最新更新日:2023/05/20
本日:count up22
昨日:58
総数:351452
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

避難訓練事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東条教頭先生からは、17日に実施する避難訓練の意義や方法について事前指導がありました。
 昨年度の訓練では、避難経路や場所の課題が出ました。防災士さんからの助言や学校運営協議会でのご意見を参考にして、今年は改善案4パターンを4回に分けて実施する予定です。
 自分の命を自分で守れるように、月曜日は訓練を通して気付いたことをみんなで共有します。

地域で推進するあいさつ運動

 府中町青少年健全育成町民会議の事業「あいさつ運動」が始まりました。地域諸団体の方々が、朝7時15分から学校付近3か所に立ってあいさつ運動と交通指導をしてくださいます。自分から元気よくあいさつができている子どもを見かけると、ボランティアさんと同じようにうれしい気持ちになります。逆に、声をかけていただいても元気がない子どもを見かけることがあり、担任の先生に知らせておこう、学校でも声をかけてみよう、と考えます。ボランティアの方も、「なんかあったの?元気出しなよ。」「もうちょっとで学校に着くよ。」など、思い思いに言葉かけをしてくださいます。府中町内では、中学生や高校生も自分から朝のあいさつができる子どもが多く、「地域みんなで子どもを育てよう」のスローガンがしっかりと根付いていることを実感しています。
 今週の全校集会では、「あいさつ運動で、みんなが楽しく過ごせる学校づくり」について話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

府中幼稚園

 ポテトサラダのトッピングには、みんなが分担して切ったキュウリの輪切りを乗せました。歌を歌ったり、音楽を聴いたりしながら、いつもよりたくさん食が進んだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

府中幼稚園

 作業の合間に、好きな食べ物の話や、タマネギの皮をむくお手伝いをしていて涙が出たことなど、楽しいおしゃべりをたくさん聞くことができました。
画像1 画像1

府中幼稚園

 みんなで育てた野菜を使ってカレーパーティーを開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いのちの先生(自立支援)

 今日はいのちの先生として、香川県介護福祉会から介護福祉士の三井先生をお招きし、4年生に介護のことについて教えていただきました。子どもたちは器具を使って介護を必要としている方々の生活を体験し、自分の普段の生活との違いを実感している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学路の草刈り

画像1 画像1
 地域の方が、時々子どもたちの通学路の草刈りをしてくださっています。どなたかは分からないのですが、大変ありがたいことです。歩道の横に生えた草が伸びると、特に雨の日は危険なのです。草が歩道に覆い被さり、水滴でぬれるのを避けるために、子どもたちが車道にふくらんで歩くようになるからです。
 今日は、コスモスロードの歩道の上に伸びた草を東条教頭先生が刈ってくれています。河川工事中は南面にだけコスモスの苗を植えていましたが、今年は少し種をまいてみようと思います。
画像2 画像2

ミニミニ水族館

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2校時は、地域の入口さん夫妻、要さん夫妻がミニミニ水族館を開いてくださいました。ドジョウや様々なカエル、スッポンなど、普段はあまり見られない生き物に触れ、子どもたちは大喜びでした。外来生物についても教えていただき、日本固有の生き物を守ることの大切さがわかりました。

地域みんなで育てる実践活動(あいさつ運動)

 各団体の皆様方、朝のお忙しい時間帯に子どもたちの安全のために、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域みんなで育てる実践活動(あいさつ運動)

 石井橋、城山橋(工事中のため、南寄りに移動)、開法寺池付近、慰霊碑前(大西警部補さん)であいさつ運動が行われています。今年は、自分から元気よくあいさつができている子どもが多いようで、さわやかな朝のひとときになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域みんなで育てる実践活動(あいさつ運動)

 府中町青少年健全育成町民会議主催、PTA、民生児童委員、壮成会(旧老人会)、子ども会、スポーツ少年団が共催する、恒例のあいさつ運動が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開法寺池の蓮

画像1 画像1
 だいぶん葉っぱが生えそろってきました。
 6月下旬には真っ白い花が見られそうです。香りがよく、気高い風情で、楽しみです。
画像2 画像2

6月の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 日々の寒暖差が大きくなっています。暑い日は、食欲が落ちがちです。

全国少年少女カヌー大会香川県予選会

画像1 画像1
 昨日よりは風が収まったものの、スタート付近の横風やゴール付近の向かい風に苦労があったと思います。スタッフでもある家族の方々の応援を受け、力を出し切りました。
 中学生は、全種目の3位までを白峰中学校が独占する活躍ぶりでした。
画像2 画像2

全国少年少女カヌー大会香川県予選会

画像1 画像1
 7月下旬に開催される全国大会の県予選が行われました。
 府中小学校からは、ここ数年、毎年全国大会出場者・上位入賞者が出ています。また、卒業生は白峰中学校カヌー部に入部して、同様に活躍しています。

校内研究授業(社会科)

 2年前から全学年で重点を置いて取り組んでいる、自分の考えを書くノートづくりも、一人ひとりに成長の跡が見られました。振り返りには、それぞれの疑問や感想がつづられていました。
 試行錯誤を繰り返しながら自分で考え、主体的に学ぶ態度を身に付けていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業(社会科)

画像1 画像1
 社会科が得意、調べたいことがある、という子どもが半数前後という実態をふまえて、奈良・平安時代の府中の様子を伝える資料や史跡に出合わせ、歴史を学ぶ意味に気付かせたり、関心を高めたりして主体的に学び合う場を体験させることが目標の一つです。
画像2 画像2

校内研究授業(社会科)

 3日(月)、6年生が校内研究授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き(3・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校集会でのプール開きの約束を守って、けがなく安全に水泳学習に取り組んでください。

プール開き(2・4年)

 他のペア学年でも、おんぶが大流行でした。丸尾先生におんぶされている子どももいました。とってもうれしそう。2年生にもなると、おんぶしてもらう機会はなかなかありませんよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617