最新更新日:2024/03/05
本日:count up39
昨日:49
総数:434162

6月16日(金)の給食献立

画像1 画像1
ポークカレー
牛乳
ミックスビーンズサラダ
ゴールドキウイフルーツ




「満濃池のユル抜き」について
毎年6月の中旬に日本一大きなため池として有名な満濃池で「ユル抜き」という行事が行われます。この行事は、昔から「あること」の始まりをつげる行事として大切にされてきました。この「ユル抜き」から始まる「あること」とは次のうちどれでしょう。
1 種まき
2 田植え
3 稲刈り

正解は2 田植えです。「ユル抜き」の「ユル」とは池の水をせき止める栓のことです。この栓を抜くとたくさんの田んぼに水を引くことができるようになります。丸亀市の田んぼも満濃池からの恵みをうけています。自然の恵みに感謝してお米を一粒、一粒、大切にいただきましょう。

ひと針に 心をこめて(家庭科)

画像1 画像1
 6月に入り、野菜をゆでて作るサラダの調理実習を終えた5年生。
 食についての学びの次は、縫い物にチャレンジです。初めて扱う裁縫道具。まずは、道具の名前から学習しています。写真にある裁縫道具の名前がいくつ分かるかな?

プール頑張っています!

 先週の金曜日に1年生とのプール開きを楽しみ,今週に入ってからは6年生だけでのプール学習がスタートしました。
 自分に合ったコースを選び,3つのコースに分かれて練習に励んでいます。今年もプール学習に向けての目標を立てているので,その目標が達成できるように頑張ります!
 自分たちで清掃したプールは,やっぱり気持ちいいです!楽しみながら頑張りたいと思います!

6月15日(木)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
マーマレード
牛乳
アスパラとじゃがいものマヨチーズ焼き
海藻サラダ
キャベツと肉団子のスープ
冷凍パイン

「アスパラガス」について
アスパラガスは、冬の間に養分を蓄え、春から初夏にかけて伸び出してくる若い茎を食べる野菜です。

香川県では昭和43年から、食用アスパラガスの生産が始まりました。県産のアスパラガスは、ほとんどがハウス栽培されています。瀬戸内海の温暖な気候と有機質に富んだ土壌での栽培のため、太くて甘みがあり、非常にやわらかいのが特徴です。

さて、アスパラガスは疲労回復の働きがあるアスパラギンという栄養を含んでいます。なんだか疲れを感じているなあという人には、おすすめのアスパラガスです。

今日は、じゃがいもと一緒にマヨネーズであえて焼いた料理です。アスパラガスを食べて疲れをふきとばしてくださいね。

編んで編んであみあみアミーゴ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生では,「あみあみアミーゴ」という作品づくりをしています。ひもを交互に編んで形を作っていきます。筒状の入れ物や四角い箱型,コースターやブックカバーなど,思い思いに取り組んでいます。はじめは組み立て方に苦労していましたが,だんだんとコツをつかみ,どんどん形が完成していきます。「それええなあ!」「めっちゃきれいにできとる!」「すごい!」など友だちの作品づくりを見て称賛する声も自然と出てきていました。頭を働かせながら,楽しく作る「あみあみアミーゴ」,完成が楽しみです!!

6月14日(水)の給食献立

画像1 画像1
キムチごはん
牛乳
魚のさくさく揚げ
きゅうりのごま酢あえ
卵とコーンのスープ
いり黒豆



「卵の栄養」について
 卵には、体を作るもとになるたんぱく質をはじめ、私たちに必要な栄養素がとても豊富に含まれています。卵の白い部分「卵白」と卵の黄身「卵黄」はどちらも高い栄養価ですが、内容は異なります。

 卵白は、水分やたんぱく質を多く含み、卵黄はたんぱく質はもとより、脂質やビタミンを含みます。

 また、卵には赤玉、白玉がありますが、どちらも栄養価は同じです。
 栄養価に優れた卵を残さずしっかり食べましょう。

Let's learn the name of the month in English

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の外国語の勉強。今日は、「月の名前を覚えよう!」でした。「エイプリルフール」や「(暦の上では)ディッセンバー」などカタカナ言葉で聞いたことはあるんですが、こんな風な綴りとか言い方というのは、初めて知ったのではないでしょうか。
 月の英語と日本の行事をつないでみたり、キーワードゲームをしたり、今日も耳でたくさんの英語を聞きましたね。楽しんで英語に触れていきましょう。

