最新更新日:2011/04/02
本日:count up1
昨日:7
総数:184150

3年 サケの放流と衛生環境研究所

画像1
画像2
 3月16日に、3年生は南谷の東郷池でサケの放流をしました。3年生が育てたサケと湯梨浜町役場で飼育されたサケと合わせて200匹以上のサケを放しました。サケとわかれるのがさみしい気持ちと無事に帰ってきてほしい気持ちでサケを見送りました。4年後には放流したサケが東郷池に帰ってくることをみんなが楽しみにしたいですね。また衛生環境研究所では、奥田さんからお話を聞き「水」についてみんなで話し合いました。人間が水を汚していることに気づいた後、池や川の水を汚さないようにするために、自分たちができることを発表し合いました。きれいな自然を守るためにみんながしっかり考えたことを、学校や家庭などの生活の中で実践していきましょう。

卒業式練習

画像1
来週の卒業式を控え、6年生もいよいよ本格的に練習をはじめています。体育館に席を並べて証書の受け取り練習や歌練習をしました。少しずつ緊張感がでてきました。本番が楽しみです。

5年1組・6年2組 音読集会

画像1
6年生にとってはいよいよ最後の音読集会になりました。5年生の手本になれるように6年生はがんばりました。5年生も来年度に向けてしっかりとした発表ができました。お互いに高めあえたいい集会になりました。

薬物乱用防止ゲストティーチャー

画像1
今日は6年生全員が倉吉警察署の方にゲストティーチャーに来ていただき、「薬物乱用の危険性」についての話を聞きました。シンナーの実験や鳥取県で起きた具体的な薬物乱用の事例を取り上げて話をされました。子どもたちは終始真剣な表情で話を聞きました。

3年 警察署の見学

画像1
画像2
社会科の学習で倉吉警察署に見学に行きました。警察署の方が、私たちの暮らしの安全を守るためにしておられることについて学習することができました。特に交通事故を防ぐために、交通環境の整備・交通安全教育・交通取り締まりの3つのことに取り組んでいるそうです。また、実際にパトカーや大型輸送車などを見せていただくことができ、パトカーの秘密も知ることができました。  
これからの生活では今日の見学で学んだことを活かして、道路を渡るときは左右の確認をする、怪しい人にはついていかないなど、まずは自分のできることから取り組んでほしいと思います。

1年 生活科「むかしからのあそびをしよう」

2月16日(火)17日(水)に、おじいちゃんおばあちゃんを学校に招待して、一緒に昔遊びをしました。
おじいちゃんおばあちゃんに、遊び方のこつを教えていただいたり、励ましていただいたりして、子どもたちは笑顔で活動することができました。
お世話になりましたおじいちゃんおばあちゃん、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 校外学習に出かけました。

生活科の校外学習で、香取と船上山に出かけました。
香取の雪に、みんな大喜びで雪遊びを楽しみました。チューブやそりで滑ったり、宝さがしや雪合戦をしたりと、盛りだくさんの一日となりました。
みんなの楽しそうな笑顔があふれる校外学習となり、嬉しく思います。
画像1
画像2
画像3

北溟地区6年生合同学習会

画像1
中学校へ向けて、泊小学校と羽合小学校の6年生の人権学習についての合同学習会が行われました。全体会ではそれぞれの学校のクラス代表が自分の「学習の歩み」についての発表をしました。その後中学生の学習の様子を聞きました。分散会では10名程度の小グループに分かれて話し合いを行いました。普段は聞くことのできない友だち同士で意見の交換ができ、満足のいく交流ができました。

3年 サケの赤ちゃんが産まれた

画像1
画像2
12月8日に天神川の河川敷で「サケの飼育放流プロジェクト」代表の中前さんからサケの卵をいただき、3年フロアーの水槽に入れて育てています。サケの卵は、眼ができている「発眼卵」で、卵の中をくるくると動き回っている様子が見られます。3年生はさっそくサケの卵の観察を始めました。14日からサケの卵のふ化が始まり、今日は半数以上がふ化をしました。ふ化したサケは大きな栄養の袋をおなかにつけ、元気よく尾びれを動かしています。飼育を通して、生き物の命や地域の自然環境を大切にする気持ちを深めてほしいと思っています。サケを大切に育てて、来年の3月には川に放流したいと考えています。

4年総合「湯梨浜のやさしいを調べよう〜環境編〜」

画像1
画像2
画像3
4年生の総合的な学習で、環境問題を扱っています。
今回は湯梨浜町の環境への取り組みを調べようと、役場の方にインタビューさせていただきました。
子どもたちからは、湯梨浜にある自然の広さ、東郷池の水草・生き物、ソーラーパネル、ゴミ問題等、多様な質問が出されましたが、
一つ一つとても丁寧に回答していただきました。
現在環境パンフレットを作成中です。

4年理科「もののかさと温度」

画像1画像2画像3
「空気のかさは温めるとどうなるの?」「冷やすとどうなるの?」
「かさ」の変化にドキドキわくわくしながら学習をすすめています。
今日はガスバーナーの使い方を学びました。
火が付いた瞬間、「お〜〜」と歓声があがりました。
炎の調節に挑戦すると、何人か怖がる子もありましたが、
友達に応援してもらいながら全員が挑戦することが出来ました。
これからいろいろな実験で活躍する器具なので、
正しい使い方を身につけてほしいと思います。

人権の取り組みまとめ発表

画像1
画像2
先日人権学習のゲストティーチャーに来ていただいた皆さんの話を、グループで工夫してクラスで発表しました。県・町・保護者・地域の人権に関する取り組みを、劇・紙芝居・クイズなどでわかりやすく発表しみんなで共有しました。

ポスターセッション

画像1
6年生では国語の学習で宮沢賢治の作品をポスターにして紹介する活動に取り組みました。グループごとにポスターセッション形式で発表をしました。個人が発表をして感想を付箋で返していきました。

ロケット発射

画像1
画像2
高く飛べ!

夢をたくさんもとうよ!

画像1
画像2
画像3
11月24日、北海道から、植松努さんが来てくださいました。子どもたちにたくさんの夢をもつこと、夢をなくさず楽しむことを、自分の体験を元に楽しく話をしてくださいました。その後、ロケット作りをし、羽合の空に打ち上げました。子どもたちの心も、未来に向かい、高く飛んでいきました。

1年 持久走大会

画像1
画像2
画像3
11月20日に、延期になっていた持久走大会を行いました。
子どもたちは、練習の成果を十分に発揮し、最後まで力一杯走り抜くことができました。
応援に来てくださった保護者の方々には、あたたかい声援を贈っていただき、ありがとうございました。

6年人権学習ゲストティーチャー

画像1
画像2
画像3
6年生の人権学習ではテーマ別の調べ学習をしていきます。鳥取県・湯梨浜町・学校PTA・地域の人権に関する活動を調べていきます。今日は校外から3名のゲストティーチャーをお招きしました。子どもたちは真剣に話に聞き入っていました。

地層の実験

画像1
6年生は理科で「大地のつくりと変化」を学習しています。今日は水の働きによってできる地層のモデル実験をしました。

音読集会(6年・5年)

画像1
5年2組と6年2組の音読集会がありました。発表内容は5年生は説明文「森林のおくりもの」。6年生は詩「雨にも負けず」・古文「平家物語」。お互いに集中して聞くことが出来ました。

町政5周年事業

画像1
先週の12日の木曜日に6年生は湯梨浜町町政5周年事業の講演会に参加しました。子どもの環境への取り組みの発表などもありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 新学期準備 6年生登校9時〜11時
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611