最新更新日:2011/04/02
本日:count up1
昨日:7
総数:184150

冬休み中の交通事故に気をつけて

 現在,中部地区には死亡事故が多発しています。そのため1月9日まで交通死亡事故多発警報が発令されています。
 本校の児童が冬休み中に交通事故にあわないように,ご家庭でも今一度安全指導をお願いします。

2学期終業式

画像1
画像2
画像3
 2学期終業式が25日行われました。
 2学期は学習発表会や持久走大会などの行事があり,子どもたちがいろいろ挑戦したり,表現したりできた学期でした。

 学年代表がそれぞれ自分ががんばったことをみんなの前で話しました。予定していた児童が病気で欠席してしまい,急遽代役が出た学年もありました。

 そのあと絵画や作文等の各種表彰がありました。

 最後に生徒指導主任から冬休み中の生活をどう過ごすかの話がありました。

 終業式にもかかわらず新型インフルエンザがまだ続いていて,欠席が45人もありました。そのうち新型インフルエンザでの欠席は25人でした。

2学期最後の読み聞かせ(夢のたまてばこ)

画像1画像2
 本校では、「夢のたまてばこ」のメンバーさんに、毎週火曜日、全クラスに読み聞かせしていただいています。2学期は14回の読み聞かせがありました。
 12月22日は2学期最後でしたので、担任も一緒に読み聞かせを聞かせてもらって楽しみました。ありがとうございました。
 校長、教頭、担当者と「夢のたまてばこ」メンバーで2学期の振り返りを行いました。
 メンバーの皆様、朝の忙しい中、いつもありがとうございます。

1年 もうすぐお正月

画像1画像2
 1年生が年末とお正月に関連した学習をしました。
 12月31日のことを「おおみそか」と言うことを学んで、「おおみそかに食べる長いものは何でしょう」と質問したら、「はい。ラーメンです」??? でも、しっかりと「としこしそばです。」と答えた1年生もいました。
 他に「かがみもち」「しめなわ」「かどまつ」「おせちりょうり」「おぞうに」「えと(十二支)」などを学びました。おせち料理に「海老」を食べる理由を知っている子は2,3人でしたが、「腰が曲がるくらい長生きできるようにです」としっかり答えていました。

 これら季節の行事のことをよく知っている子どもたちは、きっと家族とたくさん会話を重ねているのだろうなあと感じました。
 クリスマス、年末、お正月など子どもたちにとってしっかり体験できる行事が続きます。ぜひ、いろいろお話してあげてくださいね。
 
 

雪の朝

画像1
画像2
 昨日(17日)から冬型の気圧配置が続いているため,雪がちらついている朝(気温0度),子どもたちは登校するとさっそく校庭で雪遊びに。
 風も吹いていて寒いのにもかかわらず,子どもたちは雪を投げたり,数cmの雪を集めて雪だるまにしたりと楽しそうでした。
 大半の大人は「寒いのによく外で遊ぶなあ」と思うのですが,子どもだからこんな日は外で遊びたくなるのでした。

図書委員会の児童朝会発表

画像1画像2
 図書委員会25名が、児童朝会で「どうぞのいす」を読み聞かせしました。次の人のためにちょっとした優しい思いやりをもち、行動する動物たちの優しいおはなしです。
 しっかりとはっきりした声で全校児童に読み聞かせしました。

2年 クリスマスの本

画像1画像2画像3
 図書館にはクリスマスツリーが飾られています。
 2年生に季節の本として「クリスマス関連の本」を読み聞かせしました。
 クリスマスの由来にもふれました。子どもたちにとって、クリスマスはケーキを食べ、サンタさんからプレゼントをもらう日のようですが、クリスマスツリーを飾るわけなど、案外大人もクリスマスのことを知らずに特別な行事にしているかもしれませんね。

3年 サケの赤ちゃんが産まれた

画像1
画像2
12月8日に天神川の河川敷で「サケの飼育放流プロジェクト」代表の中前さんからサケの卵をいただき、3年フロアーの水槽に入れて育てています。サケの卵は、眼ができている「発眼卵」で、卵の中をくるくると動き回っている様子が見られます。3年生はさっそくサケの卵の観察を始めました。14日からサケの卵のふ化が始まり、今日は半数以上がふ化をしました。ふ化したサケは大きな栄養の袋をおなかにつけ、元気よく尾びれを動かしています。飼育を通して、生き物の命や地域の自然環境を大切にする気持ちを深めてほしいと思っています。サケを大切に育てて、来年の3月には川に放流したいと考えています。

4年総合「湯梨浜のやさしいを調べよう〜環境編〜」

画像1
画像2
画像3
4年生の総合的な学習で、環境問題を扱っています。
今回は湯梨浜町の環境への取り組みを調べようと、役場の方にインタビューさせていただきました。
子どもたちからは、湯梨浜にある自然の広さ、東郷池の水草・生き物、ソーラーパネル、ゴミ問題等、多様な質問が出されましたが、
一つ一つとても丁寧に回答していただきました。
現在環境パンフレットを作成中です。

12月のめあて ろうかを安全に歩こう

画像1
 12月のめあては「ろうかを安全に歩こう」です。
 広くて、中庭とつながっている廊下をつい走っている児童がいるので、子どもたちが、代表委員会で、どのようにしたら守れるかを話し合い、「走ったら10秒止まって落ち着こう」と決めました。
 廊下を走る児童が減ってきています。

 12月の児童玄関は「かさこじぞう」です。
 あじさい・ひまわり・たんぽぽ学級の子どもたちが一生懸命作ってくれた季節感いっぱいの掲示を見ると、いつも心が癒されます。

読書くじ

画像1
 子どもたちのリクエストに応えて、今年も図書委員会が読書くじをしました。
 期間中、本を借りた人は読書くじができます。ガラポンの当たりの出た人に 「図書委員会手作りのしおり」か、「リクエスト一番券」をプレゼントしました。
 ガラガラとくじを引くことも、当たりがでることも楽しくて、たくさんの参加者がありました。
 「リクエスト一番券」は、リクエストがたくさん入って順番がなかなか来ない本でも、この券を使うと誰よりも一番に順番がくるという券です。リクエストをふだんから利用している人を中心に人気です。

全校担任による読み聞かせ

画像1画像2
 羽合小学校では、毎週火曜日に「夢のたまてばこ」の皆さんに読み聞かせをしていただき、「アロハ図書館タイム」でも学校司書や司書教諭の読み聞かせを聞く機会も多いのですが、今日は「担任による読み聞かせ会」でした。
 学級閉鎖と欠席が特に多いクラスを除いた全学級で、各担任が読み聞かせを行いました。各担任は、どの本を読もうかとかなり思案して選書していました。子どもたちに優しさを伝えたい、おもしろい本で教室を笑顔でいっぱいにしたい、自分の思い出の本を読みたいなど、思い思いの本を読み聞かせしていました。
 各教室での子どもたちの笑顔や食い入るような瞳は、とっても輝いていました。各ご家庭で話題になさってみてください。

朝の体力作り

画像1
12月から朝の体力づくりが「持久走」から「なわとび」にかわりました。高学年は長なわとびに取り組んでます。チームワークでがんばろう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 新学期準備 6年生登校9時〜11時
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611