最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:41
総数:432502

もっともっと「ステップアップ!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、本年度初のステップアップ学習がありました。3年生から6年生までの算数の力をさらに高めたい!という意欲あふれる子どもたち。すばらしいですね。
 計算のプリントを見ると「がんばろう」と目をきらきらさせていました。「やったぁ、100点!」「あぁ、計算ミスだ。次はノーミス。」と次々解いていきます。
 計算の力は、一朝一夕には身につきません。毎日毎日の練習の積み重ねです。こつこつと自分の力を高めていきましょう。

4月24日(月)の給食献立

画像1 画像1
まぐろそぼろごはん
牛乳
小松菜のおかかあえ
しょうゆ豆
かきたま汁
小魚アーモンド



「しょうゆ豆」について
しょうゆ豆は,農家行事やお祝いの集まりには欠かせなかった香川県の代表的な郷土料理です。

昔は砂糖やみりんをほとんど使わず,そら豆のもつ甘みをいかして作られたようです。現在は,おかずとして広く食べられ,家で作る時には砂糖の量を増やしたり,しょうが汁を風味づけに加えたりと各家庭で好みの味につくります。

しょうゆ豆の特色として,普通の煮豆と違い,はじめに煎ることから,軽くかむと口の中でポロッとくだける歯ごたえが楽しめます。また,しょうゆ豆は皮ごと食べることができ,この皮には食物繊維が豊富にふくまれていますので,よくかんで残さずいただきましょう。

あたたかくなって

植物や生き物の様子を観察するために
お城の芝生広場に行ってきました。

とてもいいお天気だったので
気持ちよく観察することができました。

生き物があまり見られなかったのが
ちょっぴり残念でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

掃除を頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の靴箱掃除の様子です。
真剣に
一生懸命に
掃除をしている様子を「ぱちり」

これからも
頑張っている子どもたちの様子を
たくさん伝えていきたいと思っています。

チューリップが たくさんさいたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しく2年1組,2年2組がスタートしました!2年生は今年度から2クラス編成になります。同じクラスの友だちも増え,子どもたちは元気いっぱいです。
 授業参観で掲示したチューリップの絵を,一生懸命に描いています。葉っぱの部分はクレヨン,花の部分は絵の具で色をつけました。一枚一枚,花びらの色を変えたり,水の量を調節したりして,やる気いっぱいです。
 1年生も入学して,もう,すっかりお兄さん・お姉さんです!いいお手本になるように,がんばっていきましょう!

仲良くレクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館に楽しそうな声が・・・
 6年生が今年度初めての学年体育で,レクリエーションとして様々な動きを楽しんでいました。ペアで,4人組になって,8人組になって,全員で,友だちと協力して体を動かしました。体を使って,失敗しても笑って,体を動かすってとても楽しいと改めて実感した時間でした。これからも6年生は、力を合わせて頑張ります!

4月21日(金)の給食献立

画像1 画像1
チキンカレーライス
牛乳
カミカミサラダ
キウイフルーツ




「マナーよく食べよう」について
食事マナーには,おはしや食器の正しい持ち方や使い方,食器を置く位置,正しい姿勢,食事中の会話など気をつけることがたくさんあります。

では,なぜマナーを守らなければならないのか,考えてみましょう。たとえば,いっしょに食事をしている人が食事中にふさわしくない話をしたり,口の中の食べ物を飛ばしながら話しかけたりしてきたら,みなさんはどのように思いますか?きっと,いやな気持ちや残念な気持ちになりますね。もし,逆の立場だったら,相手をいやな気持ちにさせていることになります。

食事マナーを守ることは,いっしょに食事をする人を思いやることにつながります。みんながたのしい給食の時間を過ごせるように,マナーよく食べましょう。

第1回代表委員会

画像1 画像1
 4月20日(木)の6校時に,第1回代表委員会が開かれました。
 3年生以上の各学級の学級委員と各委員会の委員長が集まって,学校全体の議題を話し合います。
 今回は,4月の生活目標「元気なあいさつをしよう」についてと,運動会のテーマについて話合いをしました。
 どの児童も学級や委員会での意見を持ち寄り,活発な発表が行われました。
 決定したことは,プリントや放送を通じて全校にお知らせする予定です。

4月20日(木)の給食献立

画像1 画像1
りんごパン
牛乳
たけのことイカのチリソース煮
ビーフンスープ
ミニトマト
ミックスナッツ



「パンの正しい食べ方クイズ」について
今日は,パンの食べ方クイズをします。正しい食べ方はどれでしょう?
1.大きく口を開けて,かぶりついて食べる。
2.中をくりぬいて,ぺったんこにして食べる。
3.一口で食べられる大きさにちぎって食べる。


