学校施設
東京女学館小学校には、学校生活を応援してくれる施設、学校生活を素敵な時間にしてくれる施設など、様々な施設が併設されています。
こうした恵まれた教育環境のなかで、子どもたちは貴重な6年間を過ごします。
主な施設を写真とともにご紹介しましょう。
記念講堂照明や音響など最新の諸設備を備えた講堂。ステージはフルオーケストラが演奏できる広いスペースを確保しました。白菊会・リボンの会・父母の会・卒業生から寄贈していただいた見事な緞帳と、スタンウェイのフルコンサートピアノも自慢です。 |
![]() |
図書室図書室には、低学年向けの絵本から高学年のための調べ学習用図鑑や事典まで約1万冊の蔵書と小学生新聞2紙、子ども向け月刊雑誌5誌を備えています。コンピュータ導入により、貸出・返却はもちろん、1年生でも操作が簡単なタッチパネルによる本の検索端末が2台あります。また16人いる5、6年の図書委員たちが、折り紙教室、本の読み聞かせ、紙芝居など様々な企画を考え、休み時間の図書室は学習の場だけではなく、楽しみながら本に親しむ場所であることを低学年に向けて発信しています。 図書室の中は委員手書きのポスターやサイン類の楽しい掲示、お母様たちの手作りのぬいぐるみ、家庭科の先生による季節感あふれる飾り物などがみんなをお出迎え。 6年間の小学校生活において、図書室が子どもたちの小さな宇宙となり、夢見る心のオアシスになればとみんなで努力しています。 |
![]() |
小学校体育館児童全員が一堂に会し、児童朝会も行う体育館。冷暖房が完備し、一年を通して快適な環境で体育の授業が行われています。舞台や、壁一面の鏡なども完備されています。 |
![]() |
プール全天候型の室内温水プールは、25メートルのコースが5レーンあります。開閉ドーム式天井の明るくデラックスな空間です。 |
![]() |
ビオトープ本校には、四季の変化が肌で感じられるビオトープがあります。ビオトープとは、ドイツ語で「野生の生きものが暮らすことのできる場所」という意味で、小学校のプールと中高体育館の間を抜けたところにあり、広尾の街中にも関わらず、たくさんの生き物や植物と触れ合うことができます。 |
![]() |
特別教室
特別教室は、快適に学習できるように十分配慮したつくりになっています。
多目的室学年保護者会、校外学習などの学年説明会、英語の少人数指導など、椅子のレイアウトが自由にできるので、教室名通り多目的に使っています |
![]() |
第一・第二音楽室本校には伝統的な鼓笛隊があり、毎朝音楽室で練習をしています。 |
![]() |
図工室本校では、図工の授業で実にさまざまな作品を作ります。 |
![]() |
家庭科室子どもたちが自分のエプロンやふくろを製作するのに使うミシン、調理実習用のガスコンロや流し、冷蔵庫などを備え、基礎的な生活のスキルになるようなことに取り組み、学ぶ教室です。 |
![]() |
コンピュータ室薄ピンク色のコンピュータが40台設置されています。児童は1人1台のパソコンを利用しながら、情報活用能力を身につけていきます。1年生から段階的に指導していくためのカリキュラムが用意されていて、高学年は各教科の調べ学習などにもパソコンを活用します。 |
![]() |
理科室10個の机にそれぞれ4人座り、班ごとに話し合いや実験をおこなっています。実験をおこなう際は、ひとりひとり十分に活用できるよう、実験器具を揃えています。 |
![]() |