最新更新日:2024/03/05
本日:count up26
昨日:49
総数:434149

わくわくコミュニケーションタイム

 今日の朝の活動は,子どもたちが楽しみにしている「わくわくコミュニケーションタイム」でした。本日のお題は「クラスの10大ニュース ベスト3をきめよう」でした。この1年間を振り返ってみると,みんなで取り組んだことがたくさんありました。その中で喜び合ったこと,笑い合ったこと,共に励まし合ったこと・・・。いろいろな思い出がよみがえってきました。たくさんありすぎてなかなか決まりませんが,話し合う中で,「あった,あった。おもしろかったよなあ!」「それもあったね。忘れてた!どっちもみんなで頑張ったんだよな。迷うなあ。」など,笑顔でいっぱいの教室になりました。

2月28日(木)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
牛乳
ポークシチュー
かみかみサラダ
りんご




今日のめあては「よくかんで食べよう」です。
 よくかんで食べると、だ液がたくさん出てきますね。このだ液には「歯」についた食べかすを落として、口の中をきれいにし、「歯」を丈夫にしてくれる働きがあります。だ液をたくさん出して歯を丈夫にするには、一口15〜30回ぐらい、よくかんで食べましょう。30回が難しい時は、いつもより5回多くかむように気を付けてみましょう。
 また、よくかむためには、歯ごたえのある食べ物を食べて、「かむ力」をつけることも大切です。今日の給食では「ごぼう」「さきいか」を使ったカミカミサラダと「りんご」を取り入れ、カミカミデーとしました。しっかりよくかんで食べましょう。

1つずつ

画像1 画像1
 今,3年生の教室には,縄跳びクラスマッチのトロフィーが飾られています。大縄では1組が,短縄では2組が勝利し,トロフィーを仲良く1つずつ分け合いました。みんなで声をかけ合いながら,力を合わせて練習した成果です。
 あきらめないで最後まで根気強く取り組んだこと,みんなで協力したこと,その達成感や気持ちよさを忘れないでほしいと思います。

2月26日(火)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
りんごジャム
牛乳
さけのマリネ
菜の花サラダ
野菜スープ



今日のめあては「旬の野菜 菜花について知ろう」です。
 1月から3月が旬の菜花は、カルシウム、ビタミンAやC を多く含んでいる緑色のこい野菜で、体の調子を整える緑色のグループの仲間です。
 春の訪れを感じさせる、季節の野菜として人気があります。花が咲ききらない、つぼみのうちに取って、あえ物やおひたし、サラダ、汁の実などにして食べます。
 春になると畑で見る、「菜の花」とは少し違っていて、私たちが食べるために、作られた野菜です。
 香川県では昭和60年ごろから栽培が始められました。私たちの住む丸亀市は香川県の菜花のおもな生産地となっているので、給食には市内で栽培された、新鮮な菜花を使っています。春を感じながら食べましょう。

6年生を送る会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5,6時間目は、6年生を送る会でした。
6年生が3〜4人に分かれて各学級を回りました。
学級では、6年生に喜んでもらおうと工夫したゲームをいろいろ考えていました。
どの学級からも楽しい笑い声がいっぱい聞こえてきました。

その後、6年生から在校生へのお礼の言葉とマーチングの演奏、ダンスの発表がありました。ダンスでは、全校生が手拍子をとり、体育館が一つになりました。さすが6年生、素敵でした。

6年生と良い思い出のできた時間となりました。




2月25日(月)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
すきやき風煮
キャベツとちりめんのごまあえ
スイートスプリング




今日のめあては「すきやきの栄養について知ろう」です。
 外国で、日本料理を代表するものというと「スキヤキ」といわれるくらい有名な料理です。寒い時期に、家庭でもよく作られる、鍋料理の一つになっています。
 すきやきの名前の由来は、牛肉を農機具である「すき」の上で焼いたことから、「すき焼き」といわれるようになったそうです。すき焼きには、牛肉だけでなく、大根や白菜などの野菜や、焼き豆腐、こんにゃく、きのこなど、多くの材料を使うので、一つの鍋でほとんどの栄養素がバランスよくとれます。
 家庭で鍋ものを食べるときも、肉ばかりでなく野菜をいっしょに食べて、栄養がかたよらないようにするといいですね。

誕生日会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 なかよし学級では,学期に1回お誕生日会をしています。次は,3月が誕生日の人をお祝いします。お祝いされる人もする人もみんなで協力して飾りつけをします。
 当日は,もちろんメッセージやミニゲーム大会もあります。いい誕生日会にしましょうね。

あいさつの輪が広がっています!

