最新更新日:2024/03/05
本日:count up10
昨日:63
総数:433847

12月22日(木)の給食献立

画像1 画像1
・コッペパン
・黒豆きなこクリーム
・牛乳
・いかのさらさあげ
・百花のサラダ
・かぶととうふのスープ


 「冬休みの過ごし方」について
 みなさん明日から冬休みですね。冬休みには大晦日やお正月など行事がたくさんあり,楽しみな人も多いのではないでしょうか。
 しかし,冬休みだからといって夜更かしをしたり,朝ごはんを食べなかったりするのはよくありません。冬休みは外出やごちそうを食べる機会が多くなり,生活や食事のリズムが崩れがちです。
 普段からみなさんが心がけている,早寝,早起き,朝ごはんを冬休みもしっかり続け,3学期からも元気に登校しましょう

みんなで目標達成

 今月の生活目標は「作ってくれた人に感謝して給食を食べよう」です。先月の代表委員会で「給食を残さず食べることで,作ってくれた人にありがとうの気持ちを伝えたい」という意見が出ていました。1人1人が心がけ,目標達成率は96%を超えました。
 その結果,1月12日の昼休みがフレンドリータイムとなります。友だちと誘い合い,みんなで元気に遊びたいと今から楽しみにしています。

12月21日(水)の給食献立

画像1 画像1
・しっぽくうどん
・牛乳
・冬野菜のかき揚げ
・ゆで野菜




 「冬至」について
 きょうは「冬至」です。皆さんは,冬至がどんな日か知っていますか?冬至とは,1年で最も昼の時間が短く,最も夜の時間が長い日のことです。冬至にかぼちゃを食べたり,ゆず湯に入ったりすると,かぜをひかないと昔から伝えられています。かぼちゃはエネルギーが高くて,ビタミンを多く含んでおり,栄養豊富な野菜です。かぼちゃは夏の野菜ですが,丸ごとのままだと長期保存ができるため,冬まで貯蔵できます。また,ゆず湯に入るとからだが温まり,血行がよくなる効果があります。
 冬至にちなんで,かぼちゃが入ったかきあげにしました。昔の人の知恵を生活の中に取り入れてみましょう。

6年生、ありがとう

画像1 画像1
 マーチングバンドは新体制になって約1ヶ月。この1ヶ月間に新入部員は6年生から楽器の使い方や音の出し方などを教えてもらい,他のメンバーは卒業式やお城まつり,運動会に向けて,新曲2曲を暗譜で吹けるように励んできました。
 昨日はパート練習でお世話になった先生や6年生にお礼の挨拶をしました。これからは自分たちで頑張っていかなければなりません。新メンバーでの初めての活動は卒業式での見送り演奏です。この演奏なら大丈夫と,6年生が安心して卒業できるように,そして今までの感謝の気持ちが届くように,心をこめて演奏します。

高跳び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の体育では、高跳びに挑戦しました。
 どの子も、1cmでも記録を伸ばそうと果敢に挑んでいました。跳べたときには自然と拍手がわきあがり、活気あふれる雰囲気でした。
 振り返りには、クラス最高記録の友だちを称賛したり、自分の課題をみつめたりする内容が書かれていました。友だちに学び、自己を高めようと思考している証拠です。
 冬休みの宿題にはなわとびがあります。寒さが増すこの季節ですが、2月のなわとび大会に向けて、積極的に身体を動かしてほしいと思います。がんばってくださいね!

12月19日(月)の給食献立

画像1 画像1
・むぎごはん
・牛乳
・すき焼き風煮
・野菜のゆず香あえ
・みかん



 「すき焼き」について
 外国で,日本料理を代表するものというと,「スキヤキ」といわれるくらい有名な料理です。寒い時期に,家庭でもよく作られる,鍋料理の一つになっています。牛肉を農機具である「すき」の上で焼いたことから,「すき焼き」といわれるようになりました。
 すき焼きには,牛肉だけでなく,白菜やねぎなどの野菜や,焼き豆腐,こんにゃく,きのこなど,多くの材料を使うので,一つの鍋でほとんどの栄養素がバランスよくとれます。
 家庭で鍋物を食べるときも,肉ばかりでなく野菜をいっしょに食べて,栄養がかたよらないようにするといいですね。


盛りだくさん!わくわくドレミ!