6月13日(火)の給食献立

画像1 画像1
セルフサンド
牛乳
クラムチャウダー
オレンジ




「ハム」について
セルフサンドの「セルフ」というのは、英語で、「自分で」という意味です。自分でパンの間に「ハム」「きゅうり」をはさんで、マヨネーズをかけて食べましょう。

さて、クイズです。ハムをつくる原料の肉は、「牛肉」「ぶた肉」「とり肉」のうちどれでしょうか。

答えは、「ぶた肉」です。
 ハム、ベーコン、ソーセージなどは、ぶた肉を加工して保存できるようにしたものです。

ハムやベーコンは、ぶた肉のかたまり肉を塩漬け、熟成し、煙でいぶして燻製にしたものです。毎日、ハムなどの加工品をたくさん食べると塩分などのとりすぎになるので気をつけたいですね。

はこのかたち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の算数は,それぞれがお家から持ってきた箱や缶を使って,グループの友だちと相談し,協力して形作りをしました。「高く積み重ねるよ。」「きりんの首は,どれを使うといいかな。」「車のタイヤにぴったり。」などと言いながら制作活動を楽しむ中で,それぞれの形の特徴をつかんだようです。
 できあがったものを発表し合い,満足そうでした。

6月12日(月)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
肉豆腐
カミカミ天ぷら
きゅうりのおかかあえ



「よくかんで食べよう」について
 運動をする人は、しっかり歯をくいしばることによって、全身の力を発揮することができます。

 ちょっと思い出してください。運動会や体育の時間、全速力で走っている時や、ボールを遠くに投げている時などは、しっかり歯をくいしばっていますね。

健康な歯の人が、奥歯で物を瞬間的にかみくだく力は、自分の体重と、ほぼ同じくらいだそうです。しっかりと歯をくいしばることができるためには、食事をしっかりかんで食べて、歯や歯ぐき、それを支えるあごを強くすることが大切です。

ところで、みなさんは、1口何回くらい、かんで食べていますか?たくさんかむと、脳への血液の流れがよくなり、頭の働きもよくなります。しっかりかんで食べてください。

フレンドリータイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はフレンドリータイムでした。
 フレンドリータイムとは、毎月の生活目標を達成できた人数が90%を超えることができたご褒美の、ちょっと長めの昼休みのことです。
 今日は5月の生活目標「時間を守って行動しよう」が達成できたご褒美でした。
 昨年誕生した「フレンドリータイムのテーマソング」が放送で流れるなか、子どもたちは元気いっぱいに運動場で遊んでいました。
 6月の生活目標は「だまって時間いっぱいそうじをしよう」です。この目標を達成して、ピカピカの学校にするとともに、楽しいフレンドリータイムをゲットすることにも挑戦していきましょう。

待ちに待ったプール開き!

 今日の3時間目は楽しみにしていたプール開きでした。始めに6年生の代表による模範泳法。クロールやバタフライなど,かっこいい泳ぎを見せてくれました。その後,水泳学習の注意を聞いて,準備運動。6年生と一緒にシャワーをあびて準備完了です!
 始まる前までは,初めての大きなプールに不安もありましたが,大きな6年生のお兄さんお姉さんにおんぶしてもらっての水泳はとても楽しそうで,みんなとびきりの笑顔で1時間を過ごしました。
 来週からは1年生だけでの水泳学習が始まります。忘れ物をしないようにきちんと準備をして,楽しく水泳できるようにしましょうね!
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の水やりをがんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎朝、学校に来たら一番にアサガオさんのところに行き、たっぷりと水やりをしています。「大きくなあれ!」や「おまたせ、たっぷりおみずをのんでね。」と言いながら水をやる姿に,朝から心が和まされます。
 今朝のアサガオには,葉っぱの間から首を持ち上げ「もっとのびたいよお。」と言っているくきが見え始めました。さあどうしようかな。

6月9日(金)の給食献立

画像1 画像1
うめちりごはん
牛乳
あじフライ
キャベツの即席漬け
じゃがいものみそ汁



「たべものとかび」について
じめじめした梅雨の時季です。たべものをそのままにしておくと、カビがつきます。カビには毒をもつものもありますが、私たちの食べ物に使われ、人間の役に立っているものもあります。そのひとつに「コウジカビ」があります。みそ、しょうゆ、かつお節、清酒などの製造に使われています。今日の料理にもみそ、しょうゆ、清酒を使っています。動物や植物など自然界のいきものの存在があってわたしたち人間も生きていくことができているのですね。

おそうじをがんばっているよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学して2ヶ月。自分たちでできることが増えてきました。お掃除も,6年生の手を借りながら頑張っています。最初は持ちにくそうにしていたほうきも,上手に使えるようになりました。また,黙って時間いっぱい,「すみっこちゃん」をきれいにしようと一生懸命です。
 これからも,新しい校舎がいつまでもきれいなままでいられるように,お掃除をがんばります!

