4年生 ヘチマの成長観察中です

一人ずつポットに種をまいたヘチマ。15日(月)はヘチマの成長具合を観察し、理科ノートにまとめました。ヘチマの葉をしっかりと大きく、細かいところまで観察し、ノートにかいている様子が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子です!

15日(月)授業の様子です。教科書を開き、これから学習するところを見たり、音読の準備をしたりしています。先生の話をしっかりと聞く姿勢ができています。
1年生がんばっています、すごい!!
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生 オススメの曲、紹介します!

『小フーガト短調』を鑑賞後、同じくバッハが作曲した『2声のインヴェンション』を鑑賞しました。どちらの曲がオススメか、紹介文を書いています。紹介文は、今後掲示する予定です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 アルトリコーダー始めました♪

12日(金)アルトリコーダーの練習を始めました。曲は『ロングロングアゴー』、階名を書いてから指遣いを確認しました。その後、『小フーガ ト短調』を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 本物にふれて♪

12日(金)6年生の音楽の授業では、オーケストラで演奏されている楽器について学習しました。その後、ヴァイオリンとヴィオラを実際にさわってみました。本物にさわると、聴く以上にわかることがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ひざ、ひざ、手、手、手♪

12日(金)音楽の授業で曲に合わせてボディパーカッションを行いました。課題曲は『トレパーク』、軽快で楽しい曲です。楽譜の指示通り、膝をたたいたり、手拍子をしたり、足踏みをしたりしました。少しずつ速度を上げていくと難しくなりますが、子どもたちはがんばっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語辞典を使おう!

国語の授業で、国語辞典の使い方を勉強しています。言葉の意味や漢字などいろんなことがわかって面白いですね!子どもたちから調べたい言葉を挙げ、みんなで調べてみることにしました。たくさん辞典をひいて、楽しく言葉を学びましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会がありました!

11日(木)6時間目、今年度初めての委員会がありました。年間計画や常時活動について話がありました。今後、様々な委員会が活動を始めます。学校が一層、活気づくと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数の授業中です!

11日(木)算数の授業の様子です。先生の発問に対して、しっかりと手を挙げて答える子どもたちの姿が見られました。手の挙げ方もピシッとして、すばらしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 生活時間を見直そう!

11日(木)家庭科の授業がありました。今日の学習は「私の仕事と生活時間」、子どもたちは自分の一日の様子を振り返り、生活時間を見直していました。めあては、工夫して家族の仕事を続けようです。是非、続けてもらいたいと思います!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 Enjoy! Happy♪

11日(木)外国語活動の様子です。ホワイトボードにいくつかの単語が書かれていて、共通するアルファベットを探したり、同じ発音のものを見付けたり、楽しく活動する姿が見られました。子どもたちは、元気よく、楽しく授業に参加していました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 聴力検査がありました!

11日(木)聴力検査がありました。4人保健室に入り、2人ずつ検査を行っています。廊下では、自分の順番を待つ子どもたちが静かに並んでいました。すばらしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生 今年度初!アルトリコーダー

11日(木)今年度初めてアルトリコーダーの学習を行いました。記念すべき第1曲目は「星に願いを」。オクターブや♯、繰り返しが多く、中々難しい曲です。楽譜に音名を書き、少しずつ練習を進めていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検したよ!

 2年生のお兄さんとお姉さんが学校を案内してくれました。アリーナやコンピューター室、校長室などまわりました。校長室では、来客の椅子に座らせてもらいました。楽しい学校探検になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 演奏家の気分で♪

10日(水)5年生の音楽で『アイネクライネナハトムジーク』を鑑賞しました。4種類の弦楽器で演奏されていることを確認し、それぞれの音色の違いを楽しみました。学園にヴァイオリンとヴィオラがあるので、実際に触ってみました。子どもたち、様になっていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「こいのぼり」をハミングで・・・

10日(水)5年生は「小さな約束」というリコーダー曲を練習しました。これまでパート1を練習していましたが、今日からパート2も練習に加えました。5年生のみなさん、がんばりましょう!!その後「こいのぼり」を学習しました。「こいのぼり」はタッカのリズムが特徴的で、歌が弾んで聴こえることを手拍子やハミングで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 『魔王』鑑賞中に・・・

10日(水)7年生は『魔王』を鑑賞しました。特徴的なピアノ伴奏と独唱を堪能しました。途中、学園探検で1・2年生の子どもたちが音楽室を見に来ました。1・2年生の子どもたち、『魔王』の曲は怖くなかったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ひざ、手、足、足

9日(火)もうひとつのクラスの音楽では『おぼろ月夜』をハミングで歌いました。声が鼻に響いているか、鼻の上部をさわって確かめました。きれいな声でハミングをすることができました。その後、ボディパーカッションをしました。膝や手拍子、足踏みなど、曲に合わせて様々な動きをします。テンポが速くなると、大変そうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プロの気分で♪

9日(火)6年生の音楽はオーケストラの楽器について学習をしました。ヴィオラやチェロ、トロンボーン、ティンパニなどの音色を聴きました。学園には実際にヴァイオリンやヴィオラがあるので持ち方などを確認し、少し弾いてみました♪プロ気分です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工の作品を掲示しました!

9日(火)1年生の図工でつくった作品をワークスペースの壁に掲示しました。子どもたちの作品が風にゆられて涼しそうです♪
どの子の作品もステキに仕上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

6年生

7年生

8年生

9年生