最新更新日:2013/03/10
本日:count up1
昨日:3
総数:101091

島根県の小学校と交流しました〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
島根県の奥出雲町立布勢小学校の4年生に、兵庫県の事をパンフレットにして紹介しました。1人1市町を担当して兵庫県内を調べてみると、初めて知ることがいっぱい。布勢小学校の友達に「行ってみたい市・町ベスト5」を選んでもらいました。布勢小学校からも島根県版が届き、「島根県に行ってみたくなった」「この宍道湖の景色がきれい」と盛り上がっています。

わくわく集会〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月25日(木)のわくわく集会は、4年生が発表しました。今回は、「ふるさとじまん〜これぞ イチオシ!〜」と題して進めてきた郷土学習の総まとめ。これまでの活動の中で取材してきたことをまとめ、グループに分かれて発表しました。みんなに、少しでも多可町の良さを知ってもらおうと、がんばって練習してきました。
少し緊張していましたが、大きな声を体育館に響かすことができました。やり遂げたという満足感が集合写真の表情にも出ているように思います。高学年に向けてのいいステップになったのではないでしょうか。

初めて彫刻刀を使ったよ〜4年生〜

図工の時間に、彫刻刀を使って版画を制作しました。初めて使うので、持ち方もぎこちなく、こわごわ彫っていましたが、お手伝いいただいた学校ボランティアの方々にアドバイスをもらい、少しずつ使い方にも慣れてきました。白と黒のバランスを考えながら、張り切って彫っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

隈取り教室〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ふるさとじまん〜これぞ イチオシ!〜」の第4弾。播州歌舞伎クラブでお世話になっている中村和歌若師匠にお世話になり、『隈取り教室』を開きました。お気に入りの隈取りを色紙に描きながら、播州歌舞伎についてのお話を聞きました。また、希望した数名の児童は、実際に化粧をしてもらい、カツラもつけてもらいました。「誰か分からない。」「すごいー」と大盛り上がりでした。「ふるさとじまん」の取材もこれで終了。今までの学習をもとにわくわく集会で発表します。

足立醸造へ見学に行きました〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
「ふるさとじまん〜これぞ イチオシ!〜」の第3弾。加美区にある足立醸造さんを見学させていただきました。麦を炒って粉にしている所を見せていただいたり、約150年ほど前から使われている木桶を触らせていただいたりしました。樽の中で熟成されたもろみを見た時には、「わー」と驚きの声が上がっていました。実際に原料を触わり、炒った麦を味わい、しょうゆのにおいを嗅いで、手で舌で鼻で、様々なことを感じ取ってくれたことでしょう。

エアレーベン八千代に行ってきました〜4年生〜

「ふるさとじまん〜これぞ イチオシ!〜」と題して郷土学習を進めています。杉原紙に続く第2弾。昔、八千代区でたくさん作られていたという「凍り豆腐」について調べてきました。冬の寒い夜に豆腐を田んぼに並べていたことや、高野豆腐の歌があったことなども教えてもらいました。「すごく大変な作業やったんやなあ」「一回豆腐を冷凍庫で凍らしてみたいなぁ」と熱心に話を聞いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

杉原紙研究所に行ってきました〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
多可町の伝統工芸品である杉原紙を調べに、杉原紙研究所に行ってきました。
紙の原料がコウゾという木であることや、杉原紙がインテリアにも使われていることなど、初めて知ることがいっぱいでした。「こんな大きな紙を作るのは難しいだろうな」「すごくテキパキされている」と作業されている方々の技術にも驚きました。杉原紙が、これほど人の手や時間をかけて作られていることに感心しました。2月に予定されているワクワク集会で、全校生にも知らせたいと意欲満々です。

社会見学旅行に行ってきました〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
兵庫県の県庁所在地である神戸市へ。まずは、こうべ環境未来館。自分たちの住んでいる地域と少し違った方法でごみ処理が行われていたり、環境にやさしい取り組みが紹介されていたりと、たくさんの発見がありました。午後は、神戸ポートタワー・神戸海洋博物館に行きました。展望台からの眺めに、「すごいな〜」「あれが神戸空港か」など子どもたちから驚きの声があがっていました。最後に、港めぐりをしました。小春日和のもと、楽しく有意義な社会見学ができました。

昔の道具を体験!〜社会科 4年生〜

オープンスクール3日目の10月24日(土)、石臼、押し切り、七輪、薬研、洗濯板など、昔の道具を体験しました。たくさんのおじいさん、おばあさん方にお世話になり、使い方を教えてもらったり、子どもの頃の話をしてもらったりしながら、体験ができました。昔の人は大変だったんだなあと言う感想と同時に、昔の人の知恵はすごいなあと感じたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

点字体験をしました〜4年〜

10月16日(金)「西脇点訳友の会」の方々に来ていただき、点字体験を行いました。まず、目の不自由な方にどんな手助けができるのか、点字はどうやってできているのかについて教えていただきました。次に、いよいよ点字を打つ体験。「強く押しすぎて紙に穴があいた。」「間違った所を押してしまった〜」ワイワイと、でも真剣に取り組みました。点訳友の会の方々の苦労が少しわかりました。最後に自分の名前を打つことができ、とても満足そうでした。この体験を通して、これから「自分たちにできること」について考えていきたいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アイマスク体験をしました〜4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日(木)アイマスク体験をしました。目隠しをしたり、ガイドヘルパー役になったりして学校内を歩きました。「いつも生活しているよく知っている場所なのに、とてもこわかった。」「友だちを安全に連れて行くのは緊張した。」「友だちが階段とか坂とか危険な場所を教えてくれて助かった。」などの感想が出ていました。また、目に障害のある方に講師として来ていただき、日頃の生活の様子を話してもらったり、方角や色を音声で知らせる道具などを見せてもらったりもしました。

