最新更新日:2011/04/02
本日:count up2
昨日:9
総数:184091

修了式

画像1
画像2
今年度もいよいよ修了式を迎えました。子どもたちの表情も引き締まっていました。次の学年に向けて準備は万全のようです。春休みに生活リズムを崩さないようにがんばろうね。その後に離任式もあり、異動される先生方とお別れをしました。

5年2組お楽しみ会

画像1
いよいよ学年末です。最後のお疲れ様会は「プリン・ゼリー作り」でした。

1年間たくさん本を読みました

画像1
 1年間の貸し出し目標をひとり100冊と定めて、全校で取り組み、今年度の貸出冊数は158.5冊となりました。100冊達成者には、図書館から100冊達成賞を渡しました。全校児童のみんながよく借り、よく読んでくれました。読書貯金通帳を全校児童にお配りしていますので、確認の上、がんばりを褒めてあげてください。
 毎日、多くの本が動き、多い日は1日500冊以上になることもあり、担当者や図書委員は忙しかったのですが、利用の多さはとてもうれしいことでした。

 学校図書館以外にも、町立図書室の本もよく利用している本校児童です。
 春休み中は、蔵書点検のため、学校図書館は貸し出しができませんが、町立図書館は利用できますので、ご利用ください。

平成20年度 卒業式

画像1画像2
 3月19日に平成20年度の卒業式が行われました。春らしい温かな日に、羽合小学校開校3年目の卒業生84名がすばらしい姿で巣立っていきました。
 全校のリーダーとしていろいろな場面で活躍した卒業生、羽合小学校の卒業生として胸を張って中学校へ行ってください。
 ご卒業おめでとうございました。

2年生と5年生の交流

画像1画像2画像3
2年2組の子どもたちが5年2組の子どもたちを招待して交流会を行いました。出し物は「かさこじぞう」の朗読劇とマジック、最後にみんなで「ケイドロ」を楽しみました。2学期に「おばけ屋敷」に招待してもらったおかえしでした。招待してもらった5年生はカワイイ2年生の出し物やプレゼントをとてもうれしく思いました。

玄関に春が来たようです

画像1画像2画像3
3月15日(日)ホエホエ隊の活動で玄関のプランターをきれいにしていただきました。児童栽培委員会がプランターに苗植えをし、育ててきた花。パンジー、ビオラ、デージーなどです。草を取り除くと赤や黄色の花の色が引き立ってきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

卒業式の準備

画像1画像2
 いよいよ19日の卒業式が近づきました。お世話になった6年生教室の飾り作りをしようと昼休憩にボランティアを呼びかけたところ、1年生から5年生の子どもたちが集まってくれました。
 飾り作りは2日間行います。卒業式前日には、5年生全員が一生懸命卒業式準備を行います。

 6年生は、連日、在校生のために校舎のいろいろなところを掃除してくれています。

 卒業式練習も大詰めとなってきました。みんなでよい卒業式を作り上げていきたいと思います。

東郷池の環境を守る取り組みの話

画像1画像2
3年生と5年生合同で東郷池の環境を守る取り組みについての話を聞きました。今日はホエホエ隊の新さんと衛生環境研究所の西山研究員さんにゲストティーチャーに来ていただきました。特に東郷池の水草についての取り組みを具体的にわかりやすく説明してくださいました。子どもたちは自分たちが積極的に関わっていくことで環境を守っていくことができるということを学びました。

図書委員会 カルタ大会

画像1画像2
 図書委員が作った図書館カルタを使って、カルタ大会をしました。
 3月10日は低学年対象、11日は中学年対象、12日は高学年対象に図書委員が運営して昼休憩に希望者を募って実施しました。
 自分たちが作ったカルタをみんなが喜んでしてくれていることを見ながら、うれしそうな表情の図書委員さん達でした。

今年度最後の「夢のたまてばこ」

画像1画像2
 羽合小学校では、毎週火曜日に20クラス全学年に、「夢のたまてばこ」のメンバーさんが読み聞かせに来てくださっています。朝のお忙しい時に、子どもたちのために、いろいろな本を読んでくださっています。
 年間を通すと、学級によっては、60冊〜90冊の本を読んでいただいていることになります。本当にありがたいことです。

 年度末のミーティングも開きました。
 子どもたちが読み聞かせの効果もあって、落ち着いてきたことや本好きになって学校図書館や公共図書館の本をたくさん借りていることを喜び合いました。

