飛島学園のホームページへようこそ。 本学園は愛知県飛島村立の施設一体型小中一貫教育校として平成22年4月に開校し、令和2年4月から義務教育学校になりました。「9年間で生徒を育てる」ことをモットーとし、授業、清掃、給食、学校行事など様々な活動を通して、上の学年の生徒が下の学年の生徒に思いやりをもって接することができる学園です。

令和5年度からの愛知県中学校総合体育大会について、バナーリンクを設定しました。     家庭での学びをサポートするために【子どもの学び応援サイト】などのバナーリンクが設定してあります。

新着情報(詳細は学園日記をご覧ください)

授業で伸びる

385 9年生 体育祭練習の様子 記事画像1 9月30日はいよいよ体育祭本番! 今日は振り付けの最終確認が行われました。 本番の演技に向け、練習の熱気も最高潮です♪  [2023年9月28日up!]
384 5年生 版画を刷りました!! 記事画像1  以前から図工の授業で進めていた版画ですが、今日は実際に刷り始めました!  イメージしていたように刷れた人や想像以上に上手にで...  [2023年9月28日up!]
383 2年生 あつまれ55人の森 〜その30〜 記事画像1  書写の時間は、書写コンクールの練習です。先生に言われたことをしっかり聞いて、何度も練習して直しも頑張っています。もうすぐ清...  [2023年9月28日up!]
382 7年生 筝曲「さくらさくら」練習中です♪ 7A編 記事画像1 28日(木)音楽の授業で筝を学習しました。 調弦をした後、箏曲「さくらさくら」をペアで練習しました。「七七八〜七七八〜」ペアの...  [2023年9月28日up!]
381 BINGO!!(8年生) 記事画像1  8年生の英語の授業では、英単語でBINGOをしました。  ビンゴになった瞬間に手があがり、盛り上がっていました。  楽しみながら、...  [2023年9月28日up!]
380 3・4年生体育祭に向けて2 記事画像1 9月28日(木)3・4年生が運動場で体育祭に向けてのダンスの練習を行いました。楽しく練習に取り組めています。当日の頑張りをご...  [2023年9月28日up!]
379 3・4年生体育祭に向けて 記事画像1 9月28日(木)3・4年生が運動場で体育祭に向けてのダンスの練習を行いました。本番が近づいてくるにつれ、力が入ってきています。  [2023年9月28日up!]
378 4年生 2学期なかよし会に向けて 記事画像1 2学期のなかよし会は、自分たちが教わった環境問題についてを1〜3年生にも伝えようと、熱心にスライドを作成しています。「1年生...  [2023年9月27日up!]
377 4年生 ダンスがんばってます 記事画像1 帰りの準備を早くした子から、ノリノリで踊りだし、最後にはクラスみんなが笑顔で踊っていました。学校祭まであと少し!楽しい学校祭...  [2023年9月27日up!]
376 5年生 家族について紹介しました! 記事画像1  英語の授業では、家族についての紹介にチャレンジしています!  Canを使った文章を上手に使って、活動に取り組むことができました!  [2023年9月27日up!]

活動で伸びる

267 愛知教育大学の方々による視察 記事画像1  28日(木)に愛知教育大学の方々にお越しいただき、本学園の様子を見ていただきました。3年生のプログラミングの授業や2年生の...  [2023年9月29日up!]
266 練習も佳境に(8年生) 記事画像1  いよいよ今週の土曜日が体育祭本番です。  練習も佳境に入ってきました。  これまでの成果が発揮できるといいですね。  [2023年9月28日up!]
265 8年生〜こちらも順調です〜 記事画像1 体育祭に向けての練習だけでなく、文化祭に向けての合唱練習も頑張っています。 朝の時間帯にも関わらず、よく声が出ていました。 広...  [2023年9月27日up!]
264 体育祭総練習3 記事画像1 玉入れの練習をしました。本気の力を、当日に残し、実力発揮してほしいと思います。本番は近づいています。大盛り上がりになることを...  [2023年9月26日up!]
263 体育祭総練習2 記事画像1 各委員会ごと、中高等部の生徒が中心となり自分たちの役割を確認をしながら、行いました。忙しい1日になりそうですが、よろしくお願...  [2023年9月26日up!]
262 体育祭総練習 記事画像1 9月26日(火)体育祭総練習を行いました。各種目の入退場、器具の準備・片付けなど各委員会の仕事の確認をしました。  [2023年9月26日up!]
261 7年生 体育祭練習の様子 記事画像1 体育祭まで残り僅かになりました。最後まで全力で駆け抜けます。  [2023年9月25日up!]
260 7年生 生徒会選挙活動の様子 記事画像1 後期生徒会選挙に向けての演説活動が始まっています。 7年生の立候補者も各教室で想いを伝えています。  [2023年9月25日up!]
259 9年生合同体育 記事画像1 残暑の厳しい中、7年生から9年生まで集まって、合同体育を行いました。間近に迫った体育祭のスエーデンリレーと大縄跳びの練習をしま...  [2023年9月25日up!]
258 前期課程 ふれあい給食 記事画像1  5・6年生も、ふれあいホールでの給食が始まり、前期課程の生徒が揃いました。今後、後期課程の生徒も加わり、全員で食べるように...  [2023年9月22日up!]

