最新更新日:2024/03/05
本日:count up3
昨日:53
総数:433893

なわとび大会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生のなわとび大会でした。
 短なわの部では,自分の目標に向かって,一生懸命がんばりましたね。
 大なわの部では,クラスごとに並んで声を掛け合い,チームワークを高めることが出来ました。
 これからも練習を続けて,もっといろいろな跳び方にも挑戦していきましょう。

2月22日の給食献立

画像1 画像1
・ほたてごはん
・牛乳
・わかさぎのからあげ
・パセリポテト
・白菜のみそ汁
・型ぬきチーズ


 「北海道の料理」について
 今日の給食は,日本で一番北にある,北海道の料理です。北海道の料理は,伝統的な日本料理の影響を受けることが少なく,食材に簡単な調理を加えただけという,素材のよさを生かした料理が多いようです。
 北の海で養殖が盛んに行われているほたて貝は,冷凍技術の発達で冷凍されたものが1年中食べられますが,旬は今頃の季節です。私たちが,ふだん食べているのは,ほたて貝の貝柱の部分で,あさりなどの貝と比べると,とても太くて丸いのが特徴です。
 今日は,この「ほたて」をごはんの中に炊きこんだ「ほたてごはん」にしました。また,北海道の特産物である「じゃがいも」や乳製品の「チーズ」も使っています。北海道の味を楽しみましょう。

6年生のみなさんありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5、6時間目に6年生を送る会が開かれました。前半のオリエンテーリングの時間には,各フロアから,在校生と卒業生の生き生きとした声が聞こえてきました。
 1、2、3年生は,卒業式に参加しないため,6年生に感謝の気持ちを伝える最後の機会だと思って,一生懸命プレゼントを作ったり,オリエンテーリングの準備をしたりしました。6年生に楽しんでもらえるように声をかけたり,くふうしてゲームを行ったりして,どの児童の顔にも笑顔があふれ,楽しい時間となりました。
 オリエンテーリングが終わると,全校生が体育館に集まり交流しました。プレゼント交換をしたり,メッセージを送り合ったりした後,「365日の紙飛行機」の歌声で6年生が退場していく姿に,寂しい感じもしましたが,堂々と歩く6年生の姿を見ると,立派に中学生に向かっていっているんだと,とてもたくましく見えました。
 いつでも,下級生のお手本として,優しく接してくれた6年生のみなさんに,在校生たちはみんな感謝の気持ちでいっぱいです。残りの時間,さらに思い出が増えるように,楽しんで学校生活を送ってほしいと思います。

2月21日(火)の給食献立

画像1 画像1
・りんごパン
・牛乳
・白菜と肉だんごのスープ
・小煮干しと大豆のあげ煮
・ブロッコリーサラダ



 「おやつ」について
 みなさんはよくおやつを食べますか?食事だけでは不足してしまう栄養を取り入れるのがおやつの役割です。朝・昼・夕の3食をきちんと食べていれば,必ずしも食べなければいけないものではありませんが,おやつには栄養を補うだけでなく,リラックスしたり楽しんだりする役割もあります。
 しかし,お菓子ばかりを好きなだけ食べていると,さとう・塩分・脂質のとりすぎになってしまい,生活習慣病の原因になります。そうならないために,おすすめなおやつが,果物や乳製品,おにぎりなどです。今日の給食にあるにぼしなどの小魚もカルシウムがとれるのでおすすめです。さらに,時間を決めて,自分にあった量だけ食べるようにするとより良いですね。

ビブリオバトルに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
 一人一冊,おすすめの本を選び,友だちに紹介しました。その本を選んだ理由やおすすめポイント,心に残るページなどを2分間で話します。しっかり話したつもりでも,2分間をうまく活用して話すことはなかなか難しく,少々短めの紹介になりましたが,どの子も真剣に本の良さを伝えようと頑張っていました。学級内で予選を通過した6名が,今週の図書の時間の決勝戦に臨みます。

2月20日(月)の給食献立

画像1 画像1
・発芽玄米ごはん
・こうなごの佃煮
・牛乳
・煮込みおでん
・野菜のポン酢あえ
・きんかん


 「きんかん」について
 きんかんは,かんきつ類の中でも一番小さい果物で,皮ごと食べられるのが特徴です。その栄養は,なんといってもビタミンCが豊富で風邪を予防したり,のどの炎症を抑えたりする効果があります。「きんかんあめ」も作られていますね。
 しかし,「きんかんは苦いから苦手」だという人はいませんか?きんかんは中のほうにある種は苦いので,がぶりと丸かじりするのではなく,「皮をかじるように食べる」のが一番よい食べ方です。
 小さいけれど,私たちを病気から守ってくれるきんかんを,上手に食べてみましょう。

しゅうかんづくり名人おめでとう!

