最新更新日:2023/05/20
本日:count up4
昨日:56
総数:351261
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

救急救命訓練 2

 さすがです。消防士さんの姿勢があまりにも美しく、参加者一同見とれるほどでした。
 中澤先生が、参加者を代表してAEDを使った訓練に挑戦しました。
 その後、心肺蘇生法の演習に全員が取り組み、エピペンの使用講習も行いました。
 あってはならないことですが、万一に備えて毎年この時期に行っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命訓練

 授業公開日の午後には、保・幼・小・小保護者合同の救急救命訓練をしました。
 最初は、救急救命士立ち会いの下、プールで溺水事故があったという設定で訓練をしました。
 その後、体育館で心肺蘇生法の演習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤゴが次々と…

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日のプール掃除の際に2年生が採集したヤゴたちが,教室で羽化しています。
 朝,子どもたちが登校すると,天井に,カーテンに,あちこちにしがみついているのが見つかり,みんな大喜びで知らせてくれました。水槽を覗くと,ヤゴの抜け殻もたくさんありました。これから毎朝,教室で何匹のトンボを見つけることができるのか,楽しみが増えました。

PTA人権・同和教育研修会

 子どもたちの友達関係のトラブルは、関係者全員から話を聞き取り、互いの思い違いや思い込みに気付いたり、いろいろな感じ方があることに気付いたりしながら、一人ひとりが成長していくための経験になるようにかかわっています。しかし、ネット社会では、一方通行のままで情報が拡散されたり、周囲に影響を与えたりすることがあります。
 ネット社会のトラブルは、非ネット社会のトラブルと同じであることを共通理解し、学校と家庭が協働して子どもたちの幸せを守るためのかかわり方を再確認しました。
 自分の幸せを守り、他者の幸せも尊重する子どもに育ってほしいです。
 参加してくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業公開日(6年生)

 6年生の道徳は、「広い心」について考えました。
 いろいろな考えの友達と交流しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業公開日(5年生)

 今日の授業公開日は、各学年人権・同和教育の授業を1本入れています。5年生は、本当の自由とは何かについて考えました。赤白帽子で2つのグループに分かれ、それぞれの考えを話し合いました。「自分勝手ではない自由」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業公開日(4年生)

 非行防止教室を行いました。スクールサポーターさんと一緒に万引きについて考えました。今日の日直さんが、「万引きは、自分だけでなく家族や友達にも悲しい思いをさせることが分かりました。」と学級日誌に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業公開日(3年生 外国語活動)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時の外国語活動では、おうちの人とも英語であいさつを楽しみました。ALTのマリリン先生といっしょに、1から20の数字の言い方を習った後は、ビンゴゲームで楽しく活動することができました。

授業公開日 (3年生 道徳)

 授業公開日には、友だちとささえ合うためにどんな気持ちが必要かを考える学習をしました。友だちを励ましたり、苦手なことにも勇気をもって挑戦したりすることが大切だと気付くことができました。「がんばって」「すごいね」や「やってみようかな」「ちょうせんするぞ」など、使ってみたい言葉がたくさん出てきました。
画像1 画像1

授業公開日(2年生)

 安心教室で、安全な登下校ができるように話し合ったり、発表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業公開日(1年生)

 1年生は、校医の樋口先生と歯科衛生士さんが歯磨き指導をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日も楽しく(3年)

雨の日をイメージして絵を描いています。あじさいと傘をさす自分を楽しく表現しました。教室横に掲示していますので、参観の際にご覧くださいね。
画像1 画像1

【再々掲】 講演会のお知らせ「ネット社会の人権と情報モラル」(6月8日)

画像1 画像1
 いよいよ明日になりました。ネットトラブル防止に向けて、人権・同和教育の視点から考えます。
 学校は、原則スマートフォンの持ち込みは禁止ですが、学校以外で使用する機会が多い子どもは多いと思われます。ネット社会に育つ子どもたちのしあわせのために、保護者としてどのようなかかわり方をすればよいか情報交換の場をもちます。
 1時間目と3時間目の授業参観の間にはさんで講演会をもちますので、多数のご参加をお待ちしています。
 会場は、会議室(昨年度の6年生教室)です。

害鳥の被害

 スズメの仕業です。まだ白っぽい発芽したばかりのもみを引き抜いて食べ、マナーの悪いことに食べ散らかしています。種まきの指導をしてくださった福崎さんと坂下さんに相談しました。
 杉山先生がひもを張って対策を講じましたが、苗が大きくなったのでどうやら逃げ切ったようです。食べに来なくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルシウムご飯、野菜のアーモンド和え、さつま汁

 ご飯の上には、じゃこやごまがたくさん入った具が乗っていました。
 アーモンド和えは、ごまほど香りはしませんが、つぶつぶを噛むとナッツらしい味がしました。
 さつま汁のお芋は、早ぼり芋にはまだ早すぎるでしょうか。甘みがほんのりあっておいしかったです。
画像1 画像1

コスモスの種まき(縦割り班活動)

 上手に場所を分担して種をまいている班がありました。
 卒業生が立て看板を作っています。
 栽培委員会は、水タンクや道具の運搬をしました。最後は竹箒で道路の掃き掃除もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスの種まき(栽培委員会)

 日曜日に準備したコスモスロードに、縦割り班ごとに分かれて種まきをします。
 栽培委員会が種まきの方法や安全についての説明や注意をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開きをしました(5年生)

 3年生になると、自分立つことができる子どもが多いこともあり、余裕の表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開きをしました(6年生)

 ペア学年の1年生と一緒にしました。1年生は、はじめはこわごわ入水していましたが、おんぶしてもらって笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーチ大会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の時間に、うれしかったことをテーマにしたスピーチ大会を開きました。話すじゅんじょに気をつけるために、メモを書いて、しっかり組み立てて原稿を作ります。どの子も堂々と読み、友だちのスピーチを聞いて質問をすることもできました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617