6月8日(木)の給食献立

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
アスパラ入りクリームスパゲティ
ひじきのマリネ
スパイシービーンズ



「豆料理を味わおう」について
豆は古くから食べられてきた栄養豊富なたべものの一つです。体をつくるために必要なたんぱく質やからだの調子をととのえるビタミンやミネラルをバランスよく、たくさん含んでいます。また育てやすく保管しやすいことも特徴です。昔から米や麦などが主食だった日本人にとって豆は大切なたべものでした。米などではどうしても偏ってしまう栄養を、豆を食べることで補っていたのです。香川県でも米の裏作として豆の栽培が盛んだったそうです。

カレー風味のスパイシービーンズを味わってみてください。

6月7日(水)の給食献立

画像1 画像1
ひじきごはん
牛乳
さけの照り焼き
キャベツのアーモンドあえ
かきたま汁



「たんぱく質」について
 おもに体をつくるもとになる栄養素に「たんぱく質」があります。人間の体は60兆個もの細胞からできています。この細胞をつくる材料がたんぱく質です。筋肉、内臓、皮ふ、つめ、髪の毛、血液など人間の体のほとんどの部分が、このたんぱく質からできています。たんぱく質を英語で「プロテイン」といいますが、これはもともと「第一のもの」という意味でした。体にとって、とても大切なものであることがこの言葉からよくわかります。

たんぱく質を多く含んでいるたべものは、肉、魚、卵、豆、そして豆腐や納豆などの大豆製品です。また、たんぱく質をとるとき肉だけというようにかたよって食べると、たんぱく質の質がおちやすくなります。たんぱく質の質を高めるには、いろいろな食品からとるのがよいのです。

〜 なかよしタイムで ソーシャルスキルトレーニング 〜

 特別支援学級では,自立活動の時間にソーシャルスキルトレーニングをしています。この時間をなかよしタイムと呼んでいます。
 なかよしタイムでは,人とのかかわりについての基本的知識,友だちの気持ちや考え方をどうしたら分かるようになるか,自分の気持ちや考えをどう伝えるとうまく接することができるようになるかなど,生活の中でおこるいろいろな問題を解決する方法が少しずつ身につくように学習しています。
 また,トライタイムでは,学習したことを実際にすることができるか試すことにしています。伝え方は分かっているのに,実際の場面では感情のコントロールがきかなかったり,どきどきしてうまく伝えられなかったりすることがあるからです。
 どの子も人との出会いを大切にしながら,だれとでもかかわり,自分も相手も楽しく過ごすことができるように繰り返し学習していきます。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月6日(火)の給食献立

画像1 画像1
さぬき夢パン
黒豆きなこクリーム
牛乳
鶏肉のガーリック焼き
ゴマネーズサラダ
新たまねぎのスープ


「玉ねぎ」について
今から3000年以上昔。エジプトのピラミッドを作っていた人たちは、重い岩を人の力だけで高く高く積み上げていました。暑い砂漠での作業の中、食欲を出すために食べていたのが、「たまねぎ」です。たまねぎを食べると胃の中の粘膜がしげきされ、胃の中の消化液がたくさん出て、食べ物がどんどん消化されていきます。そのために食欲がモリモリわいてくるのです。だから昔、たまねぎは元気をつけたいときに薬としても食べられていたそうです。

たまねぎの力をかりて食欲を増進させ、他の食べものの栄養もとれるようにして夏バテしないようにしましょう。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちへのあたたかいご声援、ありがとうございました。おかげさまで、これまでの練習の成果を発揮し、子どもたちの笑顔あふれる運動会となりました。また、運動会の準備・片付けに際しても、ご協力いただき、本当にありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 班長会
6/20 登校指導 学校安全日 テレビ朝礼 外国語活動ジャスミン先生5の1,5の2 へスース先生・松尾先生6の1,6の2
6/22 代表委員会
6/23 わくわくドレミ
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269