最新更新日:2013/03/10
本日:count up1
昨日:2
総数:101092

夏休みも鼓笛の練習がんばりました!

中町北小学校鼓笛隊の中心は、5・6年生です。9月21日の運動会での鼓笛パレードに向けて、夏休みに入ってからも練習に励んできました。今日はその最終日でした。今年は、EXILEがカバーして再びヒットしたゴダイゴの名曲“銀河鉄道999(THE GALAXY EXPRESS 999)”にチャレンジしています。いつものことながら、最初はどうなることかと心配していましたが、練習を重ねてよくなってきました。運動会、期待していてください(^_-)
画像1 画像1 画像2 画像2

学校の歴史を見守り続けてきた“センダンの木”の保存作業始まる!

校庭の南東側には、本校の創立当時からあったとされる「センダンの木」が立っています。この「センダン」は、枯れている幹も含めると周りが4m以上もあり、ひょうごの巨樹・巨木100選のものより大きいそうです。植えられた時期は定かではありませんが、学校創立時からあったと推定され、学校に通う児童や地域の人たちをずっと見守ってきた木で、ぜひ保存したい“ふるさとの樹”です。
そこで、町を通じて兵庫県緑化推進協会にお願いしたいところ、“ふるさとの巨木保存事業”での助成が受けられることになり、今日から樹木医さんによる本格的な保存作業が始まりました。
今日は、まず周辺の雑木を整理し、地面にたくさんの穴を開けて小石と固形肥料と水を注入する土壌改良の治療が行われました。植物の命である地表付近にはりめぐらされた“根っこ”を守ることが、もっとも大切なんだそうです。保存作業については、これからもレポートしていきます。
しばらくは、グランド利用者の方々にご迷惑をおかけするかもしれませんがご協力ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み勉強会の最終回がスタート!〜iプリントで学習〜

“夏休み勉強会”の最終回がスタートしました。今日は、15人ほどの児童が図書室を訪れてくれました。自分で進んでする学習が中心ですが、“iプリント”を使っての学習も試しています。本校では、ICTの活用先進校の取組を見せていただいて、子どもたちの個別学習や自主学習に役立ちそうな「学習クラブ」というソフトを知り、業者にお願いして1学期の終わりから“試用”させていただいています。費用の面でクリアしなければならない問題がありますが、効果が上がれば、ぜひ学習に取り入れたいと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

校地内と通学路がすっきりときれいになりました〜PTA奉仕作業〜

今日は、恒例の『PTA奉仕作業』の日でした。この日に合わせて校区内にある天理鍛冶屋分教会の方々と社会福祉法人養徳会「ひのもと青年寮」の利用者の皆さんが、中庭の草引き作業をしてくださいました。このボランティアは、10年以上前からずっと続けていただいています。
PTAのみなさんには、通学路の草刈・校地内の草刈・低木の剪定・運動場の草引き・遊具のペンキ塗りをしていただきました。また、5・6年生の子どもたちは、運動場の草引きと剪定くずの片づけをしてくれました。
おかげで、通学路と校地内は、見違えるようにきれいになりました。感謝です!あと1週間で2学期が始まります。きれいになった運動場で運動会・鼓笛の練習が始まります。9月21日(日)の運動会には、皆様おそろいでお越しいただき、子どもたちと楽しいひと時をお過ごしください。
画像1 画像1

夏のハートフルスクール〜子どもたちが「みどりの家」を訪ねました〜

平成20年度多可町人権学習プログラム『夏のハートフルスクール』(小学コース)で、加美区にある知的障害者生涯学習センター『みどりの家』を訪れ、園生の皆さんと一緒に作業をさせていただいたり、“おじゃビンゴ”のゲームを楽しんだりしました。作業では、「びわ茶づくり」「鹿肉カレーづくり」「手芸作品作り」「クッキーづくり」に分かれて作業を体験しました。お昼は、「鹿肉カレー」をいただきました。午後からは、6チームに分かれてニュースポーツ?の“おじゃビンゴ”を楽しみました。職員の皆さんやボランティアの方々の力を借りながらの活動でしたが、園生の方々ととても有意義な時間をすごせたと思います。「ハートフルスクール」にさらに多くの友だちが参加してくれるといいですね。
*「みどりの家」の詳細については、下記をご参照ください。更新はされていませんが、沿革がわかりますヨ(^_-)
http://www.kamitv.ne.jp/~midorinoie/
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第33回私のアイデア貯金箱コンクール作品募集

画像1 画像1
これまで、夏休みの工作といえば、必ず「アイデア貯金箱」が思いうかぶくらい定番となっていましたが、昨年は民営化の影響で行われませんでした。そして、今年、応募方法が大きく変わって復活しました。作品はこれまでどおり学校に提出するのですが、学校から先は、Webを使っての応募となります。詳しくは、JPのサイトをご覧ください。ただし応募サイトへは、学校しか行けないようです。
詳しく見る