画像1 画像1
 城西小学校では、児童会役員の「オアシス戦隊」を中心に、挨拶ボランティアが活躍しています。学校では、元気な声が響き渡り、朝からとても気持ちが良いですね。

2月22日(金)の給食献立

画像1 画像1
カレーうどん
牛乳
小いわしのフライ
和風サラダ





今日のめあては「カルシウムのはたらきを知ろう」です。
 みなさんの体を支える骨、この骨は毎日少しずつ壊され、新しく作りかえられています。こうして約3年で全部の骨が生まれ変わります。このときに必要な栄養素がカルシウムです。カルシウムがないと丈夫な骨は作れません。特に身長が伸びる今の時期はカルシウムをしっかりとって丈夫な骨を作ることが大切です。カルシウムは牛乳、乳製品、小魚、海藻、大豆・大豆製品、ほうれんそう・こまつななどに豊富に含まれています。
 今日の給食では、牛乳、小いわしにたっぷりカルシウムが入っています。しっかり食べて丈夫な骨を作りましょう。

2月21日(木)の給食献立

画像1 画像1
米粉パン
牛乳
白身魚のケチャップあえ
レタス入りABCスープ
いちご
ミックスナッツ




今日のめあては「香川県産のパセリを味わおう」です。
 今日の給食では、スープの中にパセリが入っています。
 パセリは、香川県でたくさん作られている色の濃い野菜です。香川県の温暖な気候で作られたパセリは、西日本有数の産地として知られ、特に東かがわ市で作られたパセリは「大内パセリ」という名前で売り出され、市場関係者からも品質が良いと評価を得て、トップクラスのブランドとなっています。
 香川県産のパセリが出回る時期は、11月〜7月まで、冬場でも暖かいハウスの中で栽培されており、栄養もビタミンや鉄分、カルシウムが豊富で、みなさんにもぜひ食べてほしい野菜の一つです。
 パセリは細かく刻んで野菜と一緒に炒めたり、ゆでてパスタに加えると苦味もなく、おいしく食べることができます。今が一番おいしい香川県産のパセリをスープで味わって食べましょう。

2月20日(水)の給食献立

画像1 画像1
キムチごはん
牛乳
鶏肉のからあげ
元気サラダ
わかめスープ
やきプリンタルト




今日は本島中学校のリクエスト給食です。人気の料理を組み合わせていますが、わかめスープはキムチごはんに合わせました。
 今日のめあては「韓国の食文化を知ろう」です。
 日本と韓国は昔から結びつきが強く、近年は文化的な交流もさかんになり、韓国料理の店も増えています。
 ビビンバやキムチ料理は韓国料理としてよく知られていますが、スープも韓国では、大切にしている料理のひとつです。
 特にわかめスープは栄養価がすぐれているため、出産後(赤ちゃんを産んだ後に)母親が食べることから母親に感謝する意味を込めて誕生日に食べる料理となっているそうです。
 韓国の人々は儒教の教えを大切にし、親や年上の人をよく敬います。韓国では、わかめスープは親に感謝する特別な意味がこめられた料理なのですね。。

なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の4年生を皮切りに、各学年でなわとび大会が行われました。
 どの学年も、大会に向けて短縄・長縄を昼休みにも練習しました。きっと大会では、練習の成果が発揮できたことと思います。
 自分の運動技能を伸ばすだけでなく、長縄での友だちへの声かけなど、思いやりの気持ちも成長しているなわとびシーズンです。
(写真は先週の4年生の大会です)

安全ボランティア感謝のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は交通安全ボランティア感謝のつどいを行いました。
 毎朝,ボランティアとして,立哨を行い児童の安全を見守ってくださっています。 その感謝を伝えるために,児童から花束や手紙を渡し,歌を歌いました。
 いつも見守ってくださってありがとうございます。いつも指導してくださっていることをこれからも守り,毎日安全に登下校していきたいと思います。

2月19日(火)の給食献立

画像1 画像1
黒糖パン
牛乳
じゃがいもの大豆入り
ミートソース焼き
百花のサラダ
冬野菜のスープ



今日のめあては「大豆について知ろう」です。
 大豆と日本人の付き合いは長く、中国から伝えられたのが弥生時代といわれ、奈良時代には、今のみそやしょうゆにつながる加工技術も伝えられました。天武天皇の時代に、日本では肉を食べることが禁止されたので、長い間、大豆は日本人にとって貴重なたんぱく質源の1つでした。
 このほかにも大豆にはビタミンや鉄などの栄養素がたくさん含まれています。また、加工すると 豆腐や納豆、みそ、しょうゆなどさまざまな食品や調味料にできることから「大いなる豆」ということで「大豆」という名前がつけられました。「大いなる」というのは「立派である」という意味で「大きい」ということではありません。このほかにも「大切な豆」から「大豆」と名付けられたと考える人もいます。
 給食では、豆にとして使われるほか、みそや今日のようにミートソースに入れたり、見えないところでも大活躍している豆です。

