最新更新日:2024/03/05
本日:count up55
昨日:49
総数:434178

7月18日の給食

画像1 画像1
・ セルフドッグ
・ 牛乳
・ えびクリームスープ
・ 桃のフルーツポンチ

「丸亀市の桃」について  
 今日のフルーツポンチには香川県の「桃」、丸亀市産の「ブルーベリー」を使っています。
丸亀市飯山町は昔から「桃」の生産で有名です。「桃」をたくさん育てているので、春になると畑一面に桃の花が咲き、山が桃色にそまります。飯山町の「桃」は香川県内でも高級品として有名で、県外にも出荷されています。
また、「ブルーベリー」は丸亀市垂水町の江戸さんという農家の方が作ってくださったくだものです。丸亀で本格的に「ブルーベリー」を栽培しているのは、江戸さんが初めてなのだそうです。
「桃」も「ブルーベリー」も農家の人が大切に育ててくれたものです。農家の人に感謝して、みなさんも大切に味わって食べましょう。

7月17日の給食

画像1 画像1
・ うめちりごはん(小)
・ 牛乳
・ ぶっかけそうめん
・ ひじきとえびのかきあげ
・ 豚肉とキャベツのサラダ
・ 冷凍パイン

「そうめん」について
みなさんは「そうめん」にも種類があることを知っていますか。今日の給食では徳島県で作られている「阿波半田手延べそうめん」を使っています。他にも、兵庫県の播州(ばんしゅう)、奈良県の三輪(みわ)、香川県の小豆島の「手延べそうめん」が有名で全国三大そうめん産地と言われています。
小豆島で「そうめん」が作られるようになったのは、今から約400年前です。冬に暖かく、雨や雪が少ない小豆島の気候は、「そうめん」作りに適していました。また、原料である良質の小麦や塩に恵まれていたこと、「そうめん」を手で延す(のば)ために欠かせない油に、島特産のごま油を使ったことで有名になったそうです。香川県で作られているたべものにも目を向けてみましょう。


7月16日の給食

画像1 画像1
・ ナン
・ 牛乳
・ キーマカレー
・ 金時さつま芋のサラダ
・ 温室みかん

「温室みかん」について
 今日の給食には「みかん」がついています。本来、「みかん」は冬にとれる、冬においしいくだものです。今日の給食についている「みかん」は冬以外の季節にもおいしく食べられるように特別に育てられた「みかん」です。
今日の「みかん」は温室の中で育てられたものです。温度や水やりなど全て人の手によって管理し、世話をしています。お金も、手間も普通に育てるよりもたくさんかかってしまいます。しかし、その苦労が実りとてもおいしい「みかん」になっています。今日は農家の人に感謝しながら、「温室みかん」をいただきましょう。

7月11日の給食

・ 米粉パン
・ 牛乳
・ チリコンカーン
・ ひじきのマリネ
・ すいか

「すいか」について
 今日の給食には「すいか」をつけています。最近では四角い「すいか」や黄色い「すいか」などいろいろな種類があるそうです。
ところで、みなさんはおいしい「すいか」の見分け方をしっていますか?よく、叩いた時の音で見分けるということをききますが、お店のものは叩けないので、その他の方法を紹介します。
まず1つ目は、「すいか」の皮の縞模様がくっきりしているものを選ぶとよいでしょう。2つ目は、つるの部分がピンとしていて、ヘタの周りが少しへこんでいるものがよいでしょう。これらは、「すいか」が新鮮なことを表しています。
今日のすいかは甘いでしょうか。ぜひ味わっていただきましょう。

7月10日の給食

画像1 画像1
・ 麦ごはん
・ 焼肉
・ もやしとわかめのナムル
・ ワンタンスープ
・ 小魚アーモンド

「夏のおやつ」について
 暑い日が続いています。暑いと冷たいものが食べたくなりますが、みなさんおやつに冷たいものを食べ過ぎていませんか。冷たいおやつというと、アイスクリームやジュースなどがあります。冷たいものを急にたくさん食べるとお腹が冷えて痛くなってしまうことがあります。また、実は砂糖がたくさん入っているので、気付かないうちにお腹がいっぱいになり、食事の時間にあまり量が食べられなくなってしまうことがあります。おやつを食べるときは量と時間を決めて、食事が食べられなくならないように気をつけるようにしましょう。

7月9日の給食

画像1 画像1
・ バターロール
・ 牛乳
・ 冷やし中華
・ 鶏肉のからあげ
・ ミニトマト
・    キャロット&オレンジゼリー

「夏の麺料理」について
 暑くて食欲があまりない時、そんな時は、冷たい麺料理が喉ごしが良く冷たくておいしいですね。しかし、それだけで食事をすませてはいませんか。それでは、栄養のバランスがかたよってしまいます。いっしょに野菜や魚、肉のおかずを食べるように工夫しましょう。例えば、今日の「冷やし中華」のように具をたくさん入れる方法があります。今日の「冷やし中華」は卵、ハム、きゅうり、もやし、しいたけがいっしょに食べられるようなっています。具をたくさん入れるといろいろな味を楽しむことができるので、ぜひ家庭でも試してみてください。




