最新更新日:2013/03/10
本日:count up1
昨日:2
総数:101039

6年生を送る会 その2

 心のこもった手作りのプレゼントをもらい、6年生も満面の笑顔でした。
 全校生で「○×クイズ」を楽しんだり、6年生への突撃インタビューで6年間の思い出を聞いたりし、6年生を囲んで楽しいひとときを過ごしました。6年生と一緒に遊ぶのは、これで最後になります。6年生からは、お礼の歌のプレゼントがありました。
  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その1

 3月6日、「6年生を送る会」が開かれました。1年生と手をつなぎ、花のアーチをくぐる6年生はちょっぴり恥ずかしそう・・・。在校生たちの大きな拍手で迎えられました。
 今までお世話になった6年生に、ありがとうの気持ちをこめて、各学年から歌や合奏、手作りの小物のプレゼントがありました。新児童会役員を中心に、5年生が会場の準備や当日の進行をし、会を盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 親子ふれあい活動

 3月2日、6年生が親子ふれあい活動を行い、タイムカプセルの埋設セレモニー、カレー作り、ビンゴゲームを楽しみました。
 タイムカプセルの中には、「二十歳の君へ」というテーマで8年後の自分へ宛てた手紙や思い出の写真を収めました。お父さんやお母さんにも見守られながら、一人ずつ土をかけ、記念碑を建てました。8年後、またみんなで再会する日が楽しみですね。小学校に登校するのも、あと10日あまりとなりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多可郡小学校図画持ち回り展 開催中です!

 多可郡小学校図画持ち回り展を下記の日程で開催しています。多可郡の小学校、各クラス1点の図画作品を展示しています。また、兵庫県小中高絵画展に出品された中から特選に選ばれた作品も展示しています。期間中は、自由にご覧いただけます。ぜひ、お越しください。 

●日 時
      2月28日(木)〜3月6日(水)8:30〜15:00
●場 所
      中町北小学校 体育館
画像1 画像1

5年生食育 「おやつのとり方について考えよう」

 今年度、最後の食育の授業です。5年生が、給食センターの中谷栄養教諭から「おやつのとり方について考えよう」というテーマで学習しました。
 おやつは、水分と栄養を補うという大切な役割があることや、1日分のおやつの適量を教えてもらいました。自分の食べたいおやつを選んでワークシートに書き出し、カロリーを計算すると、随分オーバーしていることに気づきました。おやつを選ぶ時、量に気をつけるだけでなく、「SOS(シュガー、オイル、ソルト)」にも注意して食べることが大切だということを学びました。
画像1 画像1

3年生 西脇市郷土資料館へ

 3年生が、社会科の「昔のくらし」の学習の一環として、西脇市の郷土資料館へ見学に出かけました。江戸時代から昭和の初め頃まで実際に日常生活で使われていた様々な道具が展示されていました。館長の脇坂さんからお話を聞いたり、道具に触れてみたりして、昔のくらしを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大縄跳び大会がありました

 2月21日、毎年恒例の大縄跳び大会が行われました。低学年の部と高学年の部に分かれて、クラスごとに跳んだ回数を競いました。今まで練習してきた成果を出そうと、円陣を組んだり、大きな声でかけ声をかけたり、どのクラスも気合いが入っていました。今までの記録を更新したクラスもあり、大きな歓声が上がっていました。写真は、低学年の部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄跳び大会 高学年の部

画像1 画像1
 大縄跳び大会、高学年の部の様子です。間を開けずに跳び続けなければ、失格となります。縄を回すスピードも速くなり、集中力が求められます。
画像2 画像2

図書委員会 ○×クイズ集会

 2月の児童集会は、図書委員会の発表です。図書室にある本にちなんだ○×クイズを出題してくれました。ねずみくんシリーズやかいけつゾロリ、はだしのゲンなど、人気がある本を中心に、楽しいクイズをたくさん考えてくれました。「読んだことがあるけど、どっちやったかなぁ?」と真剣に悩んだり、「○問正解した〜!」と喜んだり・・・。みんなでクイズを楽しみました。
 今年の4月から2月までの間に借りられた本の冊数は、2527冊だそうです。このクイズをきっかけに、図書室に足を運び、どんどん本を読む子が増えるといいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 わくわく集会とお楽しみ会

 今年度最後のわくわく集会がありました。最後に発表する学年は1年生です。国語で学習した「おむすびころりん」の群読と歌を披露してくれました。入学した頃は、とても幼かった1年生も、全校生の前で舞台に立って堂々と発表できるほど成長しました。
 他の学年の子からも、「大きな声で発表して、がんばっていました。」「声の強弱をつけて暗唱しているのがすごかった。」「おむすびころりんの歌を楽しそうに歌っていました」とほめてもらいました。
 わくわく集会が大成功だったので、お楽しみ会をしました。みんなで「チョコカップケーキ」作りに挑戦!板チョコを溶かして作った生地をオーブンで焼いたらできあがり。焼きたてのケーキをみんなでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 隈取教室

