7年生 授業日記

17日(水)1限は7Aが家庭科、7Bが理科でした。
家庭科では、栄養バランスのよいお弁当の献立を考えていました。
おかずの写真を切り貼りしたり、自分で絵を描き込んだりしながら、プリントに思い思いのイラストお弁当を作っていました。
ぜひ、お家で実際に作って家族に食べてもらってくださいね。
理科は、地層のでき方の学習でした。
先生の説明を聞きながら、丁寧にノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 どうして答えが早くわかるのかな?

16日(火)算数の授業での一コマです。「40+60は」「100!」、「20+30は」「50!」と、先生の問題に大きな声で答えている生徒たち。「どうして早く答えがわかるのかな」という先生からの問いにも自分なりの考えをしっかりと発表する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 コンドルは飛んで行く、練習中です!

16日(火)音楽の授業で「コンドルは飛んで行く」を練習しています。リズムが難しい所やテンポが速くなってしまう所があり、一生懸命練習をしている生徒たちです。少しずつ、曲の雰囲気ができあがってきました。引き続き、練習をがんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 4年生に箏を教えたよ♪ その2

調弦後、7年生が練習してきた箏曲「さくらさくら」を4年生に聴いてもらいました。演奏が終わると「すごい!」と言って拍手をしてくれた4年生。7年生はとても嬉しそうでした。その後、4年生にも「さくらさくら」を途中まで教えました。授業後、「人に教えるのは難しい」と言っていた7年生。とても貴重な時間となりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 4年生に箏を教えたよ♪ その1

16日(火)音楽の授業で、7年生が4年生に箏について教えました。新しい教科書になり箏が掲載されている4年生。この学園だからこそできる異学年交流です。初めに、弦の数や柱(じ)の立て方、調弦の仕方などを教えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生、ありがとう!

4年生は、音楽の授業で7年生から琴について教わりました。
使っている道具の呼び方から弾き方までていねいに教えてもらい、
最後に「さくらさくら」を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記2

12日(金)7B技術の時間の様子です。
木工製作、CDラック・本棚作りも完成に近づいていました。
釘を打ったり、やすりで角を削ったりしていました。
次回からニスを塗る予定です。
出来上がって、家に持ち帰る日も近そうです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記1

12日(金)7A美術の時間の様子です。
モダンテクニックを使った感情を表す抽象画製作の6・7時間目でした。
今日で完成とのことでしたが、全員最後までできたでしょうか?
完成した子も、よりよい作品にするために工夫できるところはないかを考えて時間いっぱい作業をしていました。
次回、鑑賞予定です。友達の作品を見るのも楽しみですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「コンドルは飛んで行く」、順調に練習中です

12日(金)音楽の授業で「コンドルは飛んで行く」の合奏を行いました。パートを決め、個人で音階を書いて練習を進めています。1ページ分、合奏してみました。初めは中々そろいませんでしたが、回数を重ねる内に演奏が合ってきました。完成が楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 楽器の名前は

12日(金)音楽の授業で新しく入った楽器の名前を学習し、実際に演奏してみました。どの楽器も特徴のある音色で、これからの合奏にいかせそうです。さて、5年生のみなさん、名前を覚えていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 次回、いよいよ

10日(水)音楽の授業で箏曲「さくらさくら」を最後まで演奏しました。ペアで協力してすばやく柱を立て、調弦し、練習に取り組むことができる7年生、すばらしいです。楽譜を見ずに最後まで演奏できる生徒も出てきました。次回、いよいよ発表会です。雅な音色が響き渡るのを楽しみにしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 新しい楽器が入りました!

10日(水)もう一つのクラスでは、音楽室に新しく入った楽器を全員で試してみました。全て打楽器ですが、音や演奏方法に特徴があり、どの楽器も次の合奏曲で活躍しそうです。さて、5年生のみなさん、それぞれの楽器の名前、言えますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音階の音で旋律づくり、発表会を行いました♪

10日(水)音楽の授業で「音階の音で旋律づくり」でつくった曲を発表しました。それぞれのグループが協力して考えた8小節の音楽、どのグループも工夫をこらした作品となりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・9年生「すまいる交流会」

9年B組の3限目は「すまいる交流会」でした。いくつかのグループに分かれて1年生と接したのですが、どのグループの1年生も笑顔でいっぱいでした。9年生に話を聞いてみると、「予定していた通りにいかないことも多かったけど、楽しんでもらえたみたいでよかった」ととても満足そうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記

10日(水)1限は7Aが技術、7Bが理科でした。
技術では、木工製作のCDラック、本棚作りが完成に近づいていました。
木材の角をやすりで削ったり、ニスを塗ったりしていました。
完成して家で使用する日も近そうです☆
理科は、地震による災害についての学習でした。
図と文章で、丁寧にノートまとめする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 洗濯板を使って洗濯してみよう!

 3年生の社会科で、昔の道具を調べて、どんなくらしをしていたのかを考える活動をしています。今日は、洗濯板とたらい、固形石けんを使って、洗濯をしてみました。洗濯を終えて書いた振り返りには、「やさしい力だと泡が立たないし、すごく力がいることがわかった。」「ずっと下を向いているから首が疲れるし、背中も痛くなった。」「今の洗濯機の方がとても便利だと思った。」「簡単かと思ったけど、やってみたら大変で難しかった。」「ぼくたちは、一つの物を50分かけてやったけど、昔はたくさんの物を毎日洗っていて大変だと思った。」など、体験して分かったことがたくさんあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フラッグフットボールって何?

4年生の体育の授業で「フラッグフットボール」を行いました。
実際にフラッグフットボールをした経験のある8年生の先生に来ていただき、説明を聞きました。
「2人がボールを持っている(ようにみえる)」
「ボールを渡すふりをしている」など、ボールを運ぶために行っている工夫を映像から自分たちで見つけることができました。
これからが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「コンドルは飛んで行く」練習中です その2

もう一つのクラスの様子です。クラスによって使いたい楽器が違うので、音色も異なります。こちらはアコーディオンを使ったり、民族楽器を使ったりしています。合奏を行うと、どのような雰囲気になるでしょうか。今から楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「コンドルは飛んで行く」練習中です その1

9日(火)音楽の授業で「コンドルは飛んで行く」の合奏を練習しました。それぞれ担当するパート、楽器にわかれて個人で練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 箏曲「さくらさくら」最後まで演奏できました♪

音楽の授業で「さくらさくら」を練習中の7年生。9日(火)は最後まで演奏することを目標に取り組みました。どのグループも協力して真剣に練習する姿が見られました。最後は2つにわかれて合奏したのですが、とても素敵な曲に仕上がりました。次回、4年生に教える予定です。みなさん、がんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 学校公開日延期(3月11日)
2/23 天皇誕生日

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生

9年生