画像1 画像1
 今日の給食の時間に,保健委員会が第3回しゅうかん作り名人の人に賞状を渡しに行きました。賞状は委員会の時間や昼休みを使ってこつこつ保健委員一人ひとりが作りました。今回の名人は126人!たくさんの人がめあてにむかってがんばることができましたね。寒い時期のチャレンジでしたが,なわとびやてつぼうなどできることを見つけてしっかり体を動かすことができた人がたくさんいました。
 今年度もあと少し。まだまだインフルエンザや風邪が流行していますので,きそく正しい生活をおくって元気にすごしましょう。

2月17日(金)の給食献立

画像1 画像1
・むぎごはん
・牛乳
・さけの塩焼き
・小松菜のアーモンドあえ
・大根の雪花
・黒糖ビーンズ


 「雪花」について
 「せっか」とは,雪の花と書きます。白い豆腐を,空を舞う雪に見立てています。今月の8日に「百花の雪花」という香川県の郷土料理が登場しましたね。昔から瀬戸内海でよくとれていた「いりこ」のだしを使い,まんば・百花と呼ばれる葉物の野菜と油揚げや豆腐をいっしょに炒め煮します。
 これをもとに,今日は大根の雪花にしてみました。野菜を変えることでいろんな雪花ができますね。おいしくいただきましょう。

緑の募金をお願いします!

 わたしたち園芸委員会では,町や学校をもっともっと花や緑でいっぱいにするために,自分たちにできるボランティア,「緑の募金)」運動に取り組むことにしました。
 学校募金としてこの運動に参加すると,集まった募金額の一部は,学校の苗木や園芸資材を購入するのに役立ちます。また,県や町の公園などの施設を花や緑でいっぱいにすることにも役立ちます。学校でみなさんがたくさん募金に協力してくれるほど,学校に花や緑を増やすことができます。
 募金していただけると,緑の羽根と花の種をもらうことができます。城西校区を花いっぱいの町にしませんか。ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

今年度最後のクラブ活動

 6時間目,本年度最後のクラブ活動がありました。1年の締めくくりとして,作品を仕上げるクラブ,練習の成果を発表し合うクラブ,試合をするクラブ…。どのクラブも笑顔がたくさん溢れ,充実した1時間となったようです。
 6年生は中学校で部活動がスタートしますね。自分の得意や好きをしっかりと伸ばしてください。
 4,5年生は来年度,また同じクラブに入り力を伸ばしたり,違ったクラブにチャレンジしたりできるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月16日(木)の給食献立

画像1 画像1
・カツサンド
・牛乳
・食べて菜のスープ
・いちご




 「いちご」について
 いちごはあまくて,少しすっぱいですね。実はいちごは果物の中でも,ビタミンCが多く含まれている果物で,5粒食べれば1日に必要なビタミンCをとることができるほどです。 
 ビタミンCは疲れをいやしてくれ,肌をきれいにしたり,歯ぐきを丈夫にしたりします。体に良いことがたくさんあるのですね。
 今日のいちごは,丸亀市でとれたものです。育ててくれた方に感謝して食べましょう。

2月15日(水)の給食献立

画像1 画像1
・五目ごはん
・牛乳
・鶏肉のからあげ
・元気サラダ
・豚汁
・みかんクレープ



 「西中学校リクエスト献立」について
 中学3年生は,9年間の学校給食もあとわずかですね。そこで,1月、2月は中学校のリクエスト献立を入れています。
 今日の献立は,西中学校の生徒が,全体の栄養や見た目のバランスを考えてリクエストしてくれました。また,「みんなが好きだから」ということで,鶏肉のからあげや元気サラダ,豚汁を選んだそうです。
 自分の体のために必要な栄養やいっしょに食べる人の健康や好みも考えた食事を選べるよう心がけたいですね。みんなで楽しく食べましょう。

交通安全感謝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも城西小学校の子どもたちの安全を気遣ってくださっている交通安全指導員の皆様に感謝の気持ちを伝える会を開きました。いつもはなかなか話すことのない指導員さんの話を聞いて,わたしたちの安全を気遣っている気持ちを感じ,感謝の気持ちでいっぱいになりました。
初めに生活安全委員会の委員長から全校生を代表してお礼の言葉をおくり,1年生からは,感謝のメッセージと花束をプレゼントしました。
2年生からは,感謝状をプレゼントしました。
最後は,全校生から「みんながみんな英雄」の歌を合唱しました。
指導員さんから「寒い朝でしたが,体があつくなるほどうれしい気持ちでいっぱいです。」と言っていただき,更に感謝の気持ちが大きくなりました。
今まで以上に登下校の時に安全に気をつけたいと思います。

