最新更新日:2011/04/02
本日:count up1
昨日:7
総数:184150

9月のめあて

画像1
 9月は「はじまりのチャイムを守ろう」をめあてに全校で取り組んでいます。5分前チャイムがなると行動開始です。次のチャイムと同時に学習を始めています。
 9月も半ばになり、2学期始めのぼんやりした児童が減ってきました。しかし、もうすぐ5連休もあり、生活のリズムが崩れやすいです。
 生活のリズムを整えて、しっかりと学習に取り組んでほしいと思います。

 児童玄関前の掲示は新美南吉の「ごんぎつね」をモチーフにした秋らしいものをあじさい・ひまわり・たんぽぽ学級が作ってくれました。

訪問給食

画像1
6年2組では学校栄養職員の三原先生に来ていただき、給食についての話を聞きました。「県民の日」に合わせ地元の特産品が多く使われたメニューでした。食材についてわかりやすく話していただき、楽しくおいしく給食をいただきました。

あさがおの種を取りました

夏の間、きれいな花を咲かせたあさがおに、たくさんの実ができました。皮を割ってみると、黒い種が6つ入っていました。中には一回り大きさな種もあり、びっくりしました。この種は来年、どんな花を咲かせるのかな。あさがおはこうやって命をつないでいくのですね。

画像1画像2

2回目の避難訓練(休憩中)

画像1画像2
・今回は、昼休憩に避難訓練を行いました。天気が良くて外で遊んでいる子が多く避難は早くできました。今回も、羽合消防署から指導に来ていただきました。その後、3年生が今後の学習のため消防署員さんからお話を聞きました。

6年 情報モラルを学ぼう

画像1
 6年生が情報モラルを学びました。
 ケータイやインターネットの便利さだけでなく、怖さも学びました。情報モラルクイズをしたり、実際の事件の新聞記事で読んだりしました。
 各ご家庭でも、ぜひ話題にしてみてください。特に確認したことは以下の通りです。

 1 小・中学生はケータイをもたない
 2 個人情報を流さない
 3 著作権に気をつける
 4 インターネットにはわながある
 5 困ったら大人に相談する

4年 生活の工夫を調べよう

画像1
 4年生各クラスが図書館の本や情報ファイルを使って、「生活の工夫」を調べました。「おばあちゃんの知恵袋」などいろいろな切り抜き資料を集めた情報ファイルの便利さを感じると共に、調べることのおもしろさを感じて、一生懸命調べていました。国語の学習で、調べたことを友達に紹介し合います。

 2年生も「おもちゃの作り方」を調べて、紹介し合う学習をしています。どの学年も調べ学習が上手になり、図書館を上手に使って、意欲的に学習していました。

2学期 クラブ活動

画像1
今週の9月7日(月)に2学期はじめてのクラブ活動がありました。レクリエーションクラブではレクリエーションゲームと昔遊びを楽しみました。

家庭科 調理実習

画像1
6年2組では家庭科の「朝食に合うおかずを作ろう」の学習で調理実習を行いました。今回は「ゆで料理」と「いため料理」です。野菜の切り方や加熱時間を考えて調理しました。

6年2組 親子会

画像1
画像2
晴天の下で6年2組の親子会が行われました。今回は東郷池で親子でドラゴンカヌーに乗りました。思う方向にカヌーが進まないようでしたが、みんなが楽しく協力して漕ぐことが出来ました。

インフルエンザ予防

画像1
 日本各地でインフルエンザが流行しています。
 羽合小学校では、今のところ新型インフルエンザ患者はいませんが、予防のため、各クラスごとに、保健室で予防の保健指導を受けています。
 予防の仕方(手洗い、うがい、歯磨き、栄養ある食事、規則正しい生活など)を養護教諭から具体的にしっかりと学びました。

 各家庭でも子どもさんの体調管理に十分に配慮をお願いします。発熱など気になる場合は、早めの受診をお願いします。また、その結果も学校にお知らせください。

中庭コンサート

画像1
画像2
画像3
 昼休憩,突然歌声が聞こえてきました。
 ヒーローズのコンサートでした。ヒーローズとはボランティアでバンド活動をやっているグループです。おじさんたちの楽しい歌声に子どもたちが続々集まってきました。最初はすわって聞いていましたが,だんだんのってきて立ち上がっていっしょに歌い始めました。
 時間がきても「アンコール,アンコール」の大合唱でした。
 楽しいコンサートがあっという間に終わりました。

