最新更新日:2024/03/05
本日:count up55
昨日:61
総数:434074

7月13日(水)の給食献立

画像1 画像1
・ジューシー
・牛乳
・ゴーヤのかき揚げ
・もずくスープ
・ミニトマト
・シークヮサーゼリー





 「沖縄県の料理を知ろう」について
 ジューシーは沖縄県のたきこみごはんです。また,今日の給食では,沖縄県の有名なたべもの「ゴーヤ」と「もずく」を使っています。
 「もずく」は,海藻の仲間です。もともとは日本の海周辺でたくさんとれていましたが,日本の海が汚れてきたため,今では全体の99%以上が沖縄で養殖されています。つまり,美しい砂と海こそがおいしい「もずく」を育てるひけつなのです。「もずく」は,植物なので,成長するのに太陽の光は不可欠です。きれいな海であれば太陽の光が海の底まで届きます。そして,ごみのない白く輝く砂が光の反射をさせることで,光合成が促進し,質のよい「もずく」を育てることができるのです。海がきれいな沖縄県でとれた「もずく」を使ったミネラルたっぷりのスープを味わっていただきましょう

あと一週間で夏休み

 一学期も残り少なくなりました。新しいプールが完成し,今年は週に三回ずつ水泳学習ができていることから,子どもたちの泳力も伸びています。いよいよ明日から懇談会が始まります。一人一人の時間は短いですが,一学期間の様子をゆっくりとお話ししましょう。お帰りの際は,ミニトマトの鉢をお持ち帰りください。よろしくお願いします。

夏野菜,大きく育て!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は,夏野菜を育てています。5月に苗を植えてからたくさんの夏野菜が大きく育ってきました。ミニトマト,なす,きゅうり,とうもろこし,どれもおいしそうです。食べられるまであと少し!「はやくみんなで食べたいな。」と,みんな心待ちにしています。

本の読み聞かせをしてもらったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月6日の朝の時間に,図書館ボランティアの方が,絵本の読み聞かせをしてくださいました。しっとりと落ち着いた雰囲気をつくってくださり,みんな熱心に聞き入っていました。「1つぶのお米がどんどん増えていくのがおもしろかった。」「女の子はよく考えていてかしこいな。」「今度図書館で借りてもう一度読みたいな。」など,感想を口にしていました。

ねんどの風鈴

画像1 画像1
 紙粘土に絵の具を混ぜ,こねこねもみもみ。粘土の柔らかさに癒やされながら,思い思いのデザインで風鈴を作りました。誰かが廊下を通るたびに,優しい音色が聞こえています。期末懇談会の時にお家の方に見ていただいた後,持って帰る予定です。夏休み中,お家でつるして楽しんでくださいね。

7月11日(月)の給食献立

画像1 画像1
・はつがげんまいいりごはん
・牛乳
・豆あじの南蛮漬け
・小松菜のごまあえ
・豚汁



 「香川県産の豆あじ」について
 きょうの献立にある「豆あじ」。実は,「豆あじ」というのは,「あじ」の稚魚のことです。香川県に面した瀬戸内海では,今が旬です。    
 豆アジは頭からしっぽまで丸ごと食べられるため,カルシウムが多く,成長期のみなさんにとって貴重なカルシウム源となります。
 魚のカルシウム吸収率はおよそ33%と言われており,牛乳の吸収率およそ40%に比べるとすこし低めです。でも,魚にはカルシウムの吸収を高めるビタミンDが多く含まれているのが特徴なので,成長期のみなさんには進んでたべてもらいたいものです。
 海からの季節の恵みに感謝して,残さずいただきましょう



うちわを作ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日3年生は,うちわ作りに行きました。
 丸亀うちわは,昔から続いてきた伝統あるものです。そこで,自分たちの地域の伝統・文化に触れてきました。
 工房では,竹を割いたり,選んだ紙を骨組みにのりで貼ったりして,完成です。自分のうちわを作ることができ,とても嬉しそうでした。
 うちわ作りを通して,これからも大切にしたいという声も聞こえてきました。自分たちの地域のものに触れたり,街を大切にする気持ちをこれからも持ち続けてほしいと思います。

7月8日(金)の給食献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・焼き肉
・きゅうりと白うりの酢の物
・夏の月菜汁