 正解は,「3.一口で食べられる大きさにちぎって食べる」です。大きな口でかぶりつくのも,中をくりぬいて食べたり,ぺったんこにつぶして食べたりするのも,正しい食べ方とはいえません。

 お米を主食とする国には,ごはんを食べるときのマナーがあります。パンを主食とする国にも,パンを食べるときのマナーがあります。その食べ物や国に合った正しい食べ方をしましょう。

わたしたちの住む町をながめてみました

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生みんなで,お城からわたしたちの住む町の様子をながめてみました。今日はとても天気がよく,遠くまでよく見渡すことができました。
 北には,瀬戸内海と瀬戸大橋や丸亀駅,工場,市役所などがありました。丸亀駅に到着する電車も見ることができました。
 南には,ため池やたくさんの家がありました。自分の家を見つけた子もいたようです。
 東には,大きな飯野山が見えました。登ったこともあると教えてくれた子もいました。
 西には,ゆめタウンやマルナカ,ハローズなどの商店があることがよくわかりました。
 このほかにも,家族が働いているところを見つけたり,いつも通っている城西小学校を眺めてみたりして,3年生の子どもたちは,これまでとは少しちがった見方ができ,楽しんで学習することができました。
 これからも社会科や総合の学習で,自分たちの住む町について,もっと詳しく学習していきたいと思います。

4月19日(水)の給食献立

画像1 画像1
赤飯
牛乳
さわらのみそだれかけ
春キャベツのゆずかあえ
紅白だんごのすまし汁
お祝いデザート



「入園・入学・お祝いメニュー」について
毎月19日は食育の日です。今日は,新しく入学してきた1年生を歓迎するとともに,みなさんが,ひとつ学年が大きくなったお祝いとして,赤飯にしています。

昔,赤色には悪いものを追い払う力があるとされ,悪いことを退けるために赤いご飯を食べる風習があったそうです。今では,お祝いの料理として入学式や卒業式,誕生日,成人式,結婚式などに欠かせないものとなっています。

また,一般的に赤飯の小豆は味付けせずに使われますが,地域によってさまざまな赤飯があります。東北の一部地域では,小豆を甘く煮て使い,北海道では,小豆ではなく金時豆の甘納豆を使うところもあるそうです。新潟県では,しょうゆとお酒で味付けされた「しょうゆ赤飯」とよばれるものがあるそうです。

赤飯には,健やかな成長や将来の幸せを願う気持ちがこめられているのですね。

4月18日(火)の給食献立

画像1 画像1
米粉パン
牛乳
春野菜のスープ煮
大豆と小煮干しのあげ煮
フルーツポンチ



「よくかんで食べよう」について
食べ物には,わたし達が健康に活動したり,成長したりするために必要な栄養素がふくまれています。その栄養素を体に取り入れるため,よくかんで食べ物を小さくし,体に取り入れやすい状態にすることが大切です。

また,よくかんで食べると,だ液が出るので虫歯予防になります。他にも肥満予防や脳を元気に働かせるなどのよいことがあります。
今日の給食には,お米から作られた弾力のある米粉パンや大豆,小煮干しがありますね。意識してよくかんで食べるようにしましょう。

友だちの輪拡大中!!!

画像1 画像1
 新学年になり,2週間が過ぎようとしています。
 はじめは,新しい友だちにドキドキしていた様子の子どもたちですが,だんだんと緊張もほぐれ,友だちの輪が広がっています。
 誰かが困っていたら,優しく温かい声かけができています。優しい気持ちは友だちから友だちへとぐんぐん広がっていきます。優しい気持ちが広がるように学級では,間の時間を使って,友だちと協力して遊ぶゲームをすることもあります。
 友だちと話したり,遊んだりする時の子どもたちの笑顔はキラキラと輝いています。
 子どもたちが毎日キラキラ笑顔で過ごせるように,見守っていきます。

新しい学年での初めての参観日

画像1 画像1 画像2 画像2
4月14日は,新しい学年での初めての参観日でした。

子どもたちは,朝から緊張気味でした。
おうちの方が,どんどん増えてくると,そわそわして落ち着かない様子。
でも,授業が始まると,真剣に話を聞いたり,考えたりと頑張っていました。

