最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:53
総数:433890

2月15日(水)の給食献立

画像1 画像1
・五目ごはん
・牛乳
・鶏肉のからあげ
・元気サラダ
・豚汁
・みかんクレープ



 「西中学校リクエスト献立」について
 中学3年生は,9年間の学校給食もあとわずかですね。そこで,1月、2月は中学校のリクエスト献立を入れています。
 今日の献立は,西中学校の生徒が,全体の栄養や見た目のバランスを考えてリクエストしてくれました。また,「みんなが好きだから」ということで,鶏肉のからあげや元気サラダ,豚汁を選んだそうです。
 自分の体のために必要な栄養やいっしょに食べる人の健康や好みも考えた食事を選べるよう心がけたいですね。みんなで楽しく食べましょう。

交通安全感謝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも城西小学校の子どもたちの安全を気遣ってくださっている交通安全指導員の皆様に感謝の気持ちを伝える会を開きました。いつもはなかなか話すことのない指導員さんの話を聞いて,わたしたちの安全を気遣っている気持ちを感じ,感謝の気持ちでいっぱいになりました。
初めに生活安全委員会の委員長から全校生を代表してお礼の言葉をおくり,1年生からは,感謝のメッセージと花束をプレゼントしました。
2年生からは,感謝状をプレゼントしました。
最後は,全校生から「みんながみんな英雄」の歌を合唱しました。
指導員さんから「寒い朝でしたが,体があつくなるほどうれしい気持ちでいっぱいです。」と言っていただき,更に感謝の気持ちが大きくなりました。
今まで以上に登下校の時に安全に気をつけたいと思います。

2月14日(火)の給食献立

画像1 画像1
・バターロールパン
・ビスケット
・牛乳
・香川県産冬野菜のシチュー
・海藻サラダ
・りんご


 「非常食」について
 今日の給食のビスケットは、非常時で給食が食べられない時、替わりに食べることができるよう、学校に保管されている非常食です。ビスケットの入れ替えの時期に合わせて非常時にも食べられるように給食の献立に入れています。
 ビスケットは,エネルギー源になるごはんやパンなど主食の代わりに食べられる食品です。長く保存ができるように,水分を極力へらして作られています。
 食べるときは,のみこみにくいと思いますので,飲み物やシチューなどと交互に食べてくださいね。

2月13日(月)の給食献立

画像1 画像1
・発芽玄米ごはん
・牛乳
・とりつくね
・キャベツとちりめんのごまあえ
・冬野菜のみそ汁



 「塩分」について
 日本人は塩分をとりすぎているといわれています。では,なぜとりすぎるといけないのでしょうか?それは,高血圧症やがんなどの生活習慣病にかかる危険性が高まるためです。
 1日に摂っても良い塩分の量は10歳男子では6.5g未満,10歳女子では7g未満です。給食では,1日に摂っても良い量の3分の1におさまるようにしています。ふりかけや塩味のあじつけのないごはんでは物足りないと思っている人はいませんか?よくかんで食べるとごはんの甘みが感じられます。
 また,おかずばかり先に食べてしまうのではなく,すべてのお皿の料理が同時に無くなるよう,ごはんと交互に食べることで,あじつけのないごはんもおいしく食べられます。
 生活習慣病を予防するためには,子どものころからの食習慣が大切です。塩分のとり方に気をつけて,食事を楽しみましょう。

なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生のなわとび大会が行われました。前半は交差跳び・二重跳びなどの短縄の部,後半は大縄の部でそれぞれに競い合いました。6年生にとっては全てが小学校最後の行事となります。一生懸命に跳び続ける子どもたちに周りの友だちから自然と「がんばれ」の声や拍手がわき起こりました。

MOMOTARO

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の外国語活動では、「桃太郎」の英語劇にチャレンジしました。
 おじいさん役やおばあさん役、桃太郎役…等、一人ひとつ演じる役を決め、自分の台詞を英語で覚えようと、一生懸命練習しました。
 物語の中には、いくつか繰り返し出てくる言葉があります。それは、「strong(強い)」「brave(勇敢な)」「good friend(親友)」です。卒業をひかえた6年生に向けたメッセージが込められているように感じませんか?
 発表会の序盤では、恥ずかしそうにしている子もいましたが、場面が進むにつれて、どの子も笑顔がこぼれ、とても楽しそうに演じていました。子どもたちの中には、すばらしい演技力を発揮する子もおり、とても盛り上がりました。
 わきあいあいとしたこの雰囲気で、卒業までの日々をみんなで味わっていきたいと思います。

おもちゃまつりをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2年生の生活科の学習では,1年生を招待しておもちゃまつりを開きました。グループごとに作り方と遊び方を説明して,1年生に手作りおもちゃで遊んでもらいました。
 今日の2年生の子どもたちは,いつもよりもお兄さん,お姉さんらしく教えていて,成長した姿を見せてくれました。

2月10日(金)の給食献立

画像1 画像1
・ハヤシライス
・牛乳
・カミカミサラダ
・スイートスプリング




 「スイートスプリング」について
 この時期,秋から冬にかけてよく食べたみかんがそろそろ終わりを迎えます。次に登場するのは,スイートスプリングやネーブルオレンジ,ぽんかん,八朔などです。
 今日のスイートスプリングは,みかんと八朔から作られました。特徴は,甘味が強く,あまりすっぱくありません。見かけはゴツゴツしていますが,その中身は名前の通り甘くてジューシーです。すっぱいのが苦手な人もおいしく食べられますよ。

全体合奏スタート!