2月14日(火)の給食献立

画像1 画像1
・バターロールパン
・ビスケット
・牛乳
・香川県産冬野菜のシチュー
・海藻サラダ
・りんご


 「非常食」について
 今日の給食のビスケットは、非常時で給食が食べられない時、替わりに食べることができるよう、学校に保管されている非常食です。ビスケットの入れ替えの時期に合わせて非常時にも食べられるように給食の献立に入れています。
 ビスケットは,エネルギー源になるごはんやパンなど主食の代わりに食べられる食品です。長く保存ができるように,水分を極力へらして作られています。
 食べるときは,のみこみにくいと思いますので,飲み物やシチューなどと交互に食べてくださいね。

2月13日(月)の給食献立

画像1 画像1
・発芽玄米ごはん
・牛乳
・とりつくね
・キャベツとちりめんのごまあえ
・冬野菜のみそ汁



 「塩分」について
 日本人は塩分をとりすぎているといわれています。では,なぜとりすぎるといけないのでしょうか?それは,高血圧症やがんなどの生活習慣病にかかる危険性が高まるためです。
 1日に摂っても良い塩分の量は10歳男子では6.5g未満,10歳女子では7g未満です。給食では,1日に摂っても良い量の3分の1におさまるようにしています。ふりかけや塩味のあじつけのないごはんでは物足りないと思っている人はいませんか?よくかんで食べるとごはんの甘みが感じられます。
 また,おかずばかり先に食べてしまうのではなく,すべてのお皿の料理が同時に無くなるよう,ごはんと交互に食べることで,あじつけのないごはんもおいしく食べられます。
 生活習慣病を予防するためには,子どものころからの食習慣が大切です。塩分のとり方に気をつけて,食事を楽しみましょう。

なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生のなわとび大会が行われました。前半は交差跳び・二重跳びなどの短縄の部,後半は大縄の部でそれぞれに競い合いました。6年生にとっては全てが小学校最後の行事となります。一生懸命に跳び続ける子どもたちに周りの友だちから自然と「がんばれ」の声や拍手がわき起こりました。

MOMOTARO

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の外国語活動では、「桃太郎」の英語劇にチャレンジしました。
 おじいさん役やおばあさん役、桃太郎役…等、一人ひとつ演じる役を決め、自分の台詞を英語で覚えようと、一生懸命練習しました。
 物語の中には、いくつか繰り返し出てくる言葉があります。それは、「strong(強い)」「brave(勇敢な)」「good friend(親友)」です。卒業をひかえた6年生に向けたメッセージが込められているように感じませんか?
 発表会の序盤では、恥ずかしそうにしている子もいましたが、場面が進むにつれて、どの子も笑顔がこぼれ、とても楽しそうに演じていました。子どもたちの中には、すばらしい演技力を発揮する子もおり、とても盛り上がりました。
 わきあいあいとしたこの雰囲気で、卒業までの日々をみんなで味わっていきたいと思います。

おもちゃまつりをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2年生の生活科の学習では,1年生を招待しておもちゃまつりを開きました。グループごとに作り方と遊び方を説明して,1年生に手作りおもちゃで遊んでもらいました。
 今日の2年生の子どもたちは,いつもよりもお兄さん,お姉さんらしく教えていて,成長した姿を見せてくれました。

2月10日(金)の給食献立

画像1 画像1
・ハヤシライス
・牛乳
・カミカミサラダ
・スイートスプリング




 「スイートスプリング」について
 この時期,秋から冬にかけてよく食べたみかんがそろそろ終わりを迎えます。次に登場するのは,スイートスプリングやネーブルオレンジ,ぽんかん,八朔などです。
 今日のスイートスプリングは,みかんと八朔から作られました。特徴は,甘味が強く,あまりすっぱくありません。見かけはゴツゴツしていますが,その中身は名前の通り甘くてジューシーです。すっぱいのが苦手な人もおいしく食べられますよ。

全体合奏スタート!

画像1 画像1
2月に入り,マーチングバンドの練習は全体合奏になりました。今演奏している曲は『風になりたい』と『トップ オブ ザ ワールド』です。あわせて,基礎練習では1出だしをそろえること,2音の終わりをそろえること,3まわりの音と調和させることを意識したロングトーンをしています。とても地味な練習ですが,演奏の中でこの3つを意識するだけで音に切れが出たり,音色が美しくなったりと日々進化していることを実感できます。マーチングメンバーみんな,こつこつと,心をこめて練習に取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 代表委員会 スクールカウンセラー来校9:00〜13:00
2/27 図書ボランティア9:30〜11:30
2/28 体育館朝礼 島田先生6の3,6の2
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269