3年1組は,学活「みんななかま」をしました。

友だちのめあて,楽しかったこと,面白かったことなどを聞いて,
その人は誰かを考えました。

班の友だちと仲良く,相談していた子どもたち。
友だちの楽しいエピソードを聞いて笑ったり,
「へえ〜」と感心したり。
「その人が誰か」分かった時には,大喜びしていました。

「○○さんには,そんなこともあったんだなあ。知らなかったよ。」という子も。
友だちの新たな一面を知り,以前より,もっと仲良くなることができたようです。

おうちの方も,真剣に子どもたちの話を聞いてくださり,ありがとうございました。

笑顔いっぱいの楽しい参観になりました。




4月17日(月)の給食献立

画像1 画像1
ビビンバ 
牛乳
チンゲンサイのスープ
豆乳プリン




「韓国料理:ビビンバ」について
ビビンバは,ご飯にいろいろな野菜のあえ物と牛肉などをのせ,よく混ぜて食べる韓国の混ぜご飯です。「ビビン」が「混ぜる」,「バ」が「ごはん」という意味です。

ビビンバの由来は,お祭りでお供えしていた物をみんなで分け合って食べる風習や,農村で仕事をするとき,簡単に食べられることからご飯に野菜のあえ物など様々なおかずを混ぜて食べたことだといわれています。

今日の給食では,牛肉みそいため,野菜のナムル,錦糸卵が具となっています。ごはんにのせてよく混ぜてくださいね。韓国の料理に親しみながらいただきましょう。

授業参観ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金曜日は授業参観においでくださり、ありがとうございました。
子どもたちも緊張したようですが、
みんな一生懸命算数の授業に取り組んでいたと思います。

教室の後ろの掲示をごらんになったでしょうか?

一生懸命、春のお花を描きました。
写真は絵を描いている様子です。

4月14日(金)の給食献立

画像1 画像1
わかめごはん
牛乳
ししゃもの磯辺あげ
元気サラダ
五目大豆



「大豆」について
大豆は「畑の肉」といわれるように,たんぱく質が豊富です。他にもビタミンやカルシウム,鉄,脂質などもふくまれており,バランスのよい食品です。

また,大豆にはサポニン,レシチン,イソフラボンなどがふくまれています。サポニンには体がさびつくのを防ぐ働きやがん予防になる働きがあり,レシチンには脳を元気に活動させ,集中力や記憶力を高める働きがあるといわれています。イソフラボンには骨がスカスカになるのを防ぐ働きがあるので,骨粗しょう症予防に効果的です。

古くから日本の食を支えている大豆を味わっていただきましょう。

1年生よろしくね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月12日(水)新1年生と2〜6年生の対面式がありました。1年生から6年生が体育館にそろっての会は初めてです。かわいい1年生が入場してくると,上級生の子どもたちからは自然と笑顔がこぼれました。少し緊張していた1年生も元気に「はい!」と返事をしたり,「よろしくお願いします」と大きな声で言うことができました。城西っ子なら誰もが知る「城西ファイブ」が登場したり,お兄さんお姉さんたちの1学期がんばることの発表を聞いたりして,新しく始まった学校生活を頑張ろうという気持ちが感じられました。新1年生のみなさん,城西っ子の仲間として,これからも楽しい時間を過ごしましょう!

4月13日(木)の給食献立

画像1 画像1
黒糖パン
牛乳
鶏肉のレモンあえ
パセリポテト
ジュリアンスープ



「じゃがいも」について
じゃがいもの原産地は中南米から南アンデスあたりで,日本には今から400年以上前の江戸時代に伝わってきました。

日本では飢饉のとき,さつまいもが人々を飢えから救いましたが,じゃがいもも同じく,18世紀のヨーロッパで戦争による飢饉から人々を救いました。

じゃがいもはでんぷんが主成分で,糖質といわれる,脳や体を動かすためのエネルギーになります。そのため主食や主食がわりとして食べられていました。

今日は香川県産のパセリといっしょに「パセリポテト」にしています。しっかり食べて午後からも,元気にスポーツや勉強に取り組みましょう。

歴史学習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生では,社会科で歴史の学習が始まります。
 初めて歴史について学ぶため,わくわくです!
 資料から読み取ったことを,班の友だちに紹介して,考えをまとめています。友だちの意見を聞いて,考えを深めていきました。
 これからの未来をよりよくしていくために,これから歴史学習頑張りたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 家庭訪問 視力検査(2年) ステップアップ学習
4/25 家庭訪問 歯科検診(4〜6年)
4/26 眼科検診(4〜6年)
4/27 家庭訪問 歯科検診(1〜3年)
4/28 聴力検査(5年)
4/29 昭和の日
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269