中国教員団来校

画像1画像2
・中国から小・中・高の先生方25名がおいでになりました。学校の説明をした後、6年生の学習を見学。その後、中国の先生方に「あいさつや簡単な会話」を中心に授業をしていただきました。日本の給食も食べていただきました。午後は、6年生との交流をし、その後は職員と意見交換をしました。とても熱心な先生方ばかりで、質問がとぎれることはありませんでした。羽合小のこどもたちは、廊下で会う度にあいさつを交わしていました。

2学期の読み聞かせスタート

画像1画像2
 2学期も「夢のたまてばこ」の皆さんに、毎週火曜日、読み聞かせをお世話になります。2学期は今日からスタートしました。
 朝の時間、校庭を走ったり、遊んだりした後、5分前チャイムと同時に教室に向かい、汗びっしょりの姿で聞いている児童もいました。

 季節のお話を選書したり、子どもたちに伝えたいメッセージを考えて選書したりして、読み聞かせをしてくださっています。
 メンバーの皆さん、いつもありがとうございます。

心と体を鍛える2学期に!

・朝夕はめっきり涼しくなりました。夏が短かった分、秋の訪れが早いようです。校舎周辺の水田は、稲穂が黄金色に染まってきました。
 2学期が始まり、元気に登校しているのですが、登校班の列が長くなったり、離れてしまったりしているようです。お家での声かけをよろしくお願いします。そして、今月21日から秋の全国交通安全運動が始まります。「飛び出し」を絶対にしないという約束をしてほしいですね。
・2学期は、人に優しい言葉遣いや思いやりを持って接することができるようにしてほしいと思います。学習発表会や人権学習の中で仲間の大切さについて考えるようにしています。
・また、自分の体力を伸ばしてほしいですね。運動することはもちろん、好き嫌い無く食べることや十分睡眠をとることなどにも留意して、インフルエンザに負けない体作りをしましょう。

夏休みの料理作り

画像1
画像2
 高学年が夏休みの課題として、家庭での料理作りに取り組みました。
 6年生は5年生の時から取り組んでいるので、作る料理のレベルもどんどん上がり、2品作ったり、一食分の献立を考えて作ったりもしていました。
 ゴーヤチャンプル、ピーマンの肉詰め、手作りピザ、牛すじ煮込み、唐揚げ、夏野菜のちらし寿司、麻婆豆腐など実に様々なすばらしい料理を作っていました。

 ご家族の協力もあったことと思いますが、こういう機会に少しずつ料理の仕方を覚えていくことって大切ですね。
 参観日には教室や廊下に掲示していますので、自由研究や図画工作と共にご覧ください。

着衣泳

画像1画像2画像3
4年生では、今年度の水泳学習のまとめとして着衣泳に取り組みました。
今年の学習で泳力がぐっと伸びた4年生ですが、服を着たまま泳ぐことには悪戦苦闘。
短い時間でしたが、歩いたり走ったり泳いだり浮いたり、飛び込んでみたり・・・
服を着たまま泳ぐことの大変さを感じ取っていました。
しっかり学習をした後、濡れた服を片付けるのも大変でしたが、友達と助け合いながらちからいっぱい絞っている姿も印象的でした。

4年 校外学習

画像1画像2
2学期が始まり、さっそく社会の校外学習を行いました。
田後山に登り、羽合地区の全景を見に行きました。
羽合小学校の場所はもちろん、子どもたちの家の場所やよく行くお店などが一目で見渡せ、子どもたちは大興奮でした。

水泳シーズンの終わりに着衣泳

画像1
画像2
画像3
 今シーズンの水泳も8月31日をもって終了です。
 そこで水の中では服を着たままだととても泳ぎにくいこと,空のペットボトルが役立つことなどを学習するため全学年で体験することにしました。2年生と5年生は4時間目でした。
 服を着たまま水の中に入ると体が自由にならないことを全員の児童が体感していました。そのあと,ペットボトルで体が浮くことをたしかめ,浮くものがあれば助かることを学習しました。

転入生紹介と健康の話

画像1
画像2
 転入生の紹介がありました。2人増えて全校児童数520人になりました。
 養護教諭から新型インフルエンザの予防のため,手洗いとうがいをきちんとすることすることやハンカチを忘れずに持ってくること等の話がありました。

着任のあいさつと学校長の話

画像1画像2画像3
 離任式のあと着任式がありました。
 学校長から2学期にがんばってほしいことやインフルエンザの話がありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 新学期準備 6年生登校9時〜11時
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611