最新更新日:2024/03/05
本日:count up4
昨日:53
総数:433894

昔のくらしを体験したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,詫間民俗資料館で昔のくらし体験をしました。
 洗濯体験では,洗濯板を使ってハンカチを洗い,干して,炭火アイロンでアイロンをかけました。
 石臼体験では,石臼で大豆をひき,きなこが出てくる様子に子どもたちは大喜びでした。その後,お釜で炊いたご飯にきなこをまぶしていただきました。おいしくて何個でも食べられるという子どももいました。
 縄ない体験では,全員でつないで一本の長い縄ができました。
 午後からは,ふれあいパークみのに行きました。友だちとのお弁当を楽しみ,長い滑り台などでなかよく遊びました。笑顔いっぱいの楽しい遠足になりました。

レッツゴー!のいち動物公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏の暑さのような日差しの中,2年生は高知県にある,のいち動物公園に行きました。国語の教科書で勉強する,ビーバーがいる,珍しい動物園です。
 始めに,ビーバーについてのビデオを見たり,飼育員さんからお話を聞いたりしました。子どもたちからの質問にも答えてくださり,巣の作り方や体の特徴などを教えてもらいました。
 園内を見て歩くと,珍しい動物たちやキリンやチンパンジーなどの赤ちゃんなどを見ることができ,「かわいい〜」「すごーい」「大きい〜」など,口々に感想を言いながら,とても楽しんでいました。
 お昼ご飯の時間には,それぞれのお家の方が作ってれたお弁当を手に取り,とても嬉しそうにほおばっていました。お友達と仲良くお菓子交換をしたり,遊んだり,大満足の表情でした。最後にごみ拾いをして,来たときよりも美しく,2年生全員けがもなく,帰ってくることができました。

さぬきこどもの国いってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,小学校はじめての遠足に行ってきました。
スペースシアターで星の映像を見た後,飛行機見学,お弁当・おやつタイムを楽しみました。天気もよく,たくさんの遊具で思いっきり遊びました。子どもたちは,汗いっぱいで「お茶がたりない〜。」と話している子もいました。みんな,どんな日記を書いてくるのか,楽しみです。

修学旅行1日目全員元気に夕食中

城西小学校修学旅行団は、全員元気に第1日目の日程を終え、ホテルに到着しております。18時50分から夕食を食べ始めたという連絡が入りました。
天候にも恵まれ、素晴らしい思いでづくりができているようです。
夕食風景の写真が送られてきましたのでご覧ください。
画像1 画像1

もっと楽しいおもちゃをめざして

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で,ゴムの力・風の力・磁石の力を使ったおもちゃづくりをしています。それぞれのグループで話し合いながら,材料を変えてみたり,磁石の数を変えてみたり,たくさんの工夫をしてみました。楽しいおもちゃが完成したら,1年生に教えてあげられるように,がんばっています!

10月17日(月)の給食献立

画像1 画像1
・発芽玄米いりごはん
・牛乳
・さんまの蒲焼き風
・切干大根のすのもの
・さつま汁



 「季節のたべもの」について
 突然ですが,クイズです。私はだれでしょう?

1 赤の体をつくるグループのたべものです。
2 秋を代表する魚です。
3 色と形が刀に似ています。

 正解は,「さんま」です。漢字で“秋の刀の魚“と書きます。
 きょうの給食では,さんまの蒲焼き風が登場しています。蒲焼きとは,体の長い魚を開いて,中の骨をとり,串にさし,たれをつけて焼く,江戸の伝統的な調理のことです。
 蒲焼き職人の言葉に「串うち3年,割き8年,焼き一生」という言葉があります。これは,上手に焼くのはとても難しく,長い修行が必要だ,ということをあらわしています。
 旬のさんまを伝統的な調理方法でおいしくいただきましょう。


もうすぐ遠足

 来週火曜日は秋季遠足です。バスに乗って出かけるので,子どもたちはとても楽しみにしています。行き先は,のいち動物園(高知県)です。国語科で「ビーバーの大工事」をもうすぐ学習するので,それに合わせて動物園の方からビーバーのお話を聞かせていただく予定です。バスに乗っている時間が長いので,車中ではDVDを観ることにしています。何のDVDかは当日のお楽しみ。

10月14日(金)の給食献立

画像1 画像1
・わかめごはん
・牛乳
・筑前煮
・ししゃものいそべあげ
・小松菜とコーンのあえもの



 「根菜」について
 野菜には,葉を食べるもの,実を食べるもの,茎を食べるもの,根を食べるものなど,いろいろ種類があります。
 大根,にんじん,ごぼう,かぶなど,根の部分を食べる野菜は根菜類と呼んでいます。植物は,根から土の中の栄養を取り込んで生長します。根菜類は根っこの部分が,大きく生長しているので栄養が,いっぱいつまっています。その上,根菜類には,食物せんいが多く含まれています。食物せんいは,おなかのそうじをしたり,血液をきれいにしてくれたりするので,たっぷり食べたい野菜として注目されています。
 きょうの筑前煮にも,今が旬の根菜,ごぼう,にんじん,れんこんが入っています。よくかんで,しっかり食べましょう。


町たんけんパート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 商店街に入ってすぐにあるお店,「天勝」に行ったグループは,メニュー数の多さにびっくりしたり,作るものによって使い分けるいろいろな形の包丁を見せてもらったりして,興味津々にお店の方のお話を聞いていました。また,「岡田時計店」では,時計だけでなく,指輪や宝石など,貴重な品をたくさん見せてもらい,目を輝かせていました。すべて合わせて何百種類もの商品があると知り,驚きの表情を見せている児童もいました。「毛利果物店」においても,どこから送られてくるのかということや,値段のつけ方など,今まで知らなかったことも聞くことができ,帰ってくると早速,友だちに教えてあげていました。
 子どもたちのために,普段見えないところまで見せていただいたり,親身になって質問に答えてくださった皆様,本当に有り難うございました。とても素晴らしい経験となりました。

さあ,みんなよっといで〜!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休み,運動場や体育館をのぞいてみると,子どもたちの元気な声が飛び交っていました。5年2組と6年2組の児童たちが,それぞれ用意してくれたゲームを全身で楽しんでいる子どもたち。学年に関係なく,みんな一緒にゲームを楽しむ姿が,とても素敵でした。

10月13日(木)の給食献立

画像1 画像1
・さぬきの夢パン
・イチゴジャム
・牛乳
・鶏肉のマスタードやき
・ひじきとツナのサラダ
・たまごスープ




 「朝ごはんをしっかり食べよう」について
 今朝,朝ごはんを食べて学校に来ましたか?私たちが主食として食べている,ごはんやパンに多く含まれる炭水化物は,体の中で分解されてブドウ糖となり,脳や体を動かすエネルギー源となります。
 夕食でとったブドウ糖などのエネルギーは,寝ている間にも使われており,朝には,からっぽになってしまいます。もし,朝ごはんを食べなかったら,午前中,脳のエネルギー源が不足するので頭がボーッとしたり,イライラして集中力がなくなったりしてしまいます。また,寝ている間に下がっていた体温も上がらず,体が活動的になりません。
 朝ごはんは,体や脳にとって,一日の始まりのスイッチです。早起きして,朝ごはんをしっかりと食べる習慣をつけましょう。

10月12日(水)の給食献立

・ばらずし&錦糸卵
・牛乳
・かぼちゃのあげもん
・きゅうりとキャベツのごまあえ
・月菜汁




 「郷土料理:ばらずし」について
 秋は,お米をはじめ多くの作物が,秋晴れのもと,収穫の時をむかえます。この時期には大地の恵みに感謝して,各地でいろいろな秋祭りが行われます。収穫された米,野菜,果物などを氏神様にお供えして,今年の恵みに感謝し,来年の豊作を祈ります。
 讃岐の秋祭りは,甘酒を作り,穫れた作物とお米でおいしい「ばらずし」をつくります。
 また,「あげもん」という,さつまいも,れんこんなどの天ぷらや,酢の物を作って,親せきの人を招いたり,料理を配ったりします。こうして,共に豊作を喜び,祝い合ってきたのです。
 旬の食べ物で料理を作り,人々とのかかわりを大切にし,喜びを分かち合ってきた,日本のすばらしい食文化を守っていきましょう。

秋の視力検査・色覚検査

画像1 画像1
 10月に入り,6年生から順番に視力検査と希望者には色覚検査をしています。この検査結果をもとに,みなさんが楽しい学校生活を送るための支援の仕方を考えていきます。学校での検査はスクリーニング検査なので,学校からの結果のお知らせをもらって心配な人は,病院で,きちんと検査を受けることをおすすめします。
 目はいつも使っている大切なものです。テレビやゲームをするときは休憩しながらする,本等を読む時は姿勢を正して30センチメートル離して見るなど,目に優しい生活をしていくように気をつけていきましょう。

10月11日(火)の給食献立

画像1 画像1
・小型ミルクパン
・牛乳
・クリームスパゲティ
・にんじんの松葉あげ
・キャベツとアーモンドのサラダ




 「目によい食べ物」について
 10月10日は目の愛護デーです。正しくない姿勢や,暗いところでの読書やテレビの見過ぎは,目を使いすぎて悪くする原因になります。それからもう一つ,食べ物の不足から起こる目の病気があります。
 「夜盲症」といって,暗いところで目が見えなくなる病気です。これは,カロテンの不足から起こります。カロテンは,ほうれんそう,かぼちゃなどの,色のこい野菜に多く含まれています。
 きょうの給食では,にんじん,パセリなどがカロテンを多く含む野菜です。しっかり食べて,目の病気にならないようにしましょう。そして,一生使う大切な目を大事にしましょう。

丸亀市教育文化祭小学生陸上記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風一過の素晴らしい秋晴れの中,丸亀市陸上記録会がpikaraスタジアムにて行われました。
 自己記録の更新や目標達成ができた選手もいれば,目標が達成できず,悔しい思いをした選手もいましたが,出場選手全員が一生懸命に競技に臨むことができました。以下に今大会で8位までに入賞した選手の種目を紹介します。この大会でトラック競技で7位(リレーは6位),フィールド競技で5位までに入賞した選手は,11月3日(6年生の部)と11月5日(5年生の部)の県大会に出場します。今後とも,応援よろしくお願い致します。


〈1位〉

6年女子 4×100mR
6年女子 走高跳
6年女子 走幅跳
6年女子 ジャベリックボール投げ
5年男子 100m
5年女子 100m
5年男子 走幅跳


〈2位〉

5年男子 4×100mR
6年男子 80mH
6年男子 走高跳
6年男子 走幅跳
5年男子 走幅跳
5年女子 走高跳


〈3位〉

6年男子 ジャベリックボール投げ
6年女子 100m
5年女子 100m
5年女子 80mH


〈4位〉

6年女子 走幅跳
5年女子 80mH
5年女子 ジャベリックボール投げ


〈5位〉

6年女子 100m
5年女子 走幅跳


〈6位〉

6年男子 100m
6年女子 80mH


〈7位〉

6年男子 4×100mR
6年男子 80mH
6年女子 走高跳
5年男子 走高跳


〈8位〉

5年女子 走高跳

あっ!見つけた!

 生活科の学習で,丸亀城へ虫見つけに行きました。前回は,9月初めのまだ夏の暑さが残る丸亀城でしたが,今回は秋の風がさわやかに感じる散策となりました。
 子どもたちは,ショウリョウバッタやオンブバッタ,コオロギなどを見つけ,うれしそうに虫かごに入れていました。どんぐりやまつぼっくりなど,秋の木の実を見つけた子もいました。次回は,秋みつけへいく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

光のプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日曜参観で,お家の人に見守られながら完成させた「光のプレゼント」を窓に飾りました。朝の光を浴びて,どの作品も輝いています。セロハンを通った光はカラフルで,机の上やポロシャツに映った色を見て感動している子もいました。カーテン越しに見るのも,幻想的できれいです。しばらくは,すてきな光のプレゼントを浴びながら勉強できそうです。

なかよし学級の畑

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよし学級では,2学期に畑でじゃがいもを育てています。
大きいものでは,背丈が30cmほどになりました。芽がたくさん生えてきたので,大きなじゃがいもに育てるために,この日は「芽かき」をしました。
 美味しく大きないもができるように,お世話をがんばりましょう。

10月7日の給食献立

画像1 画像1
・発芽玄米いりごはん
・牛乳
・鶏肉とじゃがいものうま煮
・小松菜のごまドレッシングあえ
・しょうゆ豆




 「じゃがいも」について
 じゃがいもを使った料理は,給食ではよく登場しますね。じゃがいもは,一年中,出回っていますが,旬は5〜6月頃と,9〜12月頃の年2回あります。日本で主に栽培されているのは,約20種類ありますが,「だんしゃくいも」と,「メークイン」という種類が有名です。
 じゃがいもの原産地は,南アメリカのアンデス地方です。日本に,オランダ船によって,インドネシアのジャガタラ,今のジャカルタから伝わってきました。そのため「ジャガタラいも」という名前がつけられ,これが変わって「じゃがいも」になったといわれています。
 きょうは,ほくほくした「だんしゃくいも」を使って,うま煮にしました。残さずいただきましょう。


体力向上とチームワーク

画像1 画像1
5年生は体育の授業でいろいろな種目にチャレンジしています。
運動場では,キックベースや鉄棒
体育館では,バレーボールやマット運動をしています。
鉄棒やマット運動では一人ひとりが努力して飛び込み前転や倒立などの難しい技にチャレンジしています。
キックベースやバレーボールでは打順を考えたり,ポジションを考えたりして作戦を立てて協力して活動しています。
新しい技ができた瞬間の子どもたちの笑顔が授業の中でたくさん輝いています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/18 修学旅行 遠足
10/19 修学旅行
10/20 登校指導 クラブ活動
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269