7月8日の給食

画像1 画像1
・ 麦ごはん
・ 牛乳
・ 豚肉の角煮
・ ゴーヤチャンプルー
・ もずくスープ
・ シークヮーサーゼリー

「沖縄の料理」について
今日の給食は沖縄県の料理です。沖縄県の有名なたべものといえば、「ゴーヤ」がとても有名ですが、「もずく」もその一つです。
「もずく」は、海藻の仲間です。もともとは日本の海周辺でたくさんとれていましたが、日本の海が汚れてきたため、今では全体の99%以上が沖縄で養殖されています。つまり、美しい砂と海こそがおいしい「もずく」を育てる秘訣なのです。「もずく」は、植物なので、成長するのに太陽の光は不可欠です。きれいな海であれば太陽の光が海の底まで届きます。そして、ごみのない白く輝く砂が光の反射をさせることで、光合成が促進し、質のよい「もずく」を育てることができるのです。海がきれいな沖縄県でとれた「もずく」を使ったミネラルたっぷりのスープを味わっていただきましょう。

7月5日の給食

 あなごずし
 牛乳
 小えびと大豆の甘辛煮
 キャベツのたくあんあえ
 なすとそうめんのすまし汁
 七夕ゼリー

「七夕の献立」について
明後日は七夕です。七夕は織姫と彦星が1年に1度、7月7日の夜にだけ天の川をはさんで会うことができるという星祭りの日です。
さて、七夕の日に食べられているたべものがあることを知っていますか。それは「そうめん」です。中国からきた風習で「そうめん」をお供えすると病気にならないという言い伝えがあるそうです。また、天の川や織姫の得意な織物の糸に「そうめん」を見たてているとも言われています。それらにちなんで、今日は給食にも「そうめん」をとりいれています。
7日は天の川が見られるでしょうか。今年は織姫と彦星が会えるといいですね。

7月4日の給食

画像1 画像1
 レーズンパン
 牛乳
 さけのガーリック焼き
 ごぼうサラダ
 野菜のスープ煮
 オレンジ

「にんにく」について
「にんにく」はちょうど今が旬の野菜です。みなさんは、「にんにく」が暑さに負けないパワーを発揮するたべものだということを知っていますか。古代エジプトのピラミッドが作られる時、そこで働く人の賃金の約半分は「にんにく」で支払われていたそうです。暑い中、重たいものを運ぶ仕事を乗り切るためのスタミナ源として「にんにく」はとても貴重なたべものだったのですね。実際にツタンカーメンの墓からは、「にんにく」が発見されているそうです。
みなさんも、「にんにく」パワーで暑さに負けない体を作りましょう。

7月3日の給食

画像1 画像1
 夏野菜カレーライス
 牛乳
 かみかみサラダ
 らっきょう
 ゆでとうもろこし

「夏野菜」について
 今日のカレーは夏野菜をたっぷり使った夏野菜カレーライスです。「なす」、「オクラ」、「かぼちゃ」、「枝豆」、「にんにく」の5種類の夏野菜を使っています。夏野菜には、わたしたちが夏を元気に過ごすために必要な栄養がたくさん入っています。ビタミンはもちろん、水分やミネラルが豊富で、汗で流れ出た水分やミネラルの補給にぴったりです。しっかり食べて夏を元気に過ごせるようにしましょう。

7月2日の給食

画像1 画像1
 ミルクパン
 牛乳
 焼きうどん
 きゅうりとたこの酢の物
 半夏の団子

「半夏生」について
 今日は「半夏生」です。「半夏生」とは夏至の日から、およそ11日目の日のことをいいます。この「半夏生」の日までに田植えが終わっていないと、「半夏半作」と言って、秋にとれるお米の量が半分になってしまう、と言われています。そのため、昔から農家の人はこの日までに家族全員で力を合わせて田植えをしていました。香川県の農家では、田植えが終わって一段落すると、麦で「うどん」を打ち、「はげだんご」を作って神様や先祖にお供えをしました。そして、それをいっしょにいただいて、田植えの疲れを癒していました。
今日はその「はげだんご」に見立てて、「半夏の団子」を作りました。みなさんも香川県に伝わる「半夏の団子」を食べてみましょう。そして、農家の人の苦労に感謝しましょう。

7月1日の給食

画像1 画像1
 麦ごはん
 牛乳
 チンジャオロース
 海藻サラダ
 卵スープ
 なめらかプリン

 「チンジャオロース」について
「チンジャオロース」は中国の料理の一つです。「チンジャオロース」を日本語にすると「ピーマンと肉を細く切って炒めた料理」という意味になります。「チンジャオロース」の主役とも言える「ピーマン」は夏にとれる野菜です。夏の日差しをたくさん浴びた「ピーマン」にはカロテンやビタミンCという栄養がたくさん詰まっています。これらの栄養は夏の暑さに体が負けないために必要な栄養です。今日は「チンジャオロース」で「ピーマン」をたくさん食べましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269