最新更新日:2023/05/20
本日:count up20
昨日:58
総数:351450
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

「シーフードカレーライス・レンコンサラダ・みかんクレープ」

画像1 画像1
 2学期最後の給食は、デザートにみかんクレープがつきました。卵・乳・小麦粉不使用で、アレルギーがある子どもも一緒に食べられました。最近は、卵不使用のマヨネーズ風調味料がサラダに添えられる日もあり、ちょっとうれしく感じます。給食用物資品質調査研究会の試食でも、お墨付きの味です。

「フライドチキン!!」

画像1 画像1
 レタスと卵のスープも毎回評判がいいのですが、チキンにはかないません。特に今年のチキンは身を開いて大きくなっていたので、みんな大喜び。大事そうに食べていました。欠席者が多い日だったため、ずっと楽しみにしていただけにお休みの子どもは残念でしたね。

「ひじきご飯・春菊と小エビのかき揚げ・カボチャのみそ汁」

画像1 画像1
 春菊の反応が、学年で異なりました。1年生は苦みを感じて、残念ながら食べにくそうな子どもがたくさんいました。高学年は、エビの甘みも感じており、普通に食べていました。大人は、彩りもよく大変おいしく感じました。給食の献立は、現在3歳から12歳までが同じものを食べています。幼稚園の反応がどうだったのか、気になるところです。

2学期終業式

画像1 画像1
 終業式の朝のニュースで、人気漫画「忍たま乱太郎」が30年間の連載を終了したことが報じられ、式の話に織り込みました。作者の尼子騒兵衛さんは脳梗塞を患い、思うように漫画が描けなくなったためにペンを置くことにしたそうです。漫画連載のきっかけは、いじめのない学校になってほしい、それは仲間・友達が助け合う学校だと考え、描き始めたそうです。今後もその思いを発進し続ける手段として、ページの少ない絵やイラスト等の活動を継続していくそうです。
 漫画や絵を通じて思いを伝えるという自分の「よさ」を生かして、思うように描けない今の「課題」を別の手段で実現していく、という尼子さんの生き方を、子どもたち一人ひとりの成果と課題につなげ、実のある各学級での振り返りを呼びかけました。
 思いを熟成し、練り上げる冬休みとなるご支援をよろしくお願いいたします。

2学期終業式

画像1 画像1
 可能な範囲で、子どものノートや表現物、テスト類を見ています。文字や解答状況から、個々の頑張りや悩みが見て取れ、担任や担当と話をしたり本人に関わったりしながら、それぞれ成長していると感じた2学期でした。
 昨年度から、全体傾向として県版テストの漢字の読み書き問題、計算問題の正答率が上がって来ており、喜んでいます。ボタン操作一つで得られる簡便で快適な生活に慣れている子どもたちにとり、書く作業は面倒くさいと感じるようです。書く時間がかかる子どももいます。宿題の提出は、どの学級にも苦労があります。様々な関わりかたを工夫しながら、やらなければならないことに誠実に取り組める子どもの育成を目指しています。10年もたてば社会に出て行く子どもたち。責任感ある社会人に育ってほしいと願っています。
 

2学期終業式 「2学期にがんばったこと」

画像1 画像1
 恒例になっている、各学年の代表者の発表を行いました。漢字・計算の地道な努力を継続できた達成感や、持久走大会までの取り組み、上学年としての振る舞いについての成果や課題等を述べました。小さなこと、苦手を克服する地味な取り組みが、大きな1歩につながります。教室では、全員が2学期スタート時の個人目標の振り返りの場をもちました。気持ちが落ち込んだときに励ましてくれた友達や家族の言葉も、がんばる力になったそうです。課題に謙虚に向き合う責任感は、社会に出たときの大きな強みになります。
画像2 画像2

レベルアップテストの表彰

 毎月実施している漢字・計算基礎学力テスト「レベルアップテスト」では、学期内のテストがどれも90点以上の児童に「ナイスファイト賞」、満点の児童には「パーフェクト賞」を設けています。地道に努力をする学習習慣形成の視点からも、各学級で自主学習ノートの活用を勧めています。子どもたちの振り返りには、「算数は、はかり方をまちがえて、かん字はおくりがなをまちがえたから、つぎからは見なおしをきちんとする。(2年生)、今年はじめて100点がとれてうれしかったです。(3年生)、漢字の練習を注意深く繰り返し練習したから、正確に書けました。(6年生)」等、書かれています。夢の実現の1歩にもつながる大切な学習習慣です。がんばってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

