最新更新日:2013/03/10
本日:count up1
昨日:3
総数:101091

馬頭琴を見せてもらいました〜2年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月26日(金)の3時間目、八千代区在住の正井先生に、馬頭琴を弾いて聞かせてもらいました。馬頭琴は、2年生の国語科の教科書にある「スーホの白い馬」に出てくるモンゴルの楽器です。馬頭琴以外にも、いろいろな長さのリコーダーをはじめ、たくさんの木管楽器なども持ってきていただきました。

 はじめに、正井先生に馬頭琴を弾いてもらいました。国語科で勉強して、見せてもらうのを楽しみにしていた児童たちは、初めて聞く馬頭琴の穏やかな音色に聞き入っていました。その後、先生のご厚意で、一人ひとり手に取って弾かせてもらいました。自分の番を待ちかねたように友だちから弓を受け取り、緊張しながらも、教えてもらった通りの持ち方で馬頭琴を弾いていました。
 次に、来年から音楽科で学習するリコーダーについての正しい取り扱い方を教えてもらいました。そして、正井先生が、持ってこられた楽器の音色を聞かせてくださいました。中には、手作りの楽器もありました。
 最後は、一人ひとり好きな楽器を手に取り、音を出させていただきました。

 貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

生活科・2年〜七草がゆ作り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月15日(金)、生活科で七草がゆを作りました。家から持ってきた七草(せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ)を使って作りました。七草を小さく丁寧に刻み、茹で、同時に作っていたおかゆの中に入れて混ぜました。
包丁を使うのは2年生になって3回目!使い方も上手になり、手際よく調理できました。小正月ということで、あずきがゆも作り、いただきました。どちらも、おかわりの行列ができるほど!!おいしくいただきましたV(^−^)V

税に関する紙芝居〜1,2年生〜

12月17日(木)5時間目、西脇納税協会から4名の方に来ていただき、税に関する紙芝居をしていただきました。『あわせのあおいふうせん』と『ダナの森のものがたり』というお話でした。
「きょう、のうぜいきょうかいの人がきてくれました。のうぜいきょうかいの人は、大き なかみしばいをよんでくれました。『しあわせのあおいふうせん』と『ダナの森』とい うかみしばいをよんでくれました。
 『ダナの森』は、みんながお金をだして、犬さんがけいさつかんになって、あひるがし ょうぼうしになりました。やぎがごみをあつめる人になっていました。おもしろかった です。またきてほしいです。」(1年生の日記より)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

わくわく集会〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(木)、わくわく集会で2年生が、『お手紙』の音楽物語の発表をしました。
『お手紙』は、1度もお手紙をもらったことがないがまがえるくん。がまがえるくんを励ますために、お手紙を書くかえるくん。かえるくんからお手紙を預かって、一生懸命がまがえるくんの家まで届けるかたつむりくんが登場する心温まる物語です。
この物語を、オペレッタ風にアレンジして発表しました。
11月から練習を積み重ね、全校生に聞いてもらいました。
ちょっぴり緊張していましたが、素敵な声が体育館中に響き渡りました!
慌ただしい師走、ホッとするひとときでした。

草木染め〜生活科2年〜

11月26日(木)と27日(金)に、各クラスで草木染めをしました。
まず、白いハンカチでビー玉を包み込んで輪ゴムでとめました。二重の円や三重の円の模様になるように輪ゴムをとめた児童もいました。
そしてハンカチを、マリーゴールドの花を1時間茹でた煮汁に入れました。
30分後、お鍋からハンカチを取り出し、深緑、黄、オレンジ、それぞれの色に染めるための魔法の液につけました。
すると・・・・・あらあら不思議(*゜□゜)!!白かったハンカチがきれいな色に染まりました。
最後に、輪ゴムとビー玉をはずして完成!世界に一つだけのハンカチが出来上がりました(^−^)V
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会見学2年〜篠山チルドレンズミュージアム〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日(木)、社会見学で篠山市にあるチルドレンズミュージアムに行きました。
午前中は、おくどさんを使ってサツマイモの蒸しパン作りに挑戦しました。外ではマッチをすってたきぎに火をつけたり、おくどさんに薪をくべたりしてお釜にお湯を沸かしました。どれも初めて経験することばかりで、みんな目を輝かせて順番を待っていました。室内では、6グループに分かれて、蒸しパン作り。卵を割って、牛乳や小麦粉などの材料と混ぜてカップに入れ、切っておいたサツマイモをトッピング。生活科のでの経験が役に立ち、準備・調理・片付けと、みんなで協力して、手際よく進めることができました。昔ながらの木のせいろに入れて蒸して出来上がり。温かいうちに美味しくいただきました。
午後は、施設内にあるスタンプラリーに走り回ったり、たくさんの絵本や、色々なおもちゃを楽しんだりしました。
インフルエンザ対策で、行き帰りとも全員マスク着用。おかげで2年生ほとんど欠席者なし。2学期もあとわずか。このまま年末まで駆け抜けたいですね。

秋の収穫祭〜生活科2年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期に植えたサツマイモが収穫期を迎え、10月15日(木)にサツマイモ掘りをしました。そのイモを使って、22日(木)には、いもようかん作りをしました。