 「白うり」について 
 みなさん白うりを知っていますか。白うりはうりの仲間で,熟すと皮が白くなることが名前の由来です。熟してもうりのように甘くはならず,シャキシャキとした歯ごたえがあります。
 おもに漬物などに加工されることが多いようですが,あえものやサラダにしても,おいしくたべられます。
 きょうは,丸亀市でとれた白うりを使って,きゅうりといっしょに酢の物にしています。シャキシャキとした歯ごたえをたのしみながら,おいしくいただきましょう。



歯磨き指導3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みから5時間目にかけて、学校歯科医の夏見先生のご指導による3年生の歯磨き指導が行われました。

まず、カラーテストをして歯にどのくらい磨き残しがあるか確認しました。子どもたちは,真っ赤になった自分の歯にびっくりしていました。

その後、夏見先生や歯科衛生士さんに教えていただきながら、赤い色がとれるようにしっかり磨きました。
きれいになった自分の歯ににこにこの子どもたちでした。

夏見先生や衛生士さんからお話を聞き、歯磨きの大切さや仕方を確認できました。

小児生活習慣病予防健診がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月6日に4年生の希望者を対象に「小児生活習慣病予防健診」がありました。子どものころからより良い生活習慣を身につけることを目的として、丸亀市では3年前から実施しています。
 丸亀市の職員の方や滝宮総合病院の看護師さん、学校医の山崎先生が学校に来てくださり、血圧測定と採血をしました。初めての健診で子どもたちはドキドキしていましたが、「おじいちゃんがしてるのを見たことがある!」「血をとるのは思ったより痛くなかったよ。」と、健診後はほっとした顔を見せてくれました。
 この健診をきっかけに、自分の生活習慣を見直して健康にすごしてほしいと思います。

7月7日(木)の給食献立

画像1 画像1
・小型ミルクパン
・牛乳
・ぶっかけそうめん
・すりみだんご
・元気サラダ
・ミニトマト
・七夕ゼリー



 「七夕にまつわる料理」について
 みなさん,きょうは七夕ですね。彦星と織姫が,天の川の両岸に引き離されて年に一度,七夕の夜だけ会えるようになったという,星物語は有名です。
 七夕の日には行事食として,そうめんを食べるならわしが,今から約1200年も前から続いています。これは,もともとは,中国から伝わってきた風習で,小麦粉と水を練って,縄のように編んで揚げたお菓子が作られていましたが,いつの頃からか,現在の私たちがたべるそうめんが,七夕の行事食に変わってきたのです。
 きょうの給食の献立には,ぶっかけそうめんと七夕ゼリーがついています。七夕の特別な行事食,おいしくいただきましょう。



物語の世界へGO!

画像1 画像1
 本日,1・2・3年生は,図書ボランティアの皆様による,読み聞かせがありました。
子どもたちは,朝登校すると,早々に荷物を片付け,わくわくした様子で読み聞かせを楽しみにしていました。
読み聞かせが始まると,目を輝かせる子もいれば,お話にうっとりと聴き入る子もいて,まるで物語の世界に入り込んでいるようでした。
読書が好きな城西っ子がさらに増えた時間だったように思います。
図書ボランティアの皆様,楽しい時間をありがとうございました。

7月5日(水)の給食献立

画像1 画像1
・あなごずし&錦糸卵
・牛乳
・もずくのてんぷら
・きゅうりとキャベツのごまあえ
・ふしめん汁




 夏のおすし「あなごずし」をあじわおう    
 きょうの給食は,今が旬の「あなご」をつかったちらしずしです。ところで,「あなご」と似ている魚で「うなぎ」がありますが,どのようなちがいがあるでしょう?  
 こたえはまず外見です。うなぎにはうろこがありますが,あなごにはうろこがありません。そして,味と栄養価にも違いがあり,うなぎよりもあなごのほうが低カロリーでたんぱく質をおおく含み,脂肪分が少ないため,あっさりとした淡白な味わいが特徴です。
 あなごは私たちが住む瀬戸内海沿岸ではよく獲れたため,むかしから天ぷらにしたり,焼いたり,ちらしずしの具にしたりと,よく食べられてきました。夏のおすし「あなごずし」をおいしくいただきましょう。

城西ファイブ参上!!

画像1 画像1
 
 今日の体育館朝礼に城西ファイブが現れました!!

 城西レッド、城西ブルー、城西グリーン、城西ピンク、城西イエローの5人が「元気なあいさつをしよう」と劇で呼びかけてくれました。
 子どもたちは、「どんなあいさつがいいかな?」と考えながら、真剣に見ていました。劇の最後には、城西ファイブに負けないぐらい元気いっぱいの大きな声であいさつができていましたよ。
 
 これから、学校や地域で元気いっぱいのあいさつの声が聞こえるといいですね。

習慣づくりチャレンジが はじまります!

