある滋賀県総合教育センターにあるにて小、中高等学校、特別支援学校の
教職員を対象とした研修会が行われ200名の先生方の参加がありました。

テーマは「読み書き等の学習につまずきのある子どもの理解と対応」


画像1
画像2

7月24日高知市の養護教諭夏季研修会開催

7月24日令和元年度養護教諭研修会が高知市青年センターアスパルこうちにて開催。
高知市立学校の養護教諭に「学習障害への支援と関わり~養護教諭として~」をテーマに
3時間講演しました。
若手の先生方が多く、また熱心にメモととられているのが印象的でした。

伊丹空港から高知までは70人乗りのプロペラ機ボンバルディアでした。
画像1
画像2

オホーツクADHD&LD懇話会散会記念講演会開催

2001年に第1回の懇話会が開かれ19年目となります。約20年前に北見YMCA主催の講演会で
講演したご縁で毎年北見に呼んでいただいています。
市野校長も今年で定年ということもあり、ひとまず懇話会は散会となりますがこれまらも
不定期で開かれると思います。
19日夜の食事会で網走の新鮮なおさかな料理をいただきました。
出席者は、大空町教育委員会の榎田指導主事、大空町立女満別中学校の佐藤教頭、
養護教諭の倉本さやか先生、、 市野孝雄校長、高山恵子先生と竹田が参加しました。
一緒に一枚。
オホーツクADHD&LD懇話会の会長 三河誠先生(北見赤十字病院)、高山恵子先生と撮りました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください