最新更新日:2024/03/05
本日:count up3
昨日:63
総数:433840

10月25日(火)の給食献立

画像1 画像1
・コッペパン
・りんごジャム
・牛乳
・じゃがいもとなすの
 ミートソースやき
・黒枝豆の塩ゆで
・ビーフンスープ


 「黒枝豆」について
 きょうは丸亀市でとれた黒枝豆が献立に登場します。枝豆は大豆が未熟でまだ大きくなっていない緑色をしている時に収穫した豆で,豆がさやの中に入ったまま出荷されます。完熟した大豆とは違ってたんぱく質は少ないですが,ビタミンやミネラルが豊富です。
 きょうの献立に登場するのは, 色が黒い黒大豆の枝豆です。ゆでて軽く塩をふったシンプルな食べ方でいただきます。みなさんは味の違いがわかるでしょうか。ぜひ味わっていただきましょう。


城西フェスタに向けて

画像1 画像1
 城西フェスタの練習が始まってしばらくたちました。子どもたちは城西フェスタに向けて,台詞や歌を一生懸命練習しています。お友だちの台詞をよく聞いて,自分の番が来るときに気をつけながら台詞を読んだり,台詞を感情をこめて読んだりすることができています。いい姿勢で一生懸命声を出して歌うこともできていました。この調子で頑張ってほしいと思います。城西フェスタでの子どもたちの発表が楽しみです。

10月24日(月)の給食献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉と栗の甘辛あえ
・元気サラダ
・きんぴらごぼう
・あじつきのり



 「くり」について
 きょうは,秋の味覚の一つ栗について紹介します。栗は,古くから食べられており,その歴史は縄文時代にさかのぼると言われています。栗は植物の種の部分を食べるたべもの,種実類に分類されます。ごまや,くるみなどと同じ仲間です。
 しかし,栗は脂質が少なく,ほとんどがでんぷんです。そのためほくほくとした食感と甘味があり,お菓子などにも使われてきました。お茶菓子としても好まれて,戦国時代の有名な茶人の千利休が,お茶会の時によく使っていたそうです。
 秋の味覚を味わっていただきましょう。



はたらく人とわたしたちのくらし

画像1 画像1
 3年生では,社会科で「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習をしています。そこでスーパーマーケットに注目し,9月にはハローズへ見学に行きました。
 店内を見学したり,お店の人からお話を聞いたりしました。たくさんの工夫を見つけメモしていました。みんなで見つけた工夫について考えるとお客さんのことを考えた様々な工夫があることに気付きました。
 まだまだ「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習は続きます。今度はどこの学習をするのか楽しみです。

10月21日(金)の給食献立

画像1 画像1
・秋なすのカレー
・牛乳
・れんこんサラダ
・キウイフルーツ




 「ビタミンC」について
 ビタミンCには,病気をやっつけてくれるパワーがあり,かぜの予防や疲れた体を治してくれます。ビタミンCが,多く含まれているたべものは,ミニトマトやピーマン,くだものの柿やネーブルオレンジなどがあります。 
 きょうの給食には,キウイフルーツがあります。キウイフルーツもビタミンCがたっぷり含まれています。キウイフルーツ半分で,一日に必要なビタミンCの半分がとれます。
元気にすごすために,毎日とってほしい栄養素です。しっかりと食べましょう。

1日8000人が使う丸亀駅

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の生活科の学習で,丸亀駅の見学に行きました。実際に電車をホームから見学させてもらったあとに,駅長さんからのお話を聞きました。

「丸亀駅は1日何人の人が利用するでしょう?」
「平日と休日は,どちらの方が電車を使う人が多いでしょう?」

 駅長さんからの問題に子どもたちは,どんどん手を挙げて,熱心に答えていました。みなさんは,この問題の答えが分かりますか?ぜひ,2年生の子どもたちに聞いてみてくださいね!

10月20日(木)の給食献立

画像1 画像1
・セルフフィッシュバーガー
・牛乳
・ポトフ
・みかん





 「みかん」について
 みかんは,日本を代表する果物の一つです。みかんといえば,ふつう,温州みかんのことをいいますが,もともとは,日本にあったものではないそうです。
 奈良時代,修行のために,中国に渡ったお坊さんたちが,食べておいしかったものの種を持ち帰って鹿児島県でまき,それが突然,形が変わって生まれたものだそうです。
 皮がうすくてむきやすく,種がないうえに,手もよごれにくい,とても食べやすい果物です。最近では,外国でもその手軽さが好まれて,アメリカやカナダなどに向けて輸出されています。
 今からの季節,かぜの予防や生活習慣病予防のために,1日2個くらいをめやすに,みかんを食べましょう。