地域で伸びる

23 7年生 伊勢湾台風を語り継ぐ会 記事画像1 9月20日(水)飛島村で伊勢湾台風を経験された方をお招きし、伊勢湾台風を語り継ぐ会を行いました。 水が押し寄せる状況や避難の様...  [2023年9月23日up!]
22 5年生 伊勢湾台風を語り継ぐ会 記事画像1 9月20日(水)、飛島村で伊勢湾台風を経験された方を講師としてお招きし、語り継ぐ会を行いました。 当時の飛島村の被害状況や苦労...  [2023年9月23日up!]
21 友好都市交流事業 記事画像1  友好都市である豊根村の児童8名と本学園6年生が、短い時間でしたが交流をしました。  グループをごとに、自己紹介をしながら飛島...  [2023年8月23日up!]
20 創作奉仕部 福祉用具清掃2 記事画像1 今年度は、清掃後にメンテナンスもさせていただきました。 車いすの虫ゴムを確認したり、空気を入れたりしました。 必要な人に気持ち...  [2023年7月27日up!]
19 創作奉仕部 福祉用具清掃1 記事画像1 25日(火)ふれあいの郷で福祉用具の清掃活動を行いました。 職員の方の説明を聞いた後、車いす、シルバーカー、4点杖、折りたたみ...  [2023年7月27日up!]
18 通学団旗 記事画像1  通学団旗を新しくしました。子どもたちが安全安心して登下校できるように飛島村のヒーロー「とびしマン」にも見守ってもらえるよう...  [2023年7月13日up!]
17 環境シンボルキャラクター 記事画像1  みんさんは、飛島村の環境シンボルキャラクターをご存じですか? 答えは「メダカ」です。ちゃんと名前も付いており、「とびくん」「...  [2023年7月5日up!]
16 5年生 飛行機どうして空を飛ぶ? 記事画像1 6/22に行いました出前講座(講師:川崎重工業三輪さん)の記事が中日新聞に掲載されました。飛行機がどうして飛べるのかを実験を交え...  [2023年7月5日up!]
15 遠方通学支援バス 運行開始 記事画像1 本日より、熱中症対策による遠方通学支援バス(大宝地区)が運行開始しました。保護者・地域・村職員の方々に見送っていただきました...  [2023年6月21日up!]
14 減農薬野菜給食 中日新聞掲載されました 記事画像1 減農薬野菜給食についての記事が22日(木)の中日新聞朝刊に掲載されました。6年生が食べている様子の写真や、インタビューの記事...  [2023年6月21日up!]

コミュニケーションで伸びる

10 前期課程 通知表配付 記事画像1 本日、1学期終業式です。式後、一人一人に通知表を渡しました。「前よりよくなってる!」「予想どおり」等々の生徒の言葉を受け止め...  [2023年7月20日up!]
9 1年生 本の読み聞かせを楽んでいます! 記事画像1 今週の火曜日は図書委員の9年生、水曜日はメディアセンターの先生が読み聞かせに来てくださいました。みんな夢中になってきいていま...  [2023年6月21日up!]
8 今年初の・・・(8年生) 記事画像1  今年度最初の「English time」がありました。  8年生は、2年生と9年生と行いました。  8月には海外研修にも出かけます。少し...  [2023年6月7日up!]
7 8年生 ようこそ教育実習生! 記事画像1 8年生にも教育実習生が来ました。 担当教科は英語の先生です。 さっそくみなさんの名前を覚えながら会話をしていました。 3週間の実...  [2023年5月29日up!]
6 3年生 お誕生日会 記事画像1 18日(木)今日はお誕生日会をしました。今月の誕生日の子が決めたドッジボールと係の子が考えたじくう鬼をしました。気温が上がり...  [2023年5月18日up!]
5 1年生からお礼 記事画像1  1年生が、お礼のお手紙をくれました。4月の間、6年生が1年生に朝の準備の仕方を教えたり、手伝ったりしていました。6年生が優...  [2023年5月1日up!]
4 1年生からのお礼 記事画像1 1年生が、お礼のお手紙をくれました。入学してから6年生が1年生に朝の準備を教えたり、手伝いしたりしてきました。6年生が優しく...  [2023年5月1日up!]
3 8年生 王冠づくり〜すべては1年生のために〜 記事画像1 来週開催される1年生を迎える会に向けて、8年生は1年生にプレゼントする王冠をつくりました。 一人一人がデザインした、世界に一つ...  [2023年4月19日up!]
2 3年生 外国語活動スタート 記事画像1 今週木曜日、3年生でも外国語活動が始まりました。ジェスチャーもつけながら、「ハロー!」「ジャンボ!」と元気にあいさつしました...  [2023年4月14日up!]
1 6年生 記事画像1  6年生は、1年生が生活に慣れてくるまで朝の準備を教えに行っています。トイレは行ったの?連絡帳などの提出物はどこに出すんだった...  [2023年4月12日up!]