委員会リーフレット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝、4年生の教室に5年生が来てくれました。5年生は国語の授業で作った、委員会活動についてまとめたリーフレットを使って、4年生に委員会の仕事について教えてくれました。
 4年生は委員会見学を先日行ったばかりで、高学年の仕事に興味津々です。5年生のリーフレットをよく読んで、来年どの委員会で活躍するかをじっくり考えたいと思います。

2月18日(月)の給食献立

画像1 画像1
おいでまいごはん
牛乳
鶏肉の和風ソースかけ
キャベツの昆布あえ
月菜汁
しょうゆ豆



今日のめあては、「おいでまいについて知ろう」です。
 おいでまいは、香川県で生まれたお米です。
 「うどん県」のイメージが強い香川県ですが、日本で最も古い書物(古事記)では「飯依比古(穀物が集まるという意味)」といわれる米作りが盛んな地域です。しかし、地球温暖化による夏の暑さで、米粒の透明さが問題になっていました。そこで、香川県に合った、暑さに負けない品種を作ろうと開発されたのが、「おいでまい」です。
 「おいでまい」の特徴は、粒ぞろいがよく、しっかりとした食感が楽しめることで、「米の食味ランキング」では、これまで3回、最高評価をとっています。
 今日のおいでまいは、JA香川県 から無償で提供していただいたものです。作ってくれた人や用意してくれた人に感謝していただきましょう。

2月15日(金)の給食献立

画像1 画像1
チキンカツカレーライス
牛乳
海藻サラダ
パイン





今日のめあては「頭を働かせるための食事を知ろう」です。
 中学3年生のお兄さんやお姉さんは、受験に向けてラストスパートをかけているころですね。
 では、試験やテストの日には、どんな食事をしたらよいでしょうか。試験や勉強を頑張る時、体の中でよく働く場所は、脳です。脳のエネルギー源となるのはごはん、パン、麺などの炭水化物です。まずは、しっかり炭水化物をとりましょう。また、しっかり食べてほしいのが、朝ごはんです。朝ごはんを食べることで、体温が上がり、集中力も高まります。しかし、消化の悪い揚げ物などを食べると消化吸収に時間がかかり、眠たくなってしまうので、試験当日はなるべく消化のよい食べ物を食べましょう。
 ただし、試験やテストの日だけ特別な食事をするのではなく、日頃からごはんやパンなどの炭水化物をしっかりとり、朝ごはんを欠かさずとる習慣をつけるようにしましょう。

わくわくドレミ(今年度最終)

本日の朝の時間は、今年度最後のわくわくドレミ。
マーチング演奏での曲名クイズや1年生の一生懸命な合唱、今月の歌「いのちの理由」を歌って盛り上がりました。
音楽委員のみなさん、1年間楽しく盛り上げて下さりありがとうございました。

画像1 画像1

2月14日(木)の給食献立

画像1 画像1
さぬきのゆめパン
はちみつ&マーガリン
牛乳
香川県産冬野菜のシチュー
ひじきとツナのサラダ
フライビーンズ



今日のめあては、「煮干しについて知ろう」です。
 2月14日といえば、バレンタインデーですが、もう1つ「煮干しの日」でもあります。これは1994年(平成6年)、全国煮干し協会が、日付の2(に)、1(1は棒)、4(し)にかけて「煮干しを食べて元気になってもらう」と定めました。
 煮干しは、その名のとおり、小魚を煮て干します。こうすることで、生干しよりもうま味成分が増え、だしをとる材料として使われるほか、いったり、そのまま食べたりもします。材料はカタクチイワシやウルメイワシがよく使われます。だしはふつう水から煮てとりますが、干ししいたけのようにつけておくだけでもおいしいだしがとれます。
 煮干しの日の今日の給食では、ひじきとツナのサラダにちりめんじゃこを入れています。ちりめんじゃこが成長すると煮干しになります。ちりめんじゃこを食べて丈夫な骨をつくりましょう。

ビブリオバトル

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生以上の子どもたちは今 ビブリオバトルに取り組んでいます。5、6人でグループを作り、自分が面白いと思った本の魅力を3分以内で紹介しあい、聞いている人か゛一番読みたくなった本を投票するものです。本の内容や作者について紹介することで、普段あまり読まないジャンルの本にも目を向ける子どもたちも増えてきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 集金予告日 図書ボランティア9:00〜12:00 ジャスミン先生来校
集金予告日 図書ボランティア ジャスミン先生5−1 5−2
3/4 現金集金日
現金集金日 図書ボランティア 筝体験(6年)
3/5 体育館朝礼 図書ボランティア マーク先生6−2 6−3 ジャスミン先生5−3 5−1
3/6 図書ボランティア 町別児童会 集団下校
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269