最新更新日:2024/03/05
本日:count up15
昨日:53
総数:433905

すてきだな 城西っ子!(69)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館朝礼での表彰の様子です。
校長先生から名前を呼ばれると、はっきりと大きな声で

「はいっ。」

と気持ちのこもった返事ができていました。

・返事の大切さを分かっている
・表彰される意味をかみしめている
・恥ずかしさよりもしっかりやろうという気持ちが勝っている

こんな子どもたちは、すてきですよね。

手洗い実験に挑戦

画像1 画像1
 3年生は、手洗い実験に挑戦しています。いつも通りの手洗いをした後に、手の汚れを確認した子どもたちは「こんなに汚れていると思わなかった!!」「石けんを使わないと汚れが全然落ちないんだね!!」と驚きの声をあげていました。ていねいな手洗いは、感染症予防の第一歩です。これからも続けていきましょう。

12月12日(火)の給食献立

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
ブロッコリーのスパイシー
トマトパスタ
元気サラダ
ココア豆


「ブロッコリー」について
わたしたちが食べているブロッコリーは、花のつぼみや茎の部分です。多くのつぼみが集まっているので、畑で収穫せずにそのままにしておくと、小さな黄色の花がたくさん咲きます。
クイズです。ブロッコリーと同じく、つぼみを食べる野菜の仲間は次に3つのうちどれでしょう。
1. パセリ
2. みょうが
3. にんにく
正解は2の「みょうが」です。みょうがは、夏から秋にかけて土からひょっこり顔を出します。放っておくと、きれいな黄色の花が咲きます。「ブロッコリー」「みょうが」のほかにつぼみを食べる野菜には「カリフラワー」「菜の花」があります。
 普段食べている野菜が植物のどの部分なのか、どんな花をつけるのかなど調べてみるのもおもしろいですね。

すてきだな 城西っ子!(68)

画像1 画像1
昼休みの様子です。
縄の「まっちゃん」先生に教えてもらった技を試しています。
・できない技にも挑戦する子
・できる技に磨きをかける子

たくさんの学年が混じり合って練習していることもいいな。

こんな子どもたちは、すてきですよね。

縄跳びパフォーマンス

 今日は,あのシルク・ド・ソレイユでも活躍されていた「まっちゃん」さんが,縄跳びの講師として来校されました。前跳びを跳んでいるかのような軽々とした二重跳びや,三重跳び。大きな縄での前跳びやタオルを縄に見立てての二重跳びなど,子どもたちが練習に励んでいる技を,楽しく見せてくださいました。プロの演技に子どもたちも大興奮!!まっちゃんからは「毎日5分の,本気の練習を!それでチャンピオンになった小学生もいるよ。」という言葉が送られました。夢のためには努力が必要。でも,遠すぎる目標ではぼやけてしまいます。夢を叶えた人からの一歩を踏み出せそうな言葉に,「それなら頑張れるかも!」と背中を押された子どもたちも多かったはずです。未来のスターは君だ!!
画像1 画像1

まっちゃんに縄跳びを教えてもらいました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は,縄跳びのプロ「まっちゃん」に縄跳びパフォーマンスの後,縄跳びの仕方を教えてもらいました。

子どもたちは,さっそく教えてもらった跳び方のこつを使って,何度も何度も集中して練習をしていました。
難しい跳び方にも挑戦!!
この時間に,前より上手になった子がたくさんいました。

まっちゃんが,上手になるためには,
「毎日,5分間練習を続けるといいよ。」
と話してくれました。
やはり何事も「継続は力なり」なのですね。
早速,縄跳びを持って帰っている子もいました。

もう一つ,縄跳びの縄について・・・
長い縄跳びは,跳びにくいそうです。
また,持ち手の中に,縄を詰めこんで,縄が回らなくならないようにするのもよくないみたいです。
縄は,持ち手の中で,回転するから縄がねじれなくて,上手に跳べるのだそうですよ。
縄跳びの縄だけでも,上手くなるための秘密があるんですね。

たくさん学んだ1時間でした。

12月11日(月)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
すきやき風煮
切り干し大根とツナのあえもの
みかん



「すき焼き」について
外国で,日本料理を代表するものというと,「スキヤキ」と,いわれるくらい有名な料理です。寒い時期に,家庭でもよく作られる,鍋料理の一つになっています。
すきやきの名前の由来は、牛肉を農機具である「すき」の上で焼いたことから,「すき焼き」といわれるようになったそうです。すき焼きには,牛肉だけでなく,大根や白菜などの野菜や,焼き豆腐,こんにゃく,きのこなど,多くの材料を使うので,一つの鍋でほとんどの栄養素がバランスよくとれます。
家庭で鍋物を食べるときも,肉ばかりでなく野菜をいっしょに食べて,栄養がかたよらないようにするといいですね。