生活・環境で伸びる

14 8年だよ!全員集合! 記事画像1 9月1日から二学期が始まりました。 8年生は元気いっぱい。全員そろってスタートを切りました。 充実した学期にしていきます。  [2023年9月1日up!]
13 1学期最後の給食は、3年生のTOBI探野菜給食! 記事画像1 19日は1学期最後の給食でした。3年生が畑で土作りから取り組んで育てた野菜を使った給食も今日で4回目です。今日はきゅうり、ピ...  [2023年7月20日up!]
12 おかわり行列(8年生) 記事画像1  8年生の給食の様子です。  今日も、おかわり希望者の列ができています。  特に、シューアイスのおかわりジャンケンは白熱してい...  [2023年7月13日up!]
11 おさかなチャレンジデー 記事画像1  今日の給食は「おさかなチャレンジデー」でめひかりフライが出ました。カリっと揚げられ丸ごと食べれば、カルシウム満点。みなさん...  [2023年6月23日up!]
10 減農薬野菜給食×あいちを食べる学校給食の日! 記事画像1 6月は食育月間、そして毎月19日は食育の日です。食育月間の食育の日である6月19日前後に、愛知県の小中・義務教育学校では「あ...  [2023年6月19日up!]
9 8年生 『心を整える』 記事画像1  8年生では月曜日の朝のSTで「2分間整理」をおこなっています。自分のロッカー・机・カバンなど、乱れているところを探して整頓...  [2023年6月12日up!]
8 4年生 夏みかんゼリー 記事画像1 「これはレモンのにおいですか」「いいえ夏みかんですよ」と国語の「白いぼうし」を読み始めた給食の先生。「今日は夏みかんがどうい...  [2023年5月9日up!]
7 休み時間を活かして(8年生) 記事画像1  8年生の休み時間の様子です。  休み時間を使って、助け合いながら予習に取り組んでいます。  すぐに聴き合って一緒に学習できる...  [2023年5月2日up!]
6 飛島学園 第3回「制服のあり方検討委員会」について 記事画像1  4月28日(金)第3回飛島学園「制服のあり方検討委員会」が開催されました。  今回は、制服を製造するメーカーを決定するための...  [2023年5月1日up!]
5 4年生 それぞれの昼放課 記事画像1 今日は気温が高くなり、外にでるととても暑い! それでも4年生は、外でサッカー組、バスケ組に分かれ、元気いっぱい遊んでいました。...  [2023年4月20日up!]

小中一貫教育

13 避難訓練2 記事画像1 着脱訓練の後、校長先生からのお話がありました。 改めて、いつ来るかわからない災害に備えて、どこに逃げるのか、避難するときに持ち...  [2023年9月1日up!]
12 避難訓練1 記事画像1 9/1(金)避難訓練を行いました。 緊急地震速報を聞いた後、指示に従って一次避難行動、二次避難行動をしました。 1〜9年生全員...  [2023年9月1日up!]
11 三重県桑名市議会 視察 記事画像1  28日に三重県桑名市議会の皆さんの視察がありました。義務教育学校の開校にあたっての説明をした後に、施設を実際に見ていただき...  [2023年8月29日up!]
10 出校日朝礼 記事画像1 8月1日(火)の出校日では、元気な生徒たちの笑顔と声が学園に戻ってきました。 どの学級も久しぶりに会う仲間との会話を楽しむ姿が...  [2023年8月2日up!]
9 前期課程 個人懇談 記事画像1  本日より3日間、前期課程の個人懇談が始まりました。  1学期も残すところ3週間ほどとなりました。学校とご家庭でのそれぞれの様...  [2023年7月4日up!]
8 図書委員会 読み聞かせ 記事画像1 本日は、前期課程の各クラスにて、図書委員による読み聞かせを行いました。 本番に向けて練習してきた読み聞かせ。初等部の生徒は、中...  [2023年6月20日up!]
7 3・7年生 English Time 記事画像1 7日(水)今日は今年度初めてのEnglish Timeがありました。今回のテーマは自己紹介でした。” Hello!! My name is ~.I like ~”と英語...  [2023年6月7日up!]
6 学校評議員会 記事画像1  学校評議員会があり、学園の教育方針、重点的な取組についての説明などを行いました。 校内見学もしていただき、生徒の授業や給食の...  [2023年6月6日up!]
5 不審者対策研修会 記事画像1 22日(月)職員対象の不審者対策研修会がありました。 蟹江警察署の方に来ていただき、不審者への対応の仕方について教えてもらいま...  [2023年5月22日up!]
4 室蘭市長視察 記事画像1  室蘭市から市長さんが視察に来校されました。5年生の外国語の授業を参観した後には、ふれあいホール(配膳室)、メディアセンター...  [2023年5月15日up!]