画像1 画像1
2月に入り,マーチングバンドの練習は全体合奏になりました。今演奏している曲は『風になりたい』と『トップ オブ ザ ワールド』です。あわせて,基礎練習では1出だしをそろえること,2音の終わりをそろえること,3まわりの音と調和させることを意識したロングトーンをしています。とても地味な練習ですが,演奏の中でこの3つを意識するだけで音に切れが出たり,音色が美しくなったりと日々進化していることを実感できます。マーチングメンバーみんな,こつこつと,心をこめて練習に取り組んでいます。

2月9日(木)の給食献立

画像1 画像1
・米粉パン
・牛乳
・鶏肉と野菜の甘酢あえ
・たまごとレタスのスープ
・パイン




 「食べものクイズ」について
 食べものクイズをします。私はだれでしょう?

 1 香川県を代表する野菜の一つです。
 2 うすい黄緑色をしています。
 3 葉が巻いていてボールのような形をしています。

 正解は「レタス」です。「らりるれレタス」というブランド名で親しまれていますね。
 レタスを収穫する時期は3回あり,10月〜12月にとる年内どり,1月〜3月にとる年明けどり,4月〜5月にとる春どりです。年明けどりのレタスは9月ごろに種まきをして,翌年の1月ごろに収穫します。  
 寒い冬を乗りこえたレタスを,おいしくいただきましょう。


3年なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日,2・3時間目に3年生のなわとび大会が行われました。

 心地よい緊張の中,まず前とび1分,後ろとび30秒,かけ足とび1分,あやとび30秒,交差とび20秒,二重とび15秒の短縄の部を行いました。

 休憩の後,長縄の部を行い,3分間で何回とんだかをクラスごとに競い合いました。
 
 どの子も,練習の成果を発揮しようと真剣に取り組んでいました。最高記録が出せた子も,そうでない子も一生懸命とんでいる姿は輝いていました。

 応援に駆けつけて下さった保護者の方,寒い中ありがとうございました。残念ながら来ることができなかった方も,なわとび大会のことをぜひ聞いてみてあげて下さい。そして子どもたちの頑張りを褒めてあげて下さい。

電気と私たちのくらし

 6年生は理科で「電気と私たちのくらし」の勉強に取り組んでいます。発電の仕組みや作った電気をどのように利用できるかを、実験を交えて学習しています。
 今回の実験では、電熱線の太さを変えると、発熱の仕方がどのように変わるかを調べ、電熱線の太さと発熱の関係に迫りました。 
 身の回りには、電気の性質やはたらきを利用したさまざまな道具があり、それらは電気をどのようなものに変換して利用しているかを具体的に理解して欲しいと思います。 
 小学校での理科の勉強も残り僅かです。身の回りにある「ふしぎ」を追究する気持ちを、中学校で更に深めてくれることを願っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

2月8日(水)の給食献立

画像1 画像1
・いりこめし
・牛乳
・納豆のかきあげ
・百花の雪花
・ぽんかん



 「いりこめし」について
 いりこめしは,香川県を代表する郷土料理の一つです。瀬戸内海では,「かたくちいわし」がたくさんとれ,これをさっとゆでて,干して作った「いりこ」が有名です。特に山間地では,鮮魚より扱いやすかったため,重宝されていたようです。
 この「いりこ」と,季節の野菜を,しょうゆ味で炊きこんだものが,「いりこめし」です。いりこのだしがよく出て,さっぱりとした味が特徴です。いりこ漁の盛んな三豊地区では,今も家でよく作られているそうです。
 昔から伝わる郷土料理を,味わっていただきましょう。

小学生駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(土)に,香川丸亀国際ハーフマラソン小学生駅伝に,出場して参りました。大きな大会ということで,県外からもたくさんのチームが参加しており,シドニーオリンピック金メダリストの高橋尚子さんも応援にかけつけてくださっていました。選手たちは,緊張しながらもチームのたすきを最後まで繋ごうと全力で走ってくれました。
結果は以下の通りです。 
城西男子A 6位 16分07秒
城西男子B 21位 17分48秒
城西女子A 5位 17分14秒
城西女子B 13位 18分54秒

