最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:61
総数:360519
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

第7回代表委員会

画像1 画像1
1月30日(木)
第7回代表委員会を行いました。6年生が参加する本年度の代表委員会は、あと1回となりました。

<第7回代表委員会 議題>
1 「トイレのスリッパをそろえよう」キャンペーン(保健・給食委員会)
2 ユニセフ共同募金(総務委員会)
3 昼の放送特別企画〜先生の思い出を知ろう〜(総務委員会)

いつもありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(火)
学校給食週間の取り組みとして、毎日おいしい給食の準備などをしてくださるみなさんへの感謝の寄せ書きを贈ります。2年生が、感謝の気持ちを込めてメッセージを書いています。いつもおいしい給食をありがとうございます!

学校給食週間2日目

画像1 画像1
1月27日(月)
今日は「アスリートに必要な栄養素を知ろう」2日目です。炭水化物の多い食品を取り入れた持久力アップ献立について紹介しました。炭水化物をエネルギーに変えるためには、ビタミンB1が必要です。豚肉や豆類、色の濃い野菜を一緒に食べると良いそうです。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日(水)
朝の時間に児童集会を行いました。内容は、保健・給食委員会より1月24日から始まる学校給食週間にちなんで食べ物クイズ、体育・美化委員会より鉄人チャレンジで見事鉄人になったみなさんの紹介を行いました。見事鉄人になったみなさん、おめでとうございます!今後もみんなで、寒さに負けず、縄跳びに取り組んで体力作りに励みましょう。そして、準備・運営してくれた委員会のみなさん、お疲れ様でした!

長なわ週間です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(火)
今週は長なわ週間です。カラー班に分かれて大放課に練習をします。今日は、長なわ週間の説明とお手本を体育・美化委員会のみなさんが行いました。お手本では、森川先生も軽やかに跳んでいましたね。さすがは森川先生です。練習は明日からです。頑張って練習をしましょう!

鉄人チャレンジ2,4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は2分間、4年生は4分間前跳びをします。鉄人は、2年生1名、4年生3名でした。みんなよく頑張りました!

鉄人チャレンジ1,6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(木)
学年に決められた時間内、前跳びで連続で飛び続ける鉄人チャレンジを大放課に1,6年生が行いました。運営は体育・美化委員会が行いました。1年生は1分30秒間、6年生は5分間跳び続けます。1年生からは4人、6年生からは2人の鉄人が誕生しました。6年生のチャレンジ中は、1年生から大きな声援が送られていました。6年生のお兄さん、お姉さんはやっぱりすごいですね。
鉄人になったみなさん、よく頑張りました!鉄人になれなかったみなさんもよく頑張りましたね。これからも体力作りのためにしっかりなわとびに取り組みましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
3/23 給食最終
3/24 修了式
修了式 大掃除 机椅子移動
3/25 学年末休業

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492