郷土資料館に行ってきました〜4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
西脇市郷土資料館へ見学に行ってきました。昔の道具を見せてもらいながら、館長さんにそれが使われていた当時の生活について教えていただきました。藁や木など身近にある物を使って便利な道具を作り出した昔の人の知恵に驚かされました。実際に「竿ばかり」で体重を測ってもらったり、「足踏みオルガン」を弾かせてもらったり、「氷冷蔵庫」を覗いたりと楽しい見学になりました。

ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、6月からペットボトルのキャップの回収に取り組んできました。9月30日で一旦締め切り、集まった数を数えました。地域の方々のご協力で、なんと66,308個のキャップを集めることができました。数えるのはとても大変でしたが、これでたくさんの人の命を助けることができると思うと、とてもうれしいことだとみんなで喜んでいます。ご協力ありがとうございました。多可町社会福祉協議会に届けてきました。

ペットボトルのキャップ、こんなに集まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期末までに、なんと10,125個ものキャップが集まりました。4年生が配ったチラシを見て、地域で話題に取り上げていただいたり、立て看板つきの専用回収カゴを用意していただいたり、会社で呼びかけていただいたりと、たくさんの方々のご協力をいただきました。ありがとうございました。引き続き2学期も集めていきますので、よろしくお願いいたします。

ペットボトルのキャップを集めよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ペットボトルのキャップ800個で1人の命が助かる」と聞き、キャップの回収を4年生が始めました。学校内での呼びかけ開始。学校内だけでは、まだまだ足りないと、各地区に出かけ、呼びかけのチラシを配りました。1軒1軒、声をかけて協力をお願いすると、早速キャップを洗って持ってきてくださいました。時間がなく、全てのお宅にチラシが配れなかったのですが、学校にて回収をしていますので、ご協力よろしくお願いします。

上下水道局を見学しました

画像1 画像1 画像2 画像2
社会の学習で、中区第3水源地と北部浄化センターを見学させていただきました。中区は、川の水ではなく、地下水をくみ上げて利用していることを初めて知りました。また、普段見られない所(道路に下を流れている汚水や汚水をきれいにする微生物など)を見せもらい、とても喜んでいました。この後、見学したことを新聞にまとめていきます。

4年〜親子ふれあい活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月13日(土) 4年生の親子ふれあい活動が行われました。大人チームと子どもチームに分かれてのミニサッカー大会。お父さん・お母さんも、子どもに負けてはいられないと、真剣勝負!やはり持久戦になってくると子どもチームの踏ん張りが見られ、子ども青チームの優勝。親子で楽しい時間を過ごしました。

第1回 校内授業研究会^^v

 今日は、甲南女子大学の原田教授を講師としてお迎えし、今年度最初の「校内授業研究会」を行いました。4年生が『かむことの力』という説明文の学習を公開しました。
 段落ごとに大切な文やつなぎ言葉を見つけ出して「要点」をまとめていきました。みんな自分なりの考えをワークシートにまとめ、活発に話し合いができました。

 授業を終えた放課後、事後研修会をもち、原田先生より説明文の読み取り方についてご指導頂きました。本日の研修内容を職員全員で共通理解し、今後の授業研究に活かしていきたいと思います
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

北はりま特別支援学校のみんなと交流会をしました

 6月8日(月)、4年生が北はりま特別支援学校のお友だちとの交流会を行いました。ドキドキわくわくで特別支援学校の友だちを迎えました。

 はじめに、体育館に集まりオリエンテーション。あいさつや自己紹介、いっしょにまねっこゲームも楽しみました。そして、支援学校のみんなにアクロバティックな技(肩の上に立ってのキャッチボールやバランスボール)を見せてもらい、4年生のみんなはとても驚いていました。

 その後、そろって余暇村公園へ。グループに分かれて自由遊びの時間です。運動がとても得意な子ばかりで、4年生のみんなはついていくのにあっぷあっぷの様子でしたが、支援学校の友だちと楽しく交流しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会科校外学習

 今日は、4年生のみんなが、路線バスを利用して西脇市にあるゴミ処理施設『北播磨清掃事務組合 みどり園』へ見学に出かけました。
 
 着いてまず、係の方に施設や仕事内容について説明をしていただきました。

 その後、施設内を見学。ゴミ収集車からゴミが入れられる大きなゴミピット。プラットホームに立つと,すごい臭いがしました。大きなクレーンを操作するおじさんの仕事ぶりには真剣なまなざしで見入っていました。

 そして、空き缶や色瓶、不燃物等の保管所、リサイクルセンターも見学しました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 平成21年度 卒業証書授与式
3/24 平成21年度 修了式
3/25 春季休業日(4/6まで)
多可町立中町北小学校
〒679-1111
兵庫県多可郡多可町中区鍛冶屋434
TEL:0795-32-0012
FAX:0795-32-4316