10月19日(水)の給食献立

画像1 画像1
・くりごはん
・牛乳
・さばのみそだれかけ
・食べて菜のゆずかあえ
・かきたま汁




 「○○の秋」について
 みなさん,「○○の秋」というとどんな言葉が思い浮かびますか?芸術の秋,スポーツの秋など,秋は1年の中でもいちばん,気候が良く,いろんなことに挑戦するのによい季節です。
 「食欲の秋」という言葉もよく耳にしますね。旬の果物や野菜,魚などの食べ物がいっぱい出回り,何を食べてもおいしい季節です。きょうの給食では「くり」や「サバ」など秋を代表するたべものが登場しています。
 食べ物は,一つで必要なすべての栄養素を含んでいるものはありません。健康な体になるためには,好き嫌いをしないで,何でも食べてバランスのとれた食事をするように心がけましょう。

修学旅行最終見学地「金閣」を出発

城西小学校修学旅行団は、全員元気に2日間の日程を終え、最終見学地の金閣を15時20分に出発しました。
計画より20分ぐらい遅れていますが、学校到着は予定通り19時30分ごろになりそうです。次回メール配信は、19時ごろの鴻ノ池サービスエリア出発の時です。その時に、到着時刻等も含めてお知らせしますので、お迎えの準備等をよろしくお願いします。
最終見学地「金閣」でのスナップ写真です。
画像1 画像1

5年生、遠足に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
18日は、待ちに待った遠足でした。5年生は、三菱自動車水島工場と倉敷科学センターに行ってきました。三菱自動車では、自動車の組み立て工程を見学しました。1台の車を作るのに、たくさんの人が関わっていることに驚き、安心・安全を第一に作業していることを知りました。倉敷科学センターでは、いろいろな実験を通して、科学の不思議と楽しさに気付きました。天候にも恵まれ、楽しい一日を過ごすことができました。これも、お弁当の準備など、保護者の皆様の朝早くからのご協力のおかげです。本当にありがとうございました。

4年生iinクリントビア&臨海公園&クリーンセンター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は,遠足で環境学習に行ってきました。午前中は,私たちが出した可燃ゴミと不燃ゴミが『クリントピア丸亀』で,どのように処理されているかをビデオやクイズ,実際にごみピットの中を見せてもらいました。毎日出されるゴミの量や工夫したリサイクル施設にびっくりしていました。
 お昼は,宇多津臨海公園で海を見ながら,おいしいお弁当やお菓子を食べた後,晴天すぎる中,いろんな遊具で思いっきり汗を流しました。
 最後は,資源ゴミをリサイクルしてくれる『クリーンセンター丸亀』に行きました。ペットボトルやカン,紙類以外にもたくさんリサイクルできる資源ゴミがあることや,センターの方々のご苦労を聞き,私たちのゴミの出し方がとんなに大切かを始めて知った子どもたちは,「絶対お家の人に知らせて,自分たちも正しく出します!」と決意を新たにしていました。盛りだくさんで,疲れたと思いますが,みんな帰りは大満足の笑顔でした!! 

昔のくらしを体験したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,詫間民俗資料館で昔のくらし体験をしました。
 洗濯体験では,洗濯板を使ってハンカチを洗い,干して,炭火アイロンでアイロンをかけました。
 石臼体験では,石臼で大豆をひき,きなこが出てくる様子に子どもたちは大喜びでした。その後,お釜で炊いたご飯にきなこをまぶしていただきました。おいしくて何個でも食べられるという子どももいました。
 縄ない体験では,全員でつないで一本の長い縄ができました。
 午後からは,ふれあいパークみのに行きました。友だちとのお弁当を楽しみ,長い滑り台などでなかよく遊びました。笑顔いっぱいの楽しい遠足になりました。

レッツゴー!のいち動物公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏の暑さのような日差しの中,2年生は高知県にある,のいち動物公園に行きました。国語の教科書で勉強する,ビーバーがいる,珍しい動物園です。
 始めに,ビーバーについてのビデオを見たり,飼育員さんからお話を聞いたりしました。子どもたちからの質問にも答えてくださり,巣の作り方や体の特徴などを教えてもらいました。
 園内を見て歩くと,珍しい動物たちやキリンやチンパンジーなどの赤ちゃんなどを見ることができ,「かわいい〜」「すごーい」「大きい〜」など,口々に感想を言いながら,とても楽しんでいました。
 お昼ご飯の時間には,それぞれのお家の方が作ってれたお弁当を手に取り,とても嬉しそうにほおばっていました。お友達と仲良くお菓子交換をしたり,遊んだり,大満足の表情でした。最後にごみ拾いをして,来たときよりも美しく,2年生全員けがもなく,帰ってくることができました。

