7年生 授業日記

28日(水)2限は7Aが理科、7Bが技術でした。
理科では、光の屈折の学習で、透明な物体を通りぬける光の進み方についてノートにまとめていました。
技術では、木工製作に向けてかんなの使い方を学習していました。
慣れない道具に苦戦しながらも、みんな一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 キャリア教育(茶道体験) その4

点て方を教えていただいたので、一人ずつ実践しました。力加減がとても難しかったようです。「きれいに泡が出ているね」とほめられた生徒もいて、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 キャリア教育(茶道体験) その3

いよいよ実際に、お茶を点てます。まず、お椀に抹茶を入れてもらいました。その後、お湯を入れて、さあ実践!「あれ?どうやってやるのかな?」講師の方に再度、教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 キャリア教育(茶道体験) その2

お茶を飲むときの茶碗の向きについても教えていただきました。「私のは、どっちが前かな」「この絵が、そうじゃない」。一人一人、抹茶椀をしっかりと見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 キャリア教育(茶道体験) その1

28日(水)キャリア教育の一環として茶道体験を行いました。地域で茶道を教えている方を講師にお招きし、お話をしていただきました。「抹茶を飲んだことがある人」という質問に、多くの子が手を挙げていました。茶道の歴史や講師の方が茶道を始めたきっかけ、楽しかったことや大変だったことなどを話していただきました。生徒たちは、真剣に講師の方の話を聞いていました。その後、抹茶の点て方の手本を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 合奏の難しさに気付きました♪

27日(火)もう一つのクラスの様子です。それぞれの担当楽器に分かれて練習を行いました。最後に指揮者に合わせて合奏したのですが、中々合いません。合奏することの難しさに気付いたようでした。気付けたことがすばらしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 合奏をする前に

27日(火)音楽の授業でリコーダーの新曲を練習しました。曲名は「ふるさと」、知っている生徒が多く、すぐに演奏できるようになりました。その後、「風をきって」の合奏をするために学級委員を中心に楽器を決めたり、担当者を決めたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 太鼓のための音楽、発表会をしました♪

27日(火)音楽の授業で「太鼓のための音楽」発表会を行いました。久しぶりの締太鼓でしたが、すぐに思い出して練習を進めることができました。発表会では、それぞれのグループのリズムを楽しむことができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記

27日(火)2限は7Aが英語、7Bが理科でした。
英語では、3つの英文で誰のことを説明しているかあてるクイズを作成し、お互いに見せ合っていました。
よりよい表現になるように、先生に教えてもらったり、友達同士で考え合ったりする姿が見られました。
理科では、光の性質を学習していて、半円形レンズを通る光の道筋を実験で調べていました。部屋を少し暗くして、光の様子を興味深く観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記

23日(金)5限の様子です。
7Aは今日が最後となる教育実習の先生とのお別れ会を兼ねて、しっぽ取り大会を行っていました。ルールの説明をしてからゲームスタート!!
しっぽを取ったり、取られたりしてとても楽しそうでした。
また1つ先生との思い出を作ることができたようです☆
7Bは総合で昨日の続きの職業講話のまとめ新聞を作成しました。
作成の2時間目ということもあり、スムーズに進めることができていました。
この調子で完成まで頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 合唱、始めています♪

22日(木)音楽の授業で合唱を行いました。8年生は「HEIWAの鐘」を歌っています。テンポのよい覚えやすい曲なので、2回目でしたが最後までしっかりと歌うことができました。ソプラノ、アルト、テノール、どのパートもかなり声が出るようになってきています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 教育実習生による授業が行われました!

22日(木)教育実習生による音楽の授業が行われました。スメタナ作曲「ブルタバ(モルダウ)」の鑑賞を行いました。生徒たちは曲を聴いてイメージする情景やその理由を考えてプリントに記入し、発表していました。一人一人が進んで考えている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記

22日(木)1限の総合の時間に職業講話のまとめ新聞を作成し始めました。
今日は1時間目だったので、PCの使い方や新聞作成のポイントなどの説明が中心でした。
前期課程でもPCを使った授業は行われていたようで、慣れた様子でした。
次回から作成本番となります。みんなの力作に期待しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 ブルダバ(モルダウ)の鑑賞をしました♪

21日(水)音楽で教育実習生が「ブルダバ(モルダウ)」の鑑賞の授業を行いました。それぞれの場面でどのような情景が思い浮かぶのか、抜粋して聴かせながら授業を進めました。情景や聴き取れた楽器などを、一人一人が進んでプリントに記述する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室がありました! その2

6年生は車椅子体験を、7年生は高齢者疑似体験をしました。
車椅子体験では、自分の思う方向へ車椅子を移動させるのが難しかったようです。高齢者疑似体験では、ゴーグルをつけることで視野がぼやけたり、狭く感じたりしたようです。どの講座も貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉実践教室がありました! その1

20日(火)福祉実践教室がありました。4年生は点字、5年生は手話を学びました。どちらも真剣に取り組む生徒たちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「天までとどけ、一、二、三!」1ねん こくご

1年生は、こくごの授業で「くじらぐも」を学習しています。
くじらぐもにのろうとジャンプする様子を
しばふ広場に出て、実際にやってみました。

「天までとどけ、一、二、三!」
くじらぐもに届くようにと思いをこめて、大きな声で言いながら、
思いきりジャンプしました。
雲一つないきれいな青空でしたが、子どもたちの頭には
「もっとたかく。もっとたかく。」とみんなを応援する
くじらぐもが 思い浮かんでいた様子でした。


ソーシャルディスタンスが身についてきた1年生。
輪になって手をつなぐことにも「大丈夫?」と確認してくれました。
できるだけ距離をあけて、終わった後には手洗いで!
頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 合唱、始めています♪

19日(月)音楽の授業がありました。教育実習生が授業を進めています。今日はリコーダーで『うみ』を練習した後、『カリブ夢の旅』の合唱を行いました。初めは中々声が出ませんでしたが、少しずつ声が出るようになってきました。次回も楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生 ヤー!

19日(月)音楽の授業で『アランフェス協奏曲』の第1楽章を鑑賞した後、『怪獣のバラード』を合唱しました。最後「ヤー!」の部分は、右手をしっかりと挙げて声を出していました。元気な9年生です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 越天楽「平調」♪

16日(金)音楽の授業で、越天楽「平調」を視聴し、気付いたことや感じたことをプリントにまとめました。その後、実際に笙、篳篥、竜笛をさわりました。本物に触れる体験は貴重です。生徒たちは、ドキドキしながらさわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生