最新更新日:2024/04/07
本日:count up2
昨日:45
総数:920020
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

2020年1月25日神戸芸術センターにて「ゲーム依存」について

ゲーム依存症は世界的に大きなテーマになっており、WHOではICD-10にゲーム障害を
加えました。

  兵庫県のロータリークラブ主催の講演会が2020年1月25日(土)13:00-16:00
  神戸芸術センター(JR新神戸駅そば)

「国立大学大学院ドクターコースを修了した青年Kくんとの対談
 〜自閉スペクトラム症と共に生きる〜」  青年Kさんと竹田の対談

「中高生のゲーム依存症の診断と治療~ゲーム依存から抜け出すには〜」

                  片上素久先生
                  大阪市立大学医学部付属病院神経精神科

9月23日NHKハートフォーラムが大阪毎日新聞オーバルホールで開催400名参加

9月23日令和元年のNHKハートフォーラムが毎日新聞ビルのオーバルホールで開催されました。
今回は大阪市立大学医学部付属病院神経精神科の片上素久先生による
「子ども・若者のゲーム障害の診断と治療」

竹田は「大人の発達障害からみる幼少期の育て方、かかわり方」

写真3は、片上先生、司会のNHKアナウンサーの高橋優子さん、金泰子先生にも
入って頂き4人で撮りました。
画像1
画像2
画像3

9月22日 神戸のレストランで大阪教育大学の特殊教育特別専攻科の同窓会

特別専攻科を卒業して20周年の皆さんの同窓会に出席しました。
懐かしい顔を見ていると20年前を思い出します。皆さん元気です。

花束を頂き感激です。
画像1
画像2

大阪医大LDセンターのバーベキューパーティ

9月20日 大阪医大LDセンターのバーベキューパーティを近くの公園でやりました。
先週今までのLDセンターが改築のため取り壊され、仮のLDセンターに移転しました。
数百個の段ボール箱を運ぶ作業があり、お疲れ様パーティーです。

画像1
画像2
画像3

英語の読み書き指導オンライン講座

掲載:就労継続支援B型事業所エルピス・ワン 藤原一秀

「英語の読み書きが苦手なお子さんへの指導」にお困りの先生へ向けた講座です。ぜひご参加ください。
-------------------------------------------------

「どの子もつまずかせない」を実現する
全4回コース 英語の読み書き指導オンライン講座

アルファベットが覚えられない、書けない
フォニックスを指導したけど読めない、書けない
発達障害・学習障害があり読み書きが難しい
効率的な指導の方法が知りたい
チャレンジ教室で実施している指導法が知りたい
                   などなど・・・

本講座は、4回のコースで英単語の習得理論と、音と文字、文字と音の対応をスムーズに習得させる指導法が身につく指導者向けオンライン講座です。音と文字の指導では、チャレンジ教室で実際に行っている音韻認識とデコーディングの方法を『読み書きが苦手な子どものための英単語指導ワーク』(明治図書)を参考にしながら、実際に指導練習も行います。

講師:村上加代子先生

甲南女子大学人間科学部准教授
英語教育ユニバーサルデザイン研究学会代表
S.E.N.S-SV取得(特別支援教育士スーパーバイザー)
チャレンジ教室特別顧問

参加費:全4回 コース受講 10,000円
単発受講(第1回、第2回講座のみ) 3,000円/回

講座日程

第1回 11月 5日(火) 13:00〜14:30
「子どもの理解を深めるー躓きの背景にあるもの」
全般的な発達障害の知識、英語学習での躓きの要因について。

第2回 11月 19日(火) 13:00〜14:30
「アルファベット指導」
簡単なようで難しいアルファベット指導。
形を覚える、音を思い出すためのきっかけをどう作るか。    

第3回 12月 3日(火) 13:00〜14:30
「音から文字へ、文字から音へ」(1)
音韻認識を意識した音と文字の操作練習を実際に体験します。

第4回 12月 17日(火) 13:00〜14:30
「音から文字へ、文字から音へ」(2)
第3回に引き続き、音と文字の指導練習を行います。

本オンライン講座はインターネットの無料会議アプリZOOMを使用します

詳細、お申込は こちらを ご覧ください

画像1

9月11日 大阪市立水都国際中学高等学校にて教職員対象の研修会をしました

9月11日(水)、全国で初めての公設・民営(大阪YMCA)の中学校、高等学校に行ってきました。 大阪市立水都国際中学高等学校は今年の4月に開校した新しい学校です。
現在ほとんどの授業は英語で行われており将来国際人として活躍できる人材の育成でもある。
写真は、民営委託で大阪YMCAの佐藤裕幸校長、中学の副校長として
John Botting先生、美鳥佳介先生。
画像1
画像2

昭和63年度大教大特殊教育特別専攻科、竹田研卒後30年同窓会

9月14日、大阪教育大学特殊教育特別専攻科および研究生 竹田研究室卒後30周年同期会が
梅田のイタリアンレストランで行われました。30年ぶりにお会いする方々も多く、
皆さん現役で活躍されておりステキなひと時でした。
またサプライズ バースデイもしていただきました。感謝です。(実際は10月1日)
30年経過していますが、皆さんST,教員など医療教育福祉の第一線で活動されており
嬉しい限りです。

