最新更新日:2024/06/24
本日:count up5
昨日:101
総数:362925
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

前期児童会会長・副会長 退任のあいさつ〜3日目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
10月20日(木)
 今日で退任のあいさつも最終日。前期の会長と副会長が話をしました。たくさんの児童会企画を通して、すずっ子のみんなが楽しんでいたのがとてもうれしかったこと、人前で話す力がついたことなどを思いを込めて話しました。
 前期児童会役員のみなさん、すずっ子のみんなが学校で楽しく過ごせるように、様々な活動に取り組んでくれて、ありがとうございました。

前期児童会執行委員 退任のあいさつ〜2日目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日(水)
 今日も昼の放送で、前期児童会執行委員を務めた2人が、退任のあいさつをしました。「あいさついいねボタンキャンペーン」に取り組む中で、気持ちのよいあいさつをするように心がけたことや、放送活動でみんなが聞きやすいようにはきはき話すようにしたことなどを、思いを込めて話しました。
 退任のあいさつも、明日で最終日です。前期会長と前期副会長のの2人が退任のあいさつをします。

カラー班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(水)
 1学期の末以来、久しぶりにカラー班遊びを行いました。6年生は朝からライン引きで大忙しでした。
 今日はドッジボールを行いました。得意ではない子のためにコートの両サイドに安全地帯を作りました。どの子も楽しそうにできていました。1年から6年まで一緒にドッジボールができることはすばらしいことだと思いました。高学年の子の優しさがよく伝わってきました。晴れた秋空の下、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。

前期児童会執行委員 退任のあいさつ〜1日目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
10月18日(火)
 運動会が終わり、児童会も前期から後期への新体制に交代します。今日の昼の放送で、前期児童会執行委員を務めた2人が、退任のあいさつをしました。児童会で企画した「あいさついいねボタンキャンペーン」に取り組んで感じたことや、児童会執行委員会の活動を通して自信がついたことなどを、思いを込めて話しました。
 明日も、前期執行委員の2人が退任のあいさつをします。

みんなで送ろう!大玉を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(土)
 全学年で大玉を送りました。3回戦にも及ぶ接戦となり、大変盛り上がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492