PTA

10 おはなしくらぶ 記事画像1  1学期に、たくさんの本の紹介や読み聞かせをしてくださいました。  資料を添付しましたので、ご覧ください。  また、2学期も体...  [2023年9月5日up!]
9 PTA運営委員会・役員会・研修会 記事画像1  8月2日にPTA運営委員会・役員会を行いました。2・3学期に向けての話し合いを進めました。その後、PTA研修会として、講師の先生...  [2023年8月4日up!]
8 おはなしくらぶ通信 記事画像1  1学期最後の通信を発行していただきました。 夏休みに入る前に、ご覧いただき、いろいろなジャンルの本を読んでもらえたらと思いま...  [2023年7月13日up!]
7 おはなしくらぶ通信 記事画像1  おはなしくらぶ通信を作成していただきました。  読んでいただいた本を思い出しながら、時間があるときにゆっくり読んでみて下さい...  [2023年6月29日up!]
6 おはなしくらぶ通信 記事画像1 おはなしくらぶのみなさんに、通信を発行していただきました。 毎回、本の紹介をしていただいています。ぜひ、読んでみて下さい。 6/...  [2023年6月26日up!]
5 おはなしくらぶ 記事画像1  楽しみにしていた、おはなしくらぶの読み聞かせ。今日は、3,4,6年生にやっていただきました。学年にあわせた本を用意していた...  [2023年6月13日up!]
4 おはなしくらぶ通信 記事画像1 5/23に1・2・5年生の読み聞かせで読んでいただいた本についての紹介や感想を通信にしていただきました。  ぜひ、気になった本...  [2023年5月29日up!]
3 PTA総会 記事画像1  午後からのPTA総会にて、今年度の活動報告、会計予算等の承認をいただきました。また、新役員も決まり、会員さんとさまざまな活動を...  [2023年4月21日up!]
2 令和5年度PTA役員候補 記事画像1  令和5年度役員候補の方々を紹介します(PTA総会で承認をいただきます)。運営委員5名の方々と、学年委員の方々です。さまざまな活...  [2023年4月13日up!]
1 PTA運営委員会・役員会 記事画像1  9:00からPTA運営委員会、10:00から役員会を行いました。お忙しい中、新旧の役員の方々にお集まりいただき、PTA総会に向けての準備を...  [2023年4月13日up!]

配付文書

学園配付物
学園生徒の登下校について
いじめ防止
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
7年生
8年生
9年生
PTA
保健だより(前期課程)
保健だより(後期課程)
食育通信
献立表
制服のあり方検討委員会
自殺予防啓発にかかる知事メッセージ

飛島学園学園章

学園章

アクセス数

総数:1498358、本日:375、昨日:645

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

飛島小学校・飛島中学校携帯サイトQRコード

20239

表示項目はありません。

「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」知事メッセージ ↑飛島学園では、今年度は1日です。 自殺予防啓発にかかる知事メッセージ
本県のこころの相談体制 愛知県中小学校体育連盟文字 ↑令和5年度からの愛知県中学校総合体育大会について 文科省バナー2.PNGbanner_200_40_2.jpg

情報ボックス子ども学び応援サイト家庭学習のすすめインタラック.PNGバナー.PNG 飛島村と株式会社インタラックは教育振興事業 外国人英語指導委託契約を結んでいます わくわく算数マスナビ ↑↑小学校算数・中学校数学の自主学習プログラムは上のバナーからお入りください↑↑ 総合教育センター ↑オンライン学習等、家での学び勉強を応援するリンク集サイトです↑