すてきだな 城西っ子!(67)

画像1 画像1 画像2 画像2
わくわく理科実験での様子です。

写真の子どもたちは、すてきだなと思いませんか。

わたしがすてきだと思ったところは、ここです。

「答え」をクリックしてね!
答え

磁石の力を感じています

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生では,磁石のことについて学習しました。ここでは磁石にクリップを引き付けて,目には見えない磁石の力を見つけました。
 ふしぎを見つけ,予想をして,実験をして,確かめる。わくわくしながら,学習を進めていくことができました。

給食センターの先生が来てくれました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,3年2組・3年3組に,給食センターから先生がきてくださり,給食や食べ物のことについて,お話をしてくださいました。
 食べ物は,赤のなかま・黄色のなかま・緑のなかまに分けられることや,それぞれのなかまごとに働きがちがうことを教えてもらいました。先生は「どのなかまにも,大切な働きがあるから,好き嫌いせずにバランスよく食べてくださいね」とおっしゃっていました。
 今月の生活目標は,「感謝して,残さずに給食を食べよう」です。今日のお話を生かして,来週の強調週間にも,積極的に取り組んでいきたいですね。

12月8日(金)の給食献立

画像1 画像1
ごはん
牛乳
いわしのかばやき風
食べて菜のアーモンドあえ
ひじきとがんものふくめ煮



「おいでまい」について 
今月の米は香川県産の「おいでまい」を使っています。「おいでまい」は香川県で開発されたお米です。西日本のお米は、近年の温暖化による夏の暑さで、品質が悪くなるのが問題となっていました。そこで、香川県では、おいしくて、なおかつ夏の暑さに負けない品種の開発に取り組みました。
「おいでまい」の名前の由来は、「香川県で生まれた新しいお米を多くの人に食べてほしい、食べにきてほしい」との願いをこめてやわらかい讃岐弁で表現しています。
生産者の方に感謝して、食器に1つぶのお米も残さずにいただきましょう。

すてきだな 城西っ子!(66)

画像1 画像1
朝の始業前の様子です。
われ先に走ってきたと思ったら、
「うわーっ、また大きくなってるよ。」
「こっちは大根、こっちはにんじん、こっちは・・・・・・」
「早く食べられるようにならないかな。」
とうれしそうです。
そうです。学級園に自分たちが植えたものの成長が楽しみなのです。

こんな子どもたちは、すてきだなと思いませんか。

すてきなわけは、「答え」をクリック!
答え

給食訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月の上旬より,給食訪問が行われています。
 1日に1学級か2学級,第2学校給食センターの栄養士さんが訪問してくれています。子どもたちと一緒に給食を食べたり,話を聞かせてくれたりしています。
 献立の食材について,栄養のバランスについて,給食センターの仕事について等々,ふだんはあまり聞けない内容に,子どもたちは聞き入っていました。
 その折に,給食を運んでくれている給食センターの運転手さんの言葉が届きました。配膳室に車を付けていると,近くにいた子どもたちが「給食おいしいです。」と声をかけたそうです。「ほんとうにうれしかった。」と喜んでくださいました。
 12月は1年生から4年生までです。5年生・6年生は1月に給食訪問があります。おいしく楽しく食べている様子を,栄養士さんに見ていただきたいと思います。

12月7日(木)の給食献立

画像1 画像1
パインパン
牛乳
きのこグラタン
海そうサラダ
野菜スープ
ミックスナッツ


「グラタン」について
 グラタンとは、マカロニや野菜、魚介、肉といった具材にホワイトソースをからめて皿にもり、チーズなどをかけて皿ごとオーブンで焼いたものです。フランスで生まれた料理です。また、グラタンはオーブンで表面を焦がしたデザートなどを指すこともあります。
 では、ドリアとのちがいは何でしょうか。ドリアとは、ピラフやチキンライス、バターライスなどの米料理を皿に盛り、ホワイトソースとチーズなどをかけて皿ごと焼いた料理です。お米を使っているのがドリアの特徴です。さらに生まれた国も違います。ドリアは、なんと日本で生まれた料理なのです。1930年頃、横浜にあるホテルの初代料理長が考えたものだそうです。 
今日は、「マッシュルーム」「しめじ」を使った「きのこグラタン」です。いろいろな食材でグラタンのアレンジができます。

すてきだな 城西っ子!(65)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
持久走大会本番での様子です。

