5年生 楽器の名前は

12日(金)音楽の授業で新しく入った楽器の名前を学習し、実際に演奏してみました。どの楽器も特徴のある音色で、これからの合奏にいかせそうです。さて、5年生のみなさん、名前を覚えていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 次回、いよいよ

10日(水)音楽の授業で箏曲「さくらさくら」を最後まで演奏しました。ペアで協力してすばやく柱を立て、調弦し、練習に取り組むことができる7年生、すばらしいです。楽譜を見ずに最後まで演奏できる生徒も出てきました。次回、いよいよ発表会です。雅な音色が響き渡るのを楽しみにしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 新しい楽器が入りました!

10日(水)もう一つのクラスでは、音楽室に新しく入った楽器を全員で試してみました。全て打楽器ですが、音や演奏方法に特徴があり、どの楽器も次の合奏曲で活躍しそうです。さて、5年生のみなさん、それぞれの楽器の名前、言えますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音階の音で旋律づくり、発表会を行いました♪

10日(水)音楽の授業で「音階の音で旋律づくり」でつくった曲を発表しました。それぞれのグループが協力して考えた8小節の音楽、どのグループも工夫をこらした作品となりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・9年生「すまいる交流会」

9年B組の3限目は「すまいる交流会」でした。いくつかのグループに分かれて1年生と接したのですが、どのグループの1年生も笑顔でいっぱいでした。9年生に話を聞いてみると、「予定していた通りにいかないことも多かったけど、楽しんでもらえたみたいでよかった」ととても満足そうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記

10日(水)1限は7Aが技術、7Bが理科でした。
技術では、木工製作のCDラック、本棚作りが完成に近づいていました。
木材の角をやすりで削ったり、ニスを塗ったりしていました。
完成して家で使用する日も近そうです☆
理科は、地震による災害についての学習でした。
図と文章で、丁寧にノートまとめする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 洗濯板を使って洗濯してみよう!

 3年生の社会科で、昔の道具を調べて、どんなくらしをしていたのかを考える活動をしています。今日は、洗濯板とたらい、固形石けんを使って、洗濯をしてみました。洗濯を終えて書いた振り返りには、「やさしい力だと泡が立たないし、すごく力がいることがわかった。」「ずっと下を向いているから首が疲れるし、背中も痛くなった。」「今の洗濯機の方がとても便利だと思った。」「簡単かと思ったけど、やってみたら大変で難しかった。」「ぼくたちは、一つの物を50分かけてやったけど、昔はたくさんの物を毎日洗っていて大変だと思った。」など、体験して分かったことがたくさんあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フラッグフットボールって何?

4年生の体育の授業で「フラッグフットボール」を行いました。
実際にフラッグフットボールをした経験のある8年生の先生に来ていただき、説明を聞きました。
「2人がボールを持っている(ようにみえる)」
「ボールを渡すふりをしている」など、ボールを運ぶために行っている工夫を映像から自分たちで見つけることができました。
これからが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「コンドルは飛んで行く」練習中です その2

もう一つのクラスの様子です。クラスによって使いたい楽器が違うので、音色も異なります。こちらはアコーディオンを使ったり、民族楽器を使ったりしています。合奏を行うと、どのような雰囲気になるでしょうか。今から楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「コンドルは飛んで行く」練習中です その1

9日(火)音楽の授業で「コンドルは飛んで行く」の合奏を練習しました。それぞれ担当するパート、楽器にわかれて個人で練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 箏曲「さくらさくら」最後まで演奏できました♪

音楽の授業で「さくらさくら」を練習中の7年生。9日(火)は最後まで演奏することを目標に取り組みました。どのグループも協力して真剣に練習する姿が見られました。最後は2つにわかれて合奏したのですが、とても素敵な曲に仕上がりました。次回、4年生に教える予定です。みなさん、がんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記

9日(火)7A理科の授業の様子です。
地震と災害についての学習でした。
地震による大地の変化によって起こりうる災害についてノートにまとめた後、動画を見て確認をしていました。
これまでの避難訓練を思い出しながら、地震や災害についてより深く学ぶことができたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生保健体育〜ラダートレーニング〜

9年生は保健体育の授業でラダートレーニングに取り組みました。慣れるまでは思った通りに動けない生徒が多かったですが、回数を重ねるうちにだんだんとコツをつかんでいきました。敏捷性を高めて、様々なスポーツに活かせるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記2

こちらは女子の様子です。
女子は今日からソフトテニスの学習に入り、リレー形式でボールコントロールの練習を行っていました。
「テニス難しい〜。」という声も聞こえてきましたが、少しずつ上手になっていくといいですね。
頑張ってください!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記1

8日(月)体育の時間の様子です。
男子は今日からソフトボールの学習に入りました。
グループに分かれて、キャッチボールをしたり、バッティングや守備練習をしたりしました。
野球部が中心となり、声をかけ合う姿が見られました。
これからの上達が楽しみです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 最後まで演奏できました♪

音楽の授業で箏曲「さくらさくら」を練習中の7年生。8日(月)は、最後まで演奏することを目標に練習に取り組みました。「七七八 七七八」と弦の番号を言いながら演奏する生徒たち。9人で合わせて演奏すると、とても雅な雰囲気になりました。縦書きの楽譜を見ずに演奏できるようになると、さらによいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「飛島学園のじまんは…」

国語の「わたしたちの学校じまん」という単元で、学園の自慢を発表し合う活動をしました。それぞれに自慢したい、自慢できることを書き出し、グループを作りました。プール、給食、校内の設備、各広場、行事、1年から9年が一緒、優しさのグループに分かれ、理由を挙げながら、写真を使ったり、話し方を工夫したりして楽しい発表会になりました。
1年から9年が一緒だからいい!という義務教育学校の良さを話したグループは、その準備のために、後期課程のお兄さんお姉さんに一緒に写真を撮ってほしいとお願いしに行きました。「どんな風に写真撮る?」そんな素敵な交流の様子も載せてみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 ジョイフル・コンビネーション! その2

もう一つのクラスの様子です。こちらもグループごとに中間発表を行った後、全員で合奏しました。色々な楽器の音が混ざり合い、なんともいえない曲ができあがりました。こちらも次回、発表会です!
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生 ジョイフル・コンビネーション! その1

音楽の授業で「ジョイフル・コンビネーション」に取り組んでいる8年生。5日(金)はグループの中間発表を行いました。それぞれ扱う楽器を工夫していて、グループごとに面白い演奏ができました。
次回、発表会です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音階の音で旋律づくり発表会♪

音楽の授業で「音階の音で旋律づくり」を行いました。5日(金)は発表会、グループでつくった演奏を聴き合いました。題材に取り組み始めた頃は、主な旋律と繰り返しの旋律のテンポが合わず苦労する姿が見られましたが、繰り返し練習するうちに上手になりました!今日の発表会、どのグループもしっかりと演奏することができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 前期課程修了式(6年生)
3/23 給食修了

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生