 歌舞伎の伝統文化を学ぶために、毎年4年生を対象に「隈取教室」を実施しています。今年も本校播州歌舞伎クラブの指導をしていただいている中村和歌若師匠にお越しいただき歌舞伎の隈取について教えていただきました。
 まず、和歌若師匠に「松王丸」「火炎隈」「黒王」などいろいろな役柄の顔を見せていただきました。青・黒色は悪役、緑色は鬼など、隈取を見ると役柄がわかることを教えていただきました。
 気に入ったデザインの隈取を選び、それぞれ色紙に描きました。細かいところはお手本を見ながら、慎重に色を塗りました。師匠に、「じょうずに描けてる。合格!」と言ってもらい、とてもうれしそうでした。
 代表で2名の児童が歌舞伎の化粧体験をしました。顔に白粉を塗ってもらい、青や赤色で隈取を描いてもらうと、歌舞伎役者に変身!!周りの児童も興味津々でのぞき込んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 せかいで1ぴきのさかなをつくろう

 1年生が図工の授業で「せかいで1ぴきのさかな」作りに取り組みました。
 初めて絵の具セットを使って、魚のうろこに色づけをします。今回は、白・青・黄の3色の絵の具だけを使って、色づくりをしました。「青と黄色で緑色になった!!」「この色はどうやって作ったの?」混ぜる絵の具の割合を変えると、微妙に違った色ができることがわかり、色づくりを楽しんでいました。うろこを1まいずつていねいに、色を変えて塗っていくと、「せかいで1ぴきのさかな」の完成です。みんなとても根気よく作業していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽器の引き継ぎ 〜6年生から5年生へ〜

 鼓笛クラブで、楽器の引き継ぎがありました。1年間使った自分の楽器を、6年生の手から5年生へと手渡しました。そして、6年生は5年生に、楽器を扱うときの注意や音の出し方、メンテナンスの方法など、一つひとつとてもていねいに教えてくれました。初めて楽器を持つ5年生は、最初緊張していましたが、トランペットの音が出たり、ばちの扱いがじょうずになると、とてもうれしそうでした。
 最後に6年生から5年生へ手紙が贈られました。「最初は難しかったけど、音が出るようになったら演奏が楽しくなるからがんばって!」「楽器を大切にして、演奏を楽しんでね」など、5年生への励ましやアドバイスがたくさん詰まった手紙を読んで、6年生のように頑張ろうという気持ちも強まったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙

 児童会役員選挙がありました。5年生児童の中から、来年度の児童会役員に9名の児童の立候補がありました。
 立候補者は、「みんな元気で楽しく遊べる学校にしたい」「みんなの手本となるように自分から進んであいさつをしたい」「この学校を支える人になりたい」とみんなの前で堂々と演説をしました。4年生以上の児童が投票し、来年度の新児童会役員が決まりました。
画像1 画像1

2年生 いろいろな楽器を見せてもらったよ

 国語で「スーホの白い馬」を学習している2年生が、お話に登場する「馬頭琴」について学ぶ授業がありました。お越しいただいたのは、いろいろな民族楽器を収集されている正井先生です。
 様々な大きさのリコーダーやバラライカ、マンドリンなどの弦楽器、ながーいアルプホルンなど珍しい楽器がたくさんありました。それぞれの楽器の美しい音色にみんなうっとり・・・。アンクルンという竹で作られた楽器を使って、みんなで「きらきら星」の演奏も楽しみました。
 最後に大切な楽器を触らせていただきました。正井先生のように美しい音を出すのは難しかったようですが、いろいろな楽器に触れ、音を出して楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

CRT学力検査がありました

画像1 画像1
 2月6日、全学年を対象にCRT学力検査を行いました。今学年のまとめのテストです。検査が行われた2・3時間目は学校内がシーンと静まりかえっていました。初めて学力テストに挑戦する1年生も、自分の実力を発揮しようと真剣に取り組んでいました。
画像2 画像2

本年度最後の資源ゴミ回収

 2月3日、資源ごみ回収を行いました。朝早くから、PTA役員さんや校区の方に出ていただき、たくさんの資源ごみを回収することができました。今年度の資源ごみ回収はこれで最終です。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

2月1日 今年度最後の授業参観・PTA研修会・進学説明会

 2月1日、今年度最後の授業参観、PTA会員研修会、進学説明会がありました。平日にもかかわらず、大勢の保護者や地域の方に起こしいただき、子どもたちの様子を見ていただきました。
 また、4年生以上の児童と保護者を対象とした、PTA会員研修会も行われました。地元の料理研究家である村上貴美子氏をお迎えし、「親と子どもと共に食を考えよう!」をテーマにお話を聞きました。免疫力を高める食べ方や、お米はすばらしい健脳食であることなど、身近な食材で健康な体をつくる秘訣を教えていただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生食育 「おしっこからわかることと、塩分について」

 アスパル健康福祉課管理栄養士の丸岡さんをお招きし、4年生が「おしっこからわかることと、塩分について」をテーマに食育の学習をしました。 
 まず、おしっこの役割や腎臓の働きについて学びました。1日に摂取してもよい塩分量と、自分たちが好んで食べるお菓子や食事メニューに含まれる塩分量を比べ、毎日の食生活を振り返りました。
 また、それぞれの家庭のみそ汁に含まれる塩分濃度を測定してみました。測定結果は全員、標準〜うすめ。よい結果に、ホッと安心していました。
 子どもの頃は、味覚が一番敏感な時期。この時期にうす味を心がけ、今の味覚を大切にしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会見学 神戸製鋼とキッコーマン醤油工場へ

 5年生が神戸製鋼加古川工場とキッコーマン醤油高砂工場へ社会見学に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
多可町立中町北小学校
〒679-1111
兵庫県多可郡多可町中区鍛冶屋434
TEL:0795-32-0012
FAX:0795-32-4316