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日7月6日(水)から7月12日(火)までの一週間、習慣づくりチャレンジがはじまります。習慣づくりチャレンジとは、生活習慣調べのことです。自分の生活を振り返り、よい生活習慣をつくるきっかけにしてほしいと思います。
 調べる項目は、早寝、早起き、朝ご飯、運動の4項目です。今日の体育館朝礼では保健委員会がお知らせをし、給食の時間には手作りのポスターを教室に届けにいきました。ポスターは昼休みを使って一生懸命作成したものです。
 みなさん、習慣づくり名人を目指してがんばりましょう!保護者の皆様、お忙しい中ですがご協力よろしくお願いします。

7月5日(火)の給食献立

画像1 画像1
・米粉パン
・牛乳
・鶏肉と野菜のスープ煮
・かぼちゃサラダ
・きなこビーンズ



 「給食の配膳」について
 みなさん,上手に配膳ができていますか。
 配膳をするときのポイントは,それぞれの献立に合わせた食器にきれいに盛りつけることです。そして,1人分の量を考えて配ることも大切です。クラスの食缶には,みなさんのからだの大きさに合わせて考えられた量が人数分,入っています。1人分の量を考えて,余ったり,たりなくなったりしないように気をつけましょう。
 そして,みんながおいしくたべられるよう協力して上手に配膳しましょう。

やったね!フレンドリータイム

画像1 画像1
6月の生活目標「だまって時間いっぱいそうじをしよう」を全校で90%以上達成することができたので、今日は昼休みが長いフレンドリータイムがありました。
運動場では、いつもなら1回戦か2回戦で終わるドッジボールも3回戦目に突入したり、休憩をはさみながら鬼ごっこをしたりして、子どもたちにとって有意義な時間をすごしました。

7月4日(月)の給食献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・ふりかけ
・牛乳
・さけの照り焼き
・和風サラダ
・ひじきの五目煮
・冷凍パイン



 「お米の大切さ」について
 日本人の主食であるお米は,私たちの食生活になくてはならないものです。米作りの歴史は古く,今から2300年以上前に伝わったといわれています。
 昔は,便利な機械がなく,多くの人が,大変手間をかけて力を合わせて,お米を作っていました。お米は,とても貴重なものだったので,ふだんは,たべることができず,何か特別な日にだけ,お米を食べていました。
 今,私たちは,毎日お米を食べていますが,これは大変恵まれていることなのです。外国からの輸入に頼らずに,たべることができるお米のありがたさを見直し感謝して残さずたべるようにしましょう。

野菜がすくすく

画像1 画像1 画像2 画像2
 ここしばらくの雨と暖かさで,校庭の植物が元気に育っています。ホウセンカ・ヘチマ・トウモロコシ・トマト・枝豆・ヒマワリなどなど。
 鉢植えのアサガオやミニトマトも,大きく成長しました。アサガオには色とりどりの花が咲き,ミニトマトにはかわいい実がついています。
 なかよし学級の学級園のナスやキュウリも,たくさんの実をつけました。実がなると,子どもたちが順番に持って帰っています。次の実はいつごろ持ってかえれるのかと,とても楽しみにしています。

7月1日(金)の給食献立

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・鶏肉と根菜の煮物
・きゅうりとたこの酢のもの
・半夏のだんご



 「半夏生」について
 きょう,7月1日は半夏生という日です。知っていましたか?
 半夏生は,半夏という植物が生える頃という意味で,夏至から数えて11日目の日のことをいいます。
 むかしは,この時期になると,だいたい,どこのお家でも田植えが終わり,無事に田植えが終わったことに,感謝するとともに,これからの暑い夏に備えて,休養をとる日だったようです。
 この日には,自分の所で収穫した小麦の粉を使って,うどんや団子を作って一休みをしました。この時に食べる団子は,「はげだんご」と呼ばれています。これは,お米の粉で作る団子と比べると,小麦粉で作った団子は,「あんこ」がすべり,うまく団子にくっつかないために,このように呼ばれるようになったのだそうです。
 半夏生で食べる,半夏だんごは,香川県の郷土料理の一つです。よく味わって食べましょう。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/14 期末懇談会 ステップアップ学習
7/15 期末懇談会
7/18 海の日
7/19 スクールカウンセラー来校13:45〜17:45 ジャスミン先生5の2 島田先生6の2,6の3
7/20 登校指導 1学期終業式 5時間授業
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269