はじめに、土のついたサツマイモをしっかり洗って、みんなで交代で切りました。1学期の野菜と違って、かたいサツマイモに、子ども達は悪戦苦闘。オープンスクールで参観に来られていた保護者の方々は、ハラハラ、ドキドキ。ようやく切れたイモをゆでて、湯を切り、砂糖・寒天・塩を加えてよく練ります。それを型に入れて冷蔵庫で冷やしました。翌日の試食が待ちきれず、鍋に残ったのをちょっとひと口。いいおあじ(^_^)v

翌23日(金)には、待ちに待った試食会。よく考えて人数分に切り分けて、「いただきま〜す。」普段買ったお菓子を口にすることが多い子どもたち。どんな感想が聞けるか不安でしたが、全員大満足。家族へのお土産も忘れていません。みなさん、子ども達が作ったいもようかんのお味は、いかがでしたか?


2学期の英語活動開始〜2年〜

9月10日(木)、2学期初めての英語活動がありました。
今回は、数の学習。まず、レアナ先生に絵本を読んでもらった後、1〜10までを指で表わしながら、「Ten Little Boppers」の歌で数の言い方を覚えました。その後、カードを出して大きさ比べをしたり、ジャンケンをして勝ったらブロックをもらったりするゲームをして、数の言い方に慣れました。運動会の練習の疲れを忘れて、久しぶりのレアナ先生との学習を楽しみました。
次回は、果物の言い方を覚える予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

歯みがきしたよ〜2年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日(水)、養護教諭による歯みがき指導がありました。
はじめに、カラーテスターを口に含み、歯に色をつけ、ちゃんと磨けていないところを確かめました。それから、鏡を見ながら20分間ぐらい丁寧に歯磨きをしました。その後、もう一度きれいになった歯を確かめました。
これからも、磨き残しのないよう、毎日毎食後、3分以内に丁寧に磨きましょう。

夏の収穫祭〜生活科2年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春に植えた野菜(ピーマン・ししとう・なす・ミニトマト)が育ち、たくさん収穫できました。7月2日(木)の生活科の時間に、これらの野菜を使って料理をしました。かわいいエプロンとマスクを身につけ、やる気満々の子どもたち。よく洗った野菜を包丁で切り、フライパンで炒めました。家でお手伝いをしている子もいるらしく、手際よく調理できていました。味は…('_')?
秋にはサツマイモやカボチャも収穫します。次の収穫祭も楽しみです。

2年〜親子ふれあい活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月20日(土)、2年生の親子ふれあい活動が行われました。4チーム(赤・水色・緑・ピンク)に分かれての総当たり戦、親子混合でドッジボール大会を行いました。2年生以外は利き手とは反対の手で投げるというルールでしました。みんな汗びっしょりになって、体育館で動き回りました。優勝はピンクチームで、圧勝でした。
 その後、宝探しゲームを行いました。子どもたちは景品と、袋に入っていたポケモンシールに大喜び!
 楽しい親子ふれあい活動でした。学級委員のみなさん、準備、進行、後片付け等ありがとうございました。

余暇村公園へ行きました〜1・2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月5日(金)、生活科で余暇村公園へ行きました。1年生と2年生が手をつなぎ、仲よく歩いて行きました。

 余暇村公園では、バラや花菖蒲が満開で、バラの花びらを集めてまわる子もいました。モリアオガエルの卵も見つけました。

 最後に、アスレチックやすべり台で仲よく遊びました。学校の近くに公園があって、子どもたちは幸せです。

ミニトマトの苗を植えました〜2年生(生活科)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月15日(金)、生活科でミニトマトの苗を植えました。
一人に1本ずつの苗を受け取り、ポットから出して、ていねいに植木鉢に植え替えました。そして、支柱を立てて、水やりをしました。水やりをしながら、「水をちゃんとあげるから、早く大きくなってね。」、「実をたくさんつけてね。」などと、声をかけている姿が見られました。その後は、さっそく苗の観察。花の形、葉っぱのつきかたなど、苗の様子をよく見て、絵を描いたり文を書いたりしました。よく見てみると、すでにかわいらしい小さな実をつけたものもありました。2年生では、ミニトマト以外にも、キュウリやナス、ピーマンなどの夏野菜を育てて、観察していくことにしています。また、それらを使った料理もする予定です。

学校探検(1・2年) 〜2年生が案内しました〜

4月23日(木)の1・2時間目、1年生と2年生がペアになって、学校探検をしました。最初に、体育館に集まって顔合わせ。自己紹介の後、「よろしく」の握手。お互いにちょっぴり恥ずかしそう。その後、2年生が案内役になって、校舎の中を探検しました。2年生が案内したいと思ったところに案内していって、何をする部屋なのかや、入ったときの注意などを、ていねいに説明していました。探検が終わった頃には、すっかり仲よくなっていました。その後は、体育館に戻って、なかま集めゲームやジャンケン列車などをして楽しみました。これからも、低学年同士なかよくしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 平成21年度 卒業証書授与式
3/24 平成21年度 修了式
3/25 春季休業日(4/6まで)
多可町立中町北小学校
〒679-1111
兵庫県多可郡多可町中区鍛冶屋434
TEL:0795-32-0012
FAX:0795-32-4316