最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:124
総数:362611
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

あいさつウイーク終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月30日(金)
 今週は総務委員会であいさつウイークに取り組んでいました。総務委員と6年生ボランティアで朝のあいさつをしていました。今回は知っている子の名前を呼んでからあいさつをしました。名前を呼ばれると自分に呼ばれていることがわかりあいさつを返すことが多くなりました。来週も明るく気持ちのよいあいさつができるといいねと6年生のみんながしゃべっていました。

第3回代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日(木)
 2学期最初の代表委員会が行われました。以下のことについて話し合いました。

・あいさつウィークについて
・前期の反省

来週からあいさつウィークが始まります。学校をあいさつでいっぱいにできるようにしていきます。また、今日の反省であがった前期の活動のよかった点や改善点を踏まえて、後期もよりよい活動をしていきます。

後期児童会役員選挙立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日(水)
 6時間目に後期児童会役員選挙立会演説会を行いました。今回は、2年ぶりに体育館に集まって演説と投票を行いました。立候補者の皆さんは、よりよい学校にしたいという自分の思いを堂々と演説することができました。演説を聴く4〜6年生の皆さんは、立候補者の演説を真剣に聴き、投票することができました。

立会演説会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(火)
 明日の立会演説会に向けて、大放課にリハーサルを行いました。立候補者や選挙管理委員が、緊張しながらも自分の役割にしっかり取り組んでいました。学校の中心となる児童会執行委員を選ぶ大切な選挙です。投票する4〜6年は、真剣に演説を聴き、責任をもって投票しましょう。

児童会役員選挙に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(木)
 放送演説二日目の今日は、執行委員の立候補者の皆さんの演説です。学校の中だけでなく学校の外にも目を向けようという、熱い思いがこもった演説でした。
明日も執行委員の立候補者の皆さんが演説を行います。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(木)
 2学期最初のクラブ活動です。とても得意な子もいれば、初めてやる子もいるのがクラブ活動です。その中でも、みんなで聞いたり教えたりしながら、みんなで楽しもうとしていることが、とてもすてきでした。また、クラブではクラスでは見せない輝きを見せる子もいます。とても驚かされます。ぜひ得意なことや好きなことを伸ばしていってほしいと思います。

児童会役員選挙に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(水)
 来週の21日(水)は、後期児童会役員選挙の立会演説会と投票が行われます。今日のお昼の放送では、会長と副会長の立候補者の演説と応援演説を行いました。学校を楽しいところにしたいという思いの溢れるスピーチでした。明日は、執行委員の立候補者の演説を予定しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
 
2/28 B日課
3/1 B日課
3/2 B日課
3/3 6年生を送る会
3/6 朝会

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

タブレット端末持ち帰り

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492