7年生 授業日記

6日(金)6限は7Aが国語、7Bが美術でした。
国語では、いろは歌の学習で読み方や意味の確認をしていました。
音の調子や響きを楽しんで音読できたでしょうか?
月曜日に暗唱テストがあるそうです。
土日でしっかり練習して覚えてきてくださいね。
美術では、立体制作で紙粘土を使ってスニーカーを作っていました。
先生にアドバイスをもらいながら丁寧に作業して、少しずつ形ができてきました。
みんなの個性あふれる作品になりそうです☆


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記

5日(木)4限の総合は、職業講話のまとめ新聞作成の続きでした。
今日が3時間目だったので、進みの早い子は完成に近づいてきました。
残り2時間で完成できるかな?
読み手を意識して、背景や字体を工夫する姿も見られました。
出来上がりがますます楽しみです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幅跳び 3年生体育

 今日から「幅跳び」の学習を始めた3年生。今日のめあては「かた足でふみきろう!」。たった3歩の助走ですが、ちょうど跳びやすいコースをさがして、みんな積極的に跳び続けました。最後は、リングなしでの3歩助走でジャンプ!ね、見事、みんな、かた足でふみきれていますね!めあて達成!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 歌詞の情景を思い浮かべて♪「冬げしき」

4日(水)音楽の授業がありました。久しぶりにリコーダーで「情熱大陸」を練習した後、「冬げしき」について学習しました。1〜3番のそれぞれの歌詞の情景を思い浮かべながら聴き、実際に歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 授業日記

4日(水)技術の時間の様子です。
7年生は木工製作で本立て作りに取り組んでいます。
今日はかんなを使って、切った板の部分を平らにする作業をしていました。
難しい作業ですが、先生にアドバイスをもらいながら、一生懸命板を削っていました。
上手にできたでしょうか?次の作業も楽しみですね☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「1平方メートル」ってどれくらい?

 4年生は算数の授業で面積の学習をしています。今日は前の時間に習った「1平方メートル」とはどれくらいの大きさなのかを新聞紙を使って表しました。「この新聞紙の中に机が4個入るよ」や「探検バッグは12枚だ」と「1平方メートルは○○が何個分」ということについても考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 リコーダー&合唱練習

2日(月)音楽の授業でリコーダー「うみ」を練習した後、合唱を行いました。7年生は「カリブ夢の旅」と「明日の空へ」という曲を練習しています。一人一人距離を取り、マスクをつけたままなので生徒たちは大変ですが、良い声が出るようになってきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記

2日(月)3限は7Aが国語、7Bが音楽でした。
国語では、文法の学習で接続詞について先生の説明を聞きながら、大切なところに線を引いていました。
音楽では、合唱が始まりました。今日はまだ2時間目ということでピアノの音を聴いて音取りをしていました。これからどんな合唱になるか楽しみです♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生