今日のわくわくドレミはいつもとは少し違ったスタートです。全校生の入場を、星野源さんの「恋」にあわせてダンスでお出迎えです。通称「恋ダンサー」は1年生から6年生までの希望者によって編成されています(なんと6年生は全員参加です!)。この日のために、休み時間や帰りの歌、家でダンスの練習を繰り返した恋ダンサーの子どもたち。よく短期間でここまで踊れるようになりましたね。立派な姿でしたよ。楽しみながら音楽に触れるよい機会になったことでしょう。

入場後は、「フレンドリータイムのテーマソング」のお披露目です。4年1組さんの発案でスタートしたテーマソング企画。児童会が全校生から歌詞を募集してまとめ、太田先生が曲を作ってくれました。そして、音楽委員会が振り付けを考えてくれました。全校生の想いが詰まったこのテーマソングは、4年生の元気な歌声で全校にお披露目されました。
その後、全校生でテーマソングや今月の歌である「喜びの歌」、退場曲の「365日の紙飛行機」を歌って、わくわくドレミは終了しました。

今日のわくわくドレミでは、多くの子どもが、自分の想いを持って、自分の特技を生かして、主体性を持って活躍していました。ぜひお子さんからお話をきいてみてください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月16日(金)の給食献立

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・さばのみそだれかけ
・小松菜のごまドレッシングあえ
・かきたま汁



 「小松菜」について
 小松菜は,緑黄色野菜なのでカロテンが豊富です。カロテンは,体がさびつくのを防ぎ,目や皮ふの健康を守ってくれます。
 また,ビタミンCも含まれており,カゼを予防したり,ストレスから体を守るアドレナリンをつくる材料になったりします。
 さらに,骨や歯をつくるカルシウムも豊富で,牛乳100g中110mgなのに対して,小松菜100g中170mgと,小松菜のほうがカルシウムを多く含んでいます。骨粗しょう症の薬に使われるビタミンKも小松菜には豊富なので,カルシウムとビタミンKの両方が一度にとれて,より強い骨や歯をつくることが期待できます。
 寒さによって甘みが増す,今が旬の小松菜を食べて、強い体をつくりましょう。


心暖まるペア読書

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月14日の朝の時間に,6年生と1年生で「ペア読書」をしました。1年生は,6年生が読んでくれる絵本を目を輝かせながら見て,真剣に聞いていました。6年生は,普段見せないような優しい表情で,1年生が聞き取りやすいように読んであげていました。今朝には,1年生がお礼を書いたお手紙を教室まで渡しに来てくれました。久しぶりのペア学年交流で,お互いの暖かさを改めて感じられましたね。2日続けて寒い朝を暖かい気持ちにしてくれた1年生。ありがとうございました。3学期も6年生をよろしくね。

12月15日(木)の給食献立

画像1 画像1
・小型米粉パン
・牛乳
・フライドチキン
・お花畑サラダ
・ABCスープ
・クリスマスケーキ



 「クリスマスの食事」について
 きょうの給食は少し早いですが,フライドチキンとクリスマスケーキを取り入れたクリスマス献立になっています。給食でも大人気のクリスマスケーキですが,実はケーキには油が多くふくまれています。
 油を摂りすぎる食生活を続けると,脂質異常症や動脈硬化などの生活習慣病になる危険が高くなってしまいます。普段から油を多く使う料理が重ならないように気をつけ,油っこい食事が重なった時には,次の食事で油をひかえた食事内容にすることが大切です。
 きょうの間食や夕食では油をひかえ目に出来るといいですね。クリスマス献立をみんなで楽しくいただきましょう。

〜  火災避難訓練  〜

 今日は,火災による避難訓練を実施しました。
 全校生が,緊急放送を聞いて,防災頭巾をかぶります。
 静かに並び,「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)」の合い言葉を守って,避難先の体育館へ避難しました。ハンカチで鼻と口を押さえるながら,階段や狭い非常口の移動ができました。
 いつも通っている階段は,火災による煙の蔓延を防ぐためしまっています。いつもとは違う校舎の様子に動じることなく,城西っ子は話をせずに真剣に避難できました。
 災害は,いつ起こるか分かりません。どんなときにどう行動するかを自分で判断できるように,自分で考えることを大切にして訓練に取り組みました。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月14日(水)の給食献立

画像1 画像1
・とりごぼうごはん
・牛乳
・さけの南部焼き
・白菜のおひたし
・いものこ汁



 「さといも」について
 日本人は,お米作りが盛んになる前は,さといもを主食のように食べていました。なぜ,さといもかというと,おなかを満たしてくれ,エネルギーになる炭水化物であることと,さといものぬめりがとても体にいいことが理由です。
 さといものぬめりは,おなかをきれいにしてくれたり体の害になるものを取りのぞいてくれたりします。また,たんぱく質を細かくして体に取り込む力があり,スタミナをつける手助けもしてくれます。
 きょうの給食では,いものこ汁として登場しています。しっかり食べて,体の中からきれいにし,元気にすごしましょう。

和の文化

画像1 画像1 画像2 画像2
 年末に近づき,とても寒くなってきましたね。2学期のまとめをしようと,子どもたちも最後の仕上げをがんばっています。
 5年生では,国語で和の文化について勉強しています。和菓子の歴史や作り方,職人についてなど,あらゆる観点から文章をまとめる学習をしています。そして,各グループに分かれて,うちわ・七五三・着物・寿司・昔の遊びなど,色々な和の文化について調べている最中です。子どもたちは図書館で本を借りてきたり,インターネットさらに詳しく調べたりと,とても熱心に進めています。聞く人に分かりやすく伝わるように,写真や絵などの資料も準備中です。今から発表が待ち遠しいです。
 12月もラストスパート!よい新年を迎えられるように,皆で協力して頑張ります!