応援ありがとうございました。

2月7日(火)の給食献立

画像1 画像1
・黒糖パン
・牛乳
・ポトフ
・マカロニサラダ
・バナナ




  「バナナ」について
 みなさんは果物がなぜ,あまいのか知っていますか?それは,果糖などの糖分が含まれているからです。
 今日の給食にあるバナナも果糖・ショ糖・ブドウ糖とたくさんの糖分を含んでいます。これら3種類の糖は,すぐに吸収されるもの・時間をかけて吸収されるものと,体に吸収されるのにかかる時間が違います。スポーツ選手には,試合前にエネルギー補給としてバナナを食べる人がいますが,これはバナナを食べるとすぐエネルギーになり,エネルギーが持続するためです。
 他にもバナナには,ビタミンやミネラル,たんぱく質などの栄養がバランスよく含まれています。しっかり食べて,午後からも授業や部活動をがんばりましょう。

〜 ストレスコントロール 怒り編 〜

 なかよしでは「自立」の時間にSSTを行っています。ストレスコントロールの仕方の学習もしています。
 1.「怒り」は,大切な自分の気持ちだから怒ることは悪いことではないこと
 2.「怒り」は,とてもパワフルだから自分や相手を傷つけてしまうこともあるから,取り扱いに注意すること
 3.「怒り」は,自分でコントロールできること
を知りました。 

 今日は,「怒り」は自分の大切な気持ちのひとつだから,その気持ちを爆発させるのではなく相手に分かってもらうようにするために,怒りを表す正しいことばを探したり,怒りに温度をつけてみました。次回は,「怒り」をコントロールする『魔法のじゅもん』を覚えていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月6日(月)の給食献立

       ・むぎごはん
       ・あじつけのり
       ・牛乳
       ・さばのみそだれかけ
       ・ほうれんそうのごまドレッシングあえ
       ・月菜汁




 「のり」について
「のり」は古くから貴重な食べ物でした。日本で一番古い法律,大宝律令によると「のり」が年貢としておさめられていたことがわかりました。そこで,大宝律令が作られた2月6日を「のりの日」と1966年,全国海苔貝類漁業協同組合連合が決めました。
 今日は「のりの日」にちなんで香川県水産振興協会から香川県でとれたものをいただきました。「地元でとれたおいしいのりを味わってほしい」とのことです。作ってくれた人,海の恵みに感謝していただきましょう。

物を溶かすと重さはどうなるの?

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の理科で水溶液の学習をしています。「食塩を溶かすと水溶液の重さは変わるのか」という実験を行い,予想の段階では,「重さは変わらない」「減る」と考えた児童がいました。その理由には,
「コーヒーに砂糖を溶かすと味がするから,食塩だって中にある!」
「いやいや,目に見えないんだから消えたんだ!」
と白熱した討論が繰り広げられました。

 台ばかりに乗せて量ってみると・・・・・結果は,変わりませんでした!
 実験の結果に喜んだり,悔しがっている児童の姿がとても印象的でした。
 次は,どのくらい食塩が溶けるか,どうすればたくさん溶けるかの実験です。どのような結果になるか楽しみですね。

2月3日(金)の給食献立

画像1 画像1
・鬼退治ごはん
・牛乳
・いわしのかばやき風
・食べて菜のツナサラダ
・根菜汁



 「節分」について
 今日,2月3日は「節分」ですね。季節の変わり目をあらわしており,冬から春になる節目です。節分には,食べものを使った行事がいくつかあります。
 まず,豆まきです。病気や災いなどを「鬼」に見立て,豆まきで追い払い,福を呼びこむためにします。また,炒った大豆を,自分の年の数食べると,病気にならず無事に過ごせるともいわれています。
 次に,恵方巻きという太巻きずしを,縁起のよい方角「恵方」に向いて願いごとをしながらまるがじりすると良いといわれています。巻きずしには「福を呼びこむ」,まるごと食べるのには「縁を切らない」という願いがあります。
 そして,魔よけに「柊鰯」というものがあります。柊の枝に焼いたイワシの頭を刺したものを,玄関に飾り,鬼が来ないようにする風習です。節分の日にイワシを食べる地域もあります。
 行事食にこめられた思いを大切に,これからも受け継いでいきたいですね。

糸のこぎりで作品作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は今,図工の時間に電動糸のこぎりを使って作品作りをしています。
 はじめは刃物ということもあり,板を動いている刃に近づけるのも躊躇し,やっとのことでまっすぐ切ることができていました。しかし,切る経験を積むうちに慣れていき,直角に切ったり,弧を描くように切ったりすることができるようになってきました。
 細かいところも丁寧に仕上げられるようにがんばっています。
 真剣なまなざしで励んでいます。
 どれもアイデアあふれる素敵な作品になりそうで,楽しみです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 クラブ活動(3年生見学)
2/17 わくドレ
2/19 梅まつり
2/20 登校指導 学校安全日 図書ボランティア
2/21 体育館朝礼 へスース先生6の3,6の2 島田先生6の1,6の2 6年生を送る会
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269