最新更新日:2024/06/10
本日:count up162
昨日:56
総数:532909
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

4年1組と4年2組の様子(7月5日)

4年2組は、算数の授業でした。単位を小数で表すことを学んでいました。4年1組は、音楽の授業です。リコーダーの練習をしていました。 
画像1 画像1

3年2組 保健の授業

3年2組は、保健の授業でした。体の清潔についての学習で、どのようなときに手を洗うのか確認していました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生の様子(7月5日)

1年生、朝の会の様子です。健康観察をしたり、先生からの連絡を聞いたりしていました。 
画像1 画像1

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 瀬戸やきそばは、給食の人気メニューです。豚肉やしいたけをしょうゆとさとうで煮てから、野菜やめんを入れて炒めています。調理員さんは大忙しですが、「おいしい給食を」と、一生懸命作ってくださいました。
 5年生の教室では、やきそばを小型ロールパンにはさんで「やきそばパン」を作って食べている姿もみられました。わかめサラダやカットコーンなどの野菜をおかわりする子が多くて、うれしくなります。じめじめした空気を吹き飛ばすような笑顔がたくさんみられました。

今日の給食(7月1日)

画像1 画像1
今日の献立は、小型ロールパン、牛乳、瀬戸やきそば、わかめサラダ、カットコーンです。

授業の様子3(7月1日)

画像1 画像1
3年3組は、音楽の授業でした。リコーダーの演奏をしていました。2年1組は、算数の授業でした。「100をこえる数」について学習していました。5年2組は、社会の授業でした。グループごとに産地調べをしていました。

授業の様子2(7月1日)

画像1 画像1
3年2組は、算数の授業でした。棒グラフの勉強をしていました。4年1組は、算数の授業で、小数の学習をしていました。4年2組は、理科の授業でした。電池で動く車を作っていました。

1年生の様子

画像1 画像1
1組は、計算カードを使って、くり返したし算の練習をしていました。2組は、算数でひき算の学習をしていました。数図ブロックを使って、答えの確認をしていました。3組は、国語の授業でした。自分の作品をグループの子に発表していました。

授業の様子(7月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では、2年2組が体育の授業をしていました。2年3組は、算数の授業でした。「100をこえる数」について学んでいました。4年3組は、音楽の授業です。グループごとに歌を歌っていました。

5年1組の様子(7月1日)

画像1 画像1
百人一首をしていました。みんな必死に字札を取っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分