最新更新日:2023/05/20
本日:count up49
昨日:57
総数:351754
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

中華どんぶり、大豆と小エビのからあげ、ミニトマト

画像1 画像1
 中華どんぶりは、豚肉、イカ、アサリ、ウズラの卵、にんじん、チンゲンサイ、たまねぎ、キャベツ、たけのこ、椎茸がごま油とショウガの風味で味付けされていました。
 給食のからあげ類はとってもからっと揚がっているので、今日の小エビのように殻が付いていても食べやすいです。

縦割り班活動

 早くも、2回目の縦割り班活動を行いました。2週間前とは、場所を交代しています。運動場班を取材に行くと、ケイドロをしていました。
 ほかの班の様子も聞いてみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食のおかず(6年生)

 先週から楽しみにしていた実習を行ったようです。複数の子どもが、調理実習をすることを話しに来てくれていました。
 野菜の大きさがよくそろっており、厚さにも気をつけて丁寧に切っていたので、火の通りが均一です。炒り卵はほんのりバターや牛乳の味がして、洋食っぽい味わいでした。
 どちらも身近な食材で短時間でできるので、家族にも振る舞ってあげてくださいね。もちろん、後片付けもがんばってください。
画像1 画像1

5年生の田植え 2

 今年の5年生は人数が少ないのですが、これまでで一番早く植えきることができたそうです。ちょうど1列になれる人数だったことが幸いしたのでしょうか。いえいえ、5年生の頑張りのたまものでしょうね。
 みんなどろんこになっていました。互いに自分の背中の泥跳ねが見えていないので、着替えたときに気付いてきっと驚いたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の田植え

 6年生の早乙女と同じように、5年生も定規の代わりにひもを使って田植えをしました。はじめはなかなか作業が進みませんでしたが、5列ほど植えたら少しずつ早くなっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日、22日の給食

 21日は、米粉パン、鶏肉のアーモンド揚げ、、春雨サラダ、ミネストローネでした。米粉パンは、もっちりしっとりとってもおいしいです。鶏肉はカリカリした感じがおいしい揚げ物でした。
 22日は、市内小学校の統一研修会だったため下校が早く、大豆入りカレーでした。冷凍ももがよく凍っていたので、ちょっぴり鼻が痛くなった子どもも。
画像1 画像1
画像2 画像2

田植えの中休み

 半分くらい植え終わって休憩にした時、ビワの実をおやつにいただきました。持ち主の徳田様のご厚意に感謝して、木からもぎ取って直接口へ。びっくりするくらい甘くて果汁がたっぷりでした。「これって、ビワの木?」「こんなにしてなっとるんや。」など、ビワの木を初めて見る子どももいました。
 後半は疲れのせいか、場所によってはかなりの本数が植わっていたところもありましたが…。分けつしにくいそうです。
 お忙しい時期に、福崎さん、坂下さん、吉田さん、西川さん、ご指導ありがとうございました。田んぼは、教室から毎日眺めるようにします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もち米の田植え(5年生)

 ついにこの日がやってきました。さい先のよいことに、田んぼに着くやいなやあぜ道で四つ葉を見つけました。
 今年のたんぼアートは3文字です。何の言葉かは、今後のお楽しみとしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤楽器の指使いの練習

 2年生の音楽です。指またぎと指くぐりの練習をしていました。
 ドレミファ…とだんだん高い音を順番に弾くときは指くぐり、高いドの音から下がって弾くときは指またぎ、という技法を使うそうです。何番目の指を使うのか、理由を添えて説明することを求められていました。友だちの説明をよく聞くことで、上手な説明の仕方を学んでいました。
 来週は指使いの練習にじっくりと取り組むようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこ飯、青菜の煮びたし、じゃがいもの味噌汁

 結構大きなたこが入っていて、よく噛んで食べる練習ができました。青菜の煮びたしにはエリンギが入っており、ほのかに香りがして気付きました。
画像1 画像1

金融教育3(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業の後、学習したことをふり返りました。とても楽しいハンバーガー作りでしたが、そこから我慢することや工夫すること、家族のために収入を得てくれているおうちの人に感謝して、お金を大切にすることを学んだようです。

6月の校内掲示

 1年生がカタツムリをたくさん作って、北校舎の踊り場にも飾っています。図書室に移動するときに自分の作品を眺める楽しみがありますね。
 保健室前廊下は…、今年の健康診断が終了したというお知らせです。これも学校では6月の風物詩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(5年生)

 高学年は、山家先生が音楽の授業をしてくださいます。
 5年生は、最近ゴジラのテーマを合奏していますが、今日はクラシックを鑑賞していました。ティンパニーの音や管楽器の音を聞き取って楽章の変わり目を聞き分けていました。
 今度は合奏している場面を紹介したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

金融教育 2

 県下の小中学校で今後も出前授業を行うので、あまりネタバレはできませんが、自分の好きなハンバーガーを作るためのポイントを、クイズで獲得する仕組みになっています。ポイントが不足した場合は、ハンバーガーの内容を見直す必要があります。
 今日の学習のまとめは、
1 限られたお金の中で、何かを選ぶとほかのものは買えない。
2 限られたお金の中で何かを選ぶとき、それぞれ自分の考えで選ぶ。
という2つでした。3年生は、おうちに帰って学んだことを家族にお話ししてくださいね。そして、それをこれから学ぶ社会科や家庭科や総合的な学習の時間で活用し、自分の生活に生かしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金融教育(3年生)

 県金融広報委員会の出前授業を行いました。3年生が、ハンバーガー作りの模擬体験を通して、お金の働きを理解するという授業です。
 まずは、ハンバーガーのパーツをご覧ください。全て手作りだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスの水やり(縦割り班活動)

 先日種まきをしたコスモスに水やりをしました。毎年こぼれ落ちた種も発芽しており、花を咲かせているのもあります。だんだんと自然に咲くようになるのも長年続けた証だと思います。
 まだ発芽したばかりの芽もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし教室(放課後学童教室)の子どもたち

 放課後学童教室の中井先生が、歩いて帰る子どもたちをきちんと並ばせ、下校指導をして北門まで送り出してくださっていました。年かさの子どもが先頭に立って整列させていました。よそ見をしている子どもには、声をかけています。
 ちょっとしたことですが、このような指導が気持ちを整え、安全な下校につながります。異学年の子どもたちを丁寧に見てくださり、細やかに指導してくださり、ありがたいことだと思います。子どもたちは、みんないい顔をして帰っていました。
 なかよし教室の方では、お迎えを待っている子どもたちの声がしていました。
画像1 画像1

人権標語

 6年生も、教室前に人権標語を掲示していました。
 その近くに、近々関連した掲示ができあがるようです。
画像1 画像1

コスモスノート

 先週は、家庭学習重点週間でした。全校生が、宿題以外の家庭学習をコスモスノートにしてきます。毎日2ページのノルマをこなすことも大切ですが、内容についてはまだまだ課題がある子どももいるようです。
 教室の前に、がんばっていた友達のノートのコピーが掲示されており、どこが、どのように優れているのかがコメントされていました。友達のよさに学び、学び方を身に付け、基礎学力をしっかりと身に付けてほしいと思います。単純に、時間をかけて何度も読み書きを繰り返すことが、小学校では大切です。
画像1 画像1

どうぶつランド(1年生)

 先週作った動物たちが、廊下に勢揃いしていました。
 近くによってよく見ると、一頭ずつ味のある表情をしています。学校にお越しの際は、ぜひ1年生の教室前にお立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617