「たのしい子育て全国キャンペーン」三行詩と写真を大募集

画像1 画像1
(社)日本PTA全国協議会では、「2008たのしい子育て全国キャンペーン」として、三行詩・写真を募集し、表彰しています。
小学生の部もありますので、夏休みにお子さんと一緒に取り組んでみてはいかがでしょうか。
●募集テーマ
1.うちの家族  
2.家族の未来  
3.家族の喜び  
4.家族のきずな  
5.楽しい食事  
6.その他
詳しく見る

PTA部落水泳後半が始まります

夏休みは、学校のプールを使って“PTA部落水泳”が行われています。お盆前までは、午前と午後の2班に分かれての実施でしたが、18日からは、午後1時30分から3時までの1回のみの実施となります。下のグラフは、これまでの利用者数です。今年は例年より暑い日が続いたのですが、プールを利用した児童は、8月12日現在で一日あたり約50名と昨年の一日平均81名に比べると少ないようです。しかし、監視に当たっていただく保護者の方々のおかげで、事故なく楽しいプール水泳ができているのがなによりです。ありがとうございます。
画像1 画像1

卒業生や子どもたちもたくさん来てくれました〜同窓会盆踊り大会〜

中町北小学校同窓会の総会行事の後、盆踊りが始まりました。今年の曲は、多可町音頭・中町音頭・河内男節・炭坑節。輪は少し小さかったですが、楽しく踊っていただけたことと思います。そして、いよいよ福引の開始です。当たる確立は、宝くじよりう〜んと高かったはずなのですが当たったでしょうか?
今年は、県民交流広場事業の一環として行われました。準備に当たっていただいた各地区の役員の方々には、たいへん暑い中、準備と片付けありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

感嘆符 13日(水)は『学校へ行こう!』〜同窓会盆踊り大会〜

画像1 画像1
本校には、明治31年に結成された『同窓会』と呼ばれる組織が今日まで続いています。そして、年1回、総会の時にいろいろな催しを開催してきました。昭和50年以降は、毎年「盆踊り大会」を実施しています。
今年の夏はことのほか暑さが厳しいようです。同窓生の皆さまはもとより、お盆で里帰りをされている同窓生の皆さんや縁あって中北小校区に来られた皆さま、みなさんおそろいで夕涼みがてら学校にお越しください。きっと懐かしい顔に出会えることと思います。

パケツ稲に花が咲きました〜5年生〜

5年生が育てている“バケツ稲”に“花”が咲きました。学校の回りは水田が広がっていますが、そんな環境の中にあっても稲の花をじっくりと見た児童は少ないと思います。稲の花には花びらがなく、花の外側を包む2枚の‘えい’があります。この‘えい’に包まれて、1本のめしべと6本のおしべがあります。稲の花は、1時間くらいしか開いていません。 この間にめしべはおしべから花粉を受け取って、種を作る準備を終わります。今年も豊作になりますように。
画像1 画像1 画像2 画像2

寿式三番叟で歓迎〜多可町国際教育交流〜

カリフォルニア州ミドルタウンからやってきた交流団(中学生12名・引率者3名)とクラブ員の保護者の方々、多可町教育委員会の関係者の方々など多くの人の前で、中町北小学校播州歌舞伎クラブのメンバーが、寿式三番叟を演じました。メンバーにとっては、初めての公演で出番を待つ舞台裏からも緊張の様子が伝わってきました。初めに用意した英語のプレゼン資料を使ってマイク先生(多可町ALT)が“前説”をしてくださいました。メンバーの児童も暑さと初演の緊張にも負けず、一生懸命演じてくれました。言葉はわからなくても、きっと歌舞伎のすばらしさを感じていただけたものと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央公民館で初公演〜ミドルタウンとの交際交流会で〜

本校の播州歌舞伎クラブが本年度初の公演を行います。5月から毎週1回の練習を積んできました。夏休みに入ってからも特別練習を行っています。その成果を7日(木)、多可町中央公民館で多可町と国際交流を行っているミドルタウンの方々の前で披露します。

○日時:8月7日(木)15時 ○会場:多可町中央公民館 ○外題:寿式三番叟

写真は、その練習風景です。
画像1 画像1 画像2 画像2

青少年のための科学の祭典(北はりま会場)開催

今日、8月3日(日)は、那珂ふれあい館をメイン会場に“青少年のための科学の祭典”が開催されます。「子どもたちに科学の芽を」育ててほしいと3年前に子どもゆめ基金(独立行政法人国立青少年教育教育振興機構の助成活動)の助成を受けて始まりました。運営はすべてボランティアによるものです。各ブースに分かれていろいろな自然科学の体験ができる楽しいイベントです。各ブースは、一般の方から小・中・高校の先生と生徒が運営しています。暑いですが、科学する心でさらに熱くなってみませんか。
*写真は昨年の会場風景です。
http://take24.qee.jp/nakakita2008/080803kagaku.pdf
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
多可町立中町北小学校
〒679-1111
兵庫県多可郡多可町中区鍛冶屋434
TEL:0795-32-0012
FAX:0795-32-4316