写真の子どもたちは、すてきだなと思いませんか。

すてきなわけは、「答え」をクリック!
答え

やる気十分!持久走大会!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,待ちに待った持久走大会でした。
 城西小学校の子どもたちは,この日に向けて,朝の時間や昼休みを使って,学校の運動場を走ったり,お城に行って実際のコースを走ったりして,練習を重ねてきました。
 「持久走カードを進めよう。」「タイムを縮めよう。」「順位を上げるぞ。」と,それぞれの目標を決めて,努力する子どもたちの姿がまぶしい毎日でした。
 今日の子どもたちからは,これまで一生懸命努力してきた成果を見せたい!,いい結果を出したい!という気持ちがひしひしと伝わってきました。緊張した様子の子どもたちでしたが,たくさんのお家の方に応援していただき,リラックスして走ることができました。たくさんの温かいご声援本当にありがとうございました。

12月6日(水)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
あじつけのり
牛乳
ハタハタのから揚げ
キャベツのゆかりあえ
きりたんぽ汁


「秋田県の料理」について
秋田県は,雪が多く積もる地域であり,雪で作る「かまくら」はとても有名です。雪がふり始める12月ごろから,漁が始まる「ハタハタ」という魚は,秋田県や山形県で多くとれる魚です。しかし,たくさん獲り過ぎたために,だんだんと獲れる量が少なくなり,今では高級な魚になっています。今日の給食では,「ハタハタ」をから揚げにしているで,よくかんで骨まで食べてください。また,お汁に入っている「きりたんぽ」はお米を固めに炊いて,米粒の形が残るくらいにつぶし、杉のくしに細長くぬりつけて炭火で焼いた秋田県代表的な郷土料理です。きょうは,季節の野菜や豆腐などと一緒に煮て,きりたんぽ汁にしました。秋田県の料理を味わってください。

すてきだな 城西っ子!(64)

画像1 画像1
児童会役員6年生が放課後に残って話し合っています。
男性の方は、四国新聞の記者の方です。

実は、四国新聞に連載されている子ども新聞(学校紹介)の作成が始まったのです。

今日の1回目はどんな記事にするかを相談していました。

・学校代表として、大変なことも進んで引き受けること
・どんな内容を伝えたいかを真剣に考えること

このようにみんなのために力を尽くせることってすてきだな。

香川オリーブガイナーズ図書贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
香川オリーブガイナーズ球団と今治造船株式会社より,図書の寄贈がありました。
今日は,その贈呈式で,オリーブガイナーズの選手が来てくださいました。
寄贈してくださった本は,以下の本です。
 スポーツのスゴイ話 全5巻(ポプラ社)
 サウスポー(文溪堂)
 プロ野球カラー名盤2016(ベースボールマガジン社)
子どもたちも,読むのを楽しみにしています。

贈呈式の後,選手と児童の代表がキャッチボールをしました。
ガイナーズの選手のボールの速さにみんな驚きの声をあげていました。
「野球選手ってすてきだなあ。」とあこがれた子どもたちもいたのではないでしょうか?
城西小からも未来の野球選手が出るかもしれませんね。

ガイナーズの選手のみなさんと心に残る楽しい時間を過ごせた子どもたちでした。




12月5日(火)の給食献立

画像1 画像1
ライ麦パン
いちごジャム
牛乳
ボルシチ
ブロッコリーサラダ
りんご



「ロシアの国でとれるたべものや料理」について
今日はロシアの代表的な料理「ライ麦パン」「ボルシチ」とロシアなど寒い国でもとれる「りんご」を取り入れています。ボルシチはロシアの家庭料理で,「ビーツ」という食べ物を使います。「ビーツ」はきれいな赤むらさき色をしているかぶの仲間で、「ビーツ」を煮込むことによって料理の色を赤くします。ビーツは、日本ではあまり生産されていませんが、丸亀市の生産者の方が給食のために作ってくれたものを今日は使っています。
ボルシチには他にも「かぶ」「キャベツ」,「にんじん」,「たまねぎ」などの野菜を使って煮込んで作ります。日本でも寒い時期には鍋やおでんのように煮込み料理を食べますね。みんなで暖をとって体が温まる料理は世界共通の家庭料理と言えるようですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/12 体育館朝礼 小田先生5の2,5の3 マーク先生6の3,6の2 松尾先生6の1,6の2
12/13 避難訓練
12/14 歯磨き指導 クラブ活動
12/15 わくドレ 西中見学6年
12/18 ジャスミン先生5の2,5の3 スクールカウンセラー来校13:45〜17:45
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269