はじめての...(8年生)

 技術の授業で初めてのはんだごてを行いました。針金を溶かしての接着作業。針金を溶かすときに出る煙に驚いたり、どの程度溶かせばよいのかに戸惑いつつも作業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結果はいかに・・・(8年生)

 8年生の理科の授業です。
 化学変化による温度変化に関する実験中です。
 どんな結果が出たかな?
 どのグループも熱中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

先日、計算コンクールに向けて練習プリントに取り組みました。今日は、解説を聞いて間違い直しを頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生! 出前授業 中部電力Part2

 6月15日(木)の出前授業の様子です。石油や石炭など、エネルギーの源となる物質が後何年でなくなってしまうのかを教えていただきました。自分ごととして捉え、節電できるところはどこか考え、環境のために取り組んで欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の実験の様子です

みんな大好き理科の時間です。今日は直列つなぎ・並列つなぎ・電池1個の時の豆電球の明るさを比べました。みんなは、直列つなぎ、電池1個の時、並列つなぎの順で明るいという予想をたてていました。並列つなぎと電池1個の時の明るさは目ではわかりづらかったですが、検流計で調べると、電流の強さが同じことがわかりました。じゃあ並列つなぎのよさはなんだろうと次の疑問がでました。次の実験が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生〜オーストラリアの首都は?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
実習生にオーストラリアについて紹介してもらいました。
留学した経験をもとにつくられたスライド資料やクイズを提示され、生徒たちは心から楽しんでいる様子でした。
村の海外研修を前に、オーストラリアのことを知る良い機会となりました。

5年生 メッセージボードを作っています!

 図工の授業で、メッセージボードを作っています。
 糸のこぎりで木の板を好きな形に切ったり、やすりで切り口を磨いたりしながら、自分だけの作品を作り上げようとがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生調理実習 ゆで野菜のサラダ

5年A組の生徒は2回目の調理自習を行いました。3種類の野菜を使ったサラダを作りました。前回の反省を生かして手順よく協力して作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生! 出前授業 中部電力

画像1 画像1 画像2 画像2
中部電力(株)から電気の出前授業をしていただきました。
私たちの身近な電気がどこからどのようにきているのか、またいろいろなエネルギーのメリット、デメリット、地球温暖化のしくみやなぜ問題なのか?などたくさん教えていただきました。今日学んだことから、エネルギーについていろいろなことを考えたり、課題を考えたりして自分の事と捉え、これからもっと学習していけそうです。

8年生 生活習慣、大丈夫?!

 8年生の保健の授業では、「生活習慣病」について学習しました。
 生活習慣の乱れが体に及ぼす影響について、動画や写真で確認しながら学びました。
 中学生のうちから、よい生活習慣を身に付けていこう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 メダカの観察

 5年生のワークスペースには、いつでもメダカの卵の観察ができるように、解剖顕微鏡が用意されています。メダカの成長を観察しながら見守っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語の授業

 今日は、「教科」を英語で言えるように練習しました!
 長い綴りの言葉や初めて聞いた単語にも諦めずに取り組む姿が印象的でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数の授業

 5年生の算数では、小数の割り算を学習しています!
 筆算の解き方に苦戦しつつも、頑張ろうとしている姿が見られます!!この調子で頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 TCB リモート授業

 今日はTCBのリモート授業がありました!
 ガントリークレーンや全自動化されている機械の仕組みについて詳しく教えていただくことができました!全員がメモを取りながら真剣に聞くことができて、説明の後には気になったことを質問することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生の先生の英語授業(8年生)

 13日(火)の5限に、実習生の先生による英語の授業がありました。
 「不定詞を用いて職場体験について説明しよう」を目標に、英文を考えました。
 多くの先生が参観する中、少し緊張しながらも、笑顔あふれる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 あつまれ55人の森〜その18〜

 2Aの図工