12月13日(火)の給食献立

画像1 画像1
・黒糖パン
・牛乳
・きのこグラタン
・ひじきとツナのサラダ
・野菜スープ
・小魚アーモンド


 「黒糖」について
 きょうの給食のパンには黒糖が使われています。黒糖は,サトウキビのしぼり汁を加熱して固めた砂糖です。この黒糖は,すばやくエネルギーになるだけでなく,ミネラルもあります。
 まず,カリウムは体の中の余分な塩分を外に出すはたらきがあります。また,筋肉や神経のはたらきを健康に保つ効果もあるといわれています。そして,カルシウムも豊富で,骨粗しょう症を予防し,丈夫な骨や歯をつくってくれます。
 とりすぎてしまうと虫歯など体の不調の原因となってしまいますが,正しい量をとると,体にいい栄養をもっています。
 よくかんで,甘さを味わってみましょう。

もうすぐ冬休み

時が経つのは,はやいですね。
ついこの間,年が明けたと思ったらもう師走。
今年一年を表す漢字が「金」に決まり、2016年の締めくくりに入っているようですね。
城西小学校も残すところ登校する日があと10日を切りました。
今年一年を締めくくるよう最後のまとめをしています。
今5年生は図工の時間に版画をしています。
みんな思い思いにデザインをしていますが,その多くが
とり,鳥,酉。
新しい年がくるのを待ち遠しく思わせるような作品を制作しています。
風邪や寒さに負けることなく今年をしめられるよう
また,新しい年に絶好のスタートがきれるよう
残りの学校生活を頑張っていきましょう!!

12月12日(月)の給食献立

画像1 画像1
・むぎごはん
・牛乳
・中華丼
・バンバンジーサラダ
・大学いも



 「中華料理」について
 中華料理には,北京料理,上海料理,広東料理,四川料理の4つの種類があります。「北京料理」は,寒さを越えるため肉料理が中心で,宮廷料理がもとになっています。「上海料理」は 海に面しているため,魚介類をたっぷり使っており, 米の生産地としても有名なので,米と魚介類を組み合わせた料理もあります。「広東料理」は,陸と海の幸に恵まれ,他の国とも交流があり,さまざまな食材とふれあってきました。そのため,いろんな食材を混ぜ合わせているのが特徴です。「四川料理」が生まれた地域は,複雑な気候なので,食欲をだすため,からい味付けなのが特徴です。
 同じ国でも,場所や歴史によって料理に特徴があるのですね。

合奏を楽しんでいます!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、音楽の時間に合奏に取り組んでいます。曲名は「ルパン三世のテーマ」です。今までの音楽の時間に習ったことをもとに、みんなの力を合わせてひとつの曲を完成させました。今日は担任の先生を音楽室に招き、練習の成果を披露しました。2学期もあと残りわずか。みんなの心をひとつに、寒さに負けず、最後のまとめをしたいと思います。

12月9日(金)の給食献立

画像1 画像1
・むぎごはん
・牛乳
・かぼちゃカレー
・じゃこの鉄骨サラダ
・キウイのたまご



 「キウイのたまご」について
 きょうの給食にはめずらしいくだものがついています。これは,「香粋」という香川県でつくられた新しい品種のキウイフルーツです。別名,「キウイのたまご」と呼ばれ,大きさは一口サイズです。「香粋」の特徴は,表面の毛がないことや,とても甘くて酸味が少ないことなどです。高級キウイとして百貨店などに出荷されています。
 食べ方は,爪で切り目を入れて半分に割り,ぶどうを食べるように指でつまんで実を押し出して食べると簡単です。
 甘くておいしい「香粋」を味わいましょう。

持久走大会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生持久走大会を実施しました。少し天気が不安定でしたが,子どもたちのがんばりを応援するかのように実施することができました。
 参加した子どもたちは,一生懸命走り切ることができました。順位が上がって喜んだり,悔し涙を流したり色々な思い溢れる1日となりました。
 喜びも悔しさも,きっと来年への糧となると思います。ご家庭でもがんばった子どもたちにあたたかい言葉かけをお願いします。

森のつみきひろば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,どんぐりネットワークの皆さんが城西小学校に来てくださり,自然について,楽しく勉強しました。
 どんぐりネットワークの皆さんが丸亀城で見つけてきてくれた葉っぱについて教えてもらったり,紙芝居を聞いたり,間伐材で作ったつみき1万個で町をつくったりしました。特に後半の町作りでは,黙々と集中して建物を作る子もいれば,友だちと協力し合いながら作品を作る子もいて,どの子も生き生きとした表情を見せてくれました。
 普段はなかなか気づかない森の健康についても,適切に手入れをすることによって,もっと元気にすることができるんだと知ることができました。
 とても楽しい森のつみきひろばでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/31 大晦日
1/1 元日
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269