重要 工事が始まります

 2年前の大阪北部地震で、ブロック塀が登校中の小学生の上に倒れ、死亡事故が起きました。その後の点検により、本校のブロック塀にも亀裂が入っていることが分かり、今週から来年2月いっぱいかけて改修工事を行います。
 児童の登校時間帯には、工事用車両が入らないように配慮されています。
 下校時は工事が行われていますので、児童の送迎に来られる方は、これまで以上に周囲の安全確認をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ダイコンのせっか煮・太刀魚の甘酢あんかけ・みかん・しょうゆ豆」

画像1 画像1
 しょうゆ豆は毎回大人気で、豆を煮たお汁をご飯にかける子どももいます。太刀魚がメニューに並ぶのは初めてです。

朝ごはんの献立を考えよう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、栄養教諭の浪越先生と朝ごはんについての勉強をしました。
 まず初めに、子どもたちの今日の朝ごはんを振り返って、量や栄養バランスのチェックをしました。そして、朝食で摂るべき量(エネルギー)や栄養バランスについて、給食のメニューを参考にしながら教えていただきました。
 その後、料理カードを使ってそれぞれ理想の朝ごはんメニューを考えました。朝ごはんをしっかりと食べて、元気に過ごせるようになってほしいと思います。

幼稚園の餅つき

画像1 画像1
 餅つきをしてくださったお礼に、先日行った生活発表会の演目「オリンピック2019」をご披露しました。幼児の口から「4人のために、こんなにたくさんの人が来てくれたんだね。」という感謝の言葉が出るほど、いろいろな方々が協力してくださいました。本当にありがとうございました。
 保護者の皆様、前日の準備から後片付けまでありがとうございました。
画像2 画像2

幼稚園の餅つき

 三(四?)世代餅つきになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼稚園の餅つき

 幼稚園は、変わり餅を作るのが伝統です。あんもち、あんなしもちのほかに、みかんもち、梅もちを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園の餅つき

 坂出白峰ライオンズクラブさんが、餅つきのボランティアに来てくださいました。毎年小学校5年生が栽培したもち米をプレゼントしており、それも一緒につくと量が多いため、保護者、地域の方々も大勢手伝いに来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会「ふるさと川柳」

画像1 画像1
 環境委員会が主催して、毎年縦割り班でコスモスロードの苗植えを行っています。今年はここ数年で一番不作で花数も少なく、川柳作りは断念しました。そこで、題材を拡大してふるさと川柳にして、コスモスはもちろん、綾川、城山を詠みました。
 画像は各学年の秀逸な2句で、先日環境委員会から表彰されました。

保育所生活発表会

 改修計画では、お遊戯室に空調機器が設置される予定で、大変ありがたいことです。今日の観覧人数を見ていると、来年度はお遊戯室でも狭いかも知れません。
 これまで、保育所・幼稚園どちらで過ごしても、ほとんどの幼児は府中小学校に入学してきました。やがて小学校で受け入れる子どもたちだと思いながら、参観させていただきました。幼稚園の時と同じく、小学生の兄弟が行儀よく参観している風景が微笑ましい発表会でした。皆さん、よく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育所生活発表会

 府中の保育所と幼稚園は来年度一つの施設となり、坂出市初めての公立こども園「府中こども園」に移行します。隣接した施設でしたが、来年度前半は保育所の施設で、後半は幼稚園を改修した新こども園舎で保育を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育所生活発表会

 木枯らしが吹くお天気ですが、保育所のお部屋には温かい日射しが差し込んでいました。1歳から5歳までの子どもたちの応援に、たくさんのご家族がお越しになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん(埋蔵文化財センター)

 町たんけんで出会った方々や地域の施設には、これからの学習でもお世話になります。自分が住んでいる地域の様子への理解が深まった学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけん(埋蔵文化財センター)

 火熾しは力がいる作業なので、成功したペアは少なかったようです。しかし、大変な苦労をして火を手に入れていたことが理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617