さぬきこどもの国いってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,小学校はじめての遠足に行ってきました。
スペースシアターで星の映像を見た後,飛行機見学,お弁当・おやつタイムを楽しみました。天気もよく,たくさんの遊具で思いっきり遊びました。子どもたちは,汗いっぱいで「お茶がたりない〜。」と話している子もいました。みんな,どんな日記を書いてくるのか,楽しみです。

修学旅行1日目全員元気に夕食中

城西小学校修学旅行団は、全員元気に第1日目の日程を終え、ホテルに到着しております。18時50分から夕食を食べ始めたという連絡が入りました。
天候にも恵まれ、素晴らしい思いでづくりができているようです。
夕食風景の写真が送られてきましたのでご覧ください。
画像1 画像1

もっと楽しいおもちゃをめざして

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で,ゴムの力・風の力・磁石の力を使ったおもちゃづくりをしています。それぞれのグループで話し合いながら,材料を変えてみたり,磁石の数を変えてみたり,たくさんの工夫をしてみました。楽しいおもちゃが完成したら,1年生に教えてあげられるように,がんばっています!

10月17日(月)の給食献立

画像1 画像1
・発芽玄米いりごはん
・牛乳
・さんまの蒲焼き風
・切干大根のすのもの
・さつま汁



 「季節のたべもの」について
 突然ですが,クイズです。私はだれでしょう?

1 赤の体をつくるグループのたべものです。
2 秋を代表する魚です。
3 色と形が刀に似ています。

 正解は,「さんま」です。漢字で“秋の刀の魚“と書きます。
 きょうの給食では,さんまの蒲焼き風が登場しています。蒲焼きとは,体の長い魚を開いて,中の骨をとり,串にさし,たれをつけて焼く,江戸の伝統的な調理のことです。
 蒲焼き職人の言葉に「串うち3年,割き8年,焼き一生」という言葉があります。これは,上手に焼くのはとても難しく,長い修行が必要だ,ということをあらわしています。
 旬のさんまを伝統的な調理方法でおいしくいただきましょう。


もうすぐ遠足

 来週火曜日は秋季遠足です。バスに乗って出かけるので,子どもたちはとても楽しみにしています。行き先は,のいち動物園(高知県)です。国語科で「ビーバーの大工事」をもうすぐ学習するので,それに合わせて動物園の方からビーバーのお話を聞かせていただく予定です。バスに乗っている時間が長いので,車中ではDVDを観ることにしています。何のDVDかは当日のお楽しみ。

10月14日(金)の給食献立

画像1 画像1
・わかめごはん
・牛乳
・筑前煮
・ししゃものいそべあげ
・小松菜とコーンのあえもの



 「根菜」について
 野菜には,葉を食べるもの,実を食べるもの,茎を食べるもの,根を食べるものなど,いろいろ種類があります。
 大根,にんじん,ごぼう,かぶなど,根の部分を食べる野菜は根菜類と呼んでいます。植物は,根から土の中の栄養を取り込んで生長します。根菜類は根っこの部分が,大きく生長しているので栄養が,いっぱいつまっています。その上,根菜類には,食物せんいが多く含まれています。食物せんいは,おなかのそうじをしたり,血液をきれいにしてくれたりするので,たっぷり食べたい野菜として注目されています。
 きょうの筑前煮にも,今が旬の根菜,ごぼう,にんじん,れんこんが入っています。よくかんで,しっかり食べましょう。


町たんけんパート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 商店街に入ってすぐにあるお店,「天勝」に行ったグループは,メニュー数の多さにびっくりしたり,作るものによって使い分けるいろいろな形の包丁を見せてもらったりして,興味津々にお店の方のお話を聞いていました。また,「岡田時計店」では,時計だけでなく,指輪や宝石など,貴重な品をたくさん見せてもらい,目を輝かせていました。すべて合わせて何百種類もの商品があると知り,驚きの表情を見せている児童もいました。「毛利果物店」においても,どこから送られてくるのかということや,値段のつけ方など,今まで知らなかったことも聞くことができ,帰ってくると早速,友だちに教えてあげていました。
 子どもたちのために,普段見えないところまで見せていただいたり,親身になって質問に答えてくださった皆様,本当に有り難うございました。とても素晴らしい経験となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 体育館朝礼 小田先生5の3,5の1 島田先生6の3,6の1
10/27 代表委員会
10/28 わくわくドレミ
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269