 来年度も毎週火曜日に読み聞かせを実施する予定です。新メンバーを募集しますので、参加してみようかなと思われる方がありましたら、学校までご連絡ください。

5年 ユネスコ 書き損じハガキ贈呈式

画像1
画像2
5年生の取り組んでいる「世界寺子屋運動」で回収した書き損じハガキを倉吉ユネスコ協会の山崎さんに渡しました。678枚の気持ちのこもったハガキをカンボジアへ届けてもらいます。子どもたちはこの学習でたくさんのことに気づき、考えさせられました。いい学びになりました。ユネスコ協会さんから感謝状もいただきました。

3月参観日

画像1画像2
 3月6日は今年度最後の参観日でした。この一年間の成長をおうちの方に見ていただこうと各クラスが趣向を凝らした授業を公開しました。
 また、PTA総会には、たくさんの方のご参加ありがとうございました。

 今年度、子ども達が学校に来る日は、6年生はあと8日、5年生以下はあと10日です。各学年とも学習、生活とも学年のまとめに取り組んでいます。

3月のめあて

画像1
 3月は今年度最後の月なので、「感謝の気持ちをもって、そうじにがんばろう」に取り組んでいます。
 4月からは、次の学年が使う教室です。きれいに掃除し片付けて、次の学年に渡したいとがんばっています。

 いつもすてきな掲示物を作ってくれるあじさい、ひまわり、たんぽぽ学級の皆さん、ありがとうございます。児童玄関前の掲示物を見るといつも心が癒されます。

4年 鳥取県の手作りパンフレット

画像1画像2
 社会科で鳥取県のことをいろいろ調べている4年生です。たくさんの本やパンフレット、情報ファイルなどを使って、鳥取県の農業、伝統工芸、観光、交通機関などを調べています。
 アロハ図書館タイムの中で「パンフレットの作り方」を学びました。図書館では調べるだけでなく、表現方法などの学び方も指導していきます。

 昨年度の4年生に負けないくらいのすてきな手作り「鳥取県パンフレット」を作る意欲で張り切っています。

全校朝会

画像1
画像2
今日の全校朝会ではいくつかの表彰がありました。「版画」「科学賞」「人権の花」などたくさんの児童がたくさん表彰されました。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
3月3日(火)に6年生を送る会が行われました。それぞれの学年が6年生のために趣向を凝らした出し物をしてくれました。6年生からもお返しの歌を披露してもらいました。いよいよ卒業が近づいていることを感じます。

算数 円周の学習

画像1
画像2
5年生では円の学習をしています。今日は校内の円を探して、直径や円周を測る活動をしました。

2年 赤ちゃんのころ

画像1画像2
 2年生が生活科で赤ちゃんの頃のことを調べています。
 図書館では、関連して導入の授業を行いました。「おへそのなか」(長谷川善文:文)「ぼくがあかちゃんだったとき」(浜田佳子:文絵)の読み聞かせも楽しみました。
 各ご家庭で、赤ちゃんの頃の話をたっぷりしてあげてくださいね。

4年 新美南吉の本を読もう

画像1画像2
 4年生が国語「同じ作者の本を読もう」の学習で新美南吉の本を読みました。
 2月6日には、新美南吉の生涯について紹介してもらったり、「木の祭り」「でんでんむしのかなしみ」などの本を読み聞かせてもらったりました。
 2月20日には紹介してもらった本の中から、各自が新美南吉作品を読みワークシートに感想を書きました。ページをめくる音と感想を書く音だけが響きました。やさしい心が表現された新美南吉の作品に浸りきることのできたすてきな時間でした。

 休憩時間には、図書館の床暖房が心地よいので、ついつい床に座り込んで読んでいる子どもたちもいます。

1年 おじいちゃん、おばあちゃんとあそぼう

 2月13日と18日に、1年生がおじいちゃん、おばあちゃんを招いて昔からあるあそびを教わりました。 こま、けん玉、あやとり、お手玉、だるまおとし、ゴムとび、羽根つき、おはじきの8つのあそびを一緒にしていただきました。
 初めてするという子どももたくさんだったのですが、どの子にも優しく教えてくださり、みんな楽しく一生懸命でした。 温かい雰囲気の中、1時間があっという間でした。
 ご参加ありがとうございました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611