画像1
画像2

竹田研卒後30周年、特専同窓会

梅田グランドビル27階のイタリアン パパミラノで 昭和63年度 大阪教育大学特殊教育特別専攻科竹田研究室卒後30周年の同窓会。
画像1
画像2
画像3

大阪NHKからみた大阪城

日曜日に発達相談がありNHKへ。
17階からみた大阪城です。周りのビルに囲まれ小さく見えます。
画像1

9月7日インリアル研究会にて話しました

9月7日、日本インリアル研究会主催の公開講座が平野区企画整理記念会館で行われ、
発達障害と最近の脳科学について話しました。
写真1は 100名参加の会場の様子
写真2は、スタッフの皆さんで食事会。お誕生日の花束を頂きました。

画像1
画像2

9月4日 京都の聖公会関係の幼稚園で講演をしました

9月4日昨年に引き続き京都市左京区松ヶ崎にある聖光幼稚園において、京都市を中心に関連の幼稚園の先生方対象の研修会をしました。
今回は、幼児期のADHDへの関わりを中心に話しました。
聖光幼稚園,聖三一幼稚園,聖マリア幼稚園、復活幼稚園、下鴨幼稚園、桃山幼稚園、
平安女学院大学付属幼稚園などの先生方有志約50名が参加されました。
画像1
画像2

8月31日岸和田市立波切小ホールにて第1回子どもの森主催地域支援研修会開催

昨年10月に岸和田で開設した多機能型事業所子どもの森主催の第1回地域支援研修会が
波切小ホールで開かれ 児童デイなどの支援機関、幼稚園、保育所、小中学校の先生方、一般の方々 合計150人以上の参加がありました。
テーマは「発達障がいの子ども理解と支援」
一般社団法人子どもの森 多機能型事業所子どもの森は、元泉南市子ども支援センター
所長をされた西岡光代先生が開設された非常に活気のある事業所です。
これからの活動が期待されます。
写真は会場の様子、スタッフの皆さんと一緒に一枚。
画像1
画像2

8月26日播磨特別支援学校にて令和元年度夏季校内研修会開催

8月26日、兵庫県立播磨特別支援学校は知的障害、肢体不自由の高校生のための高等支援学校です。地域の小、中学校の先生方も交えての研修会で150人以上の参加者でした。
テーマは、「発達障害のある児童・生徒の特性理解と自己決定力の育成について」


画像1

8月23日神戸市垂水区にある愛徳学園小学校にて教職員研修会

8月23日、愛徳幼稚園での父親教室に引き続き小学校にて講演会開催。
幼稚園、小中高の先生方を対象とした特別支援教育の研修会で、読み書き障害を中心に
発達障害の特性理解と関わりについて話しました。
画像1

8月24日大阪ドーンセンターにて特別支援教育支援員養成講座

8月24日令和元年度特別支援教育支援員養成講座が大阪ドーンセンターにて行われ
60名の参加者。
この講座は全国LD親の会主催で、文部科学省の特別支援教育啓発事業の一環として
行われています。

写真は会場の様子
写真2は、丁度大阪府男女共同参画青少年センター(ドーンセンター)の北側に
1615年 豊臣秀吉大坂の陣で築いて初代大坂城石垣が見つかりました。
400年前の石垣です。
画像1
画像2

8月22日丹波篠山市教育委員会、篠山ロータリークラブ共催の発達障害講演会開催

8月22日丹波篠山市の四季の森生涯学習センターにて、幼稚園、小学校、中学校、
支援学校、一般を対象に夏季特別支援教育研修会が開催され280名の参加者がありました。
丹波篠山市での講演は、6回目となります。
今回のテーマは、「発達に課題を抱える幼児、児童、生徒の特性理解と具体的な関わり方」

写真は、会場の様子、丹波篠山市教育委員会の皆さん、篠山ロータリークラブの会員の方々と一緒に一枚撮りました。
画像1
画像2
画像3

8月19日、兵庫県高砂市教育委員会、高砂青松ロータリークラブ共催の発達障害講演会開催

高砂青松ロータリークラブ、教育委員会共催の発達障害講演会も今年で6回目となりました。 今年は読み書き障害の指導をテーマに、教職員対象の特別支援教育夏季研修会を
兼ねており一般の参加者も含めて350名以上の参加者がありました。

 写真は、高砂文化会館のホールの様子。3枚目は、高砂市の衣笠好一教育長、
佐野栄作、高砂青松ロータリークラブ会長を中心に、教育委員会、ロータリーのスタッフの方々と一緒に一枚。
画像1
画像2
画像3

8月17日、18日 日本インリアル研究会の初級コース開催

8月17日―18日、平野区画整理記念会館にてインリアル研究会主催の初級、中級
コースが行われました。
写真は、3部屋に分かれての初級コースです。
画像1
画像2
画像3

読み書き障害等に関する対談型講演会開催

8月6日京都市教育委員会総合育成課主催の夏季研修会が京都女子大学にて開催。

講師は、井上智さん、竹田との対談を通して読み書き障害の大変さを学ぶ。

「読めなくても、書けなくても、勉強したい」

門川京都市長も挨拶に来て下さり大いに盛り上がりました。参加者は360名でした。

画像1
画像2
画像3

廿日市市の広島学びのサポートセンター主催講演会

8月4日広島県廿日市市で昨年に引き続き広島学びのサポートセンター主催の講演会がありました。
午前は、豊かなコミュニケーションを目指してと題してインリアルの話。
午後は、思春期の非行と宇治少年院の指導について。

写真は橘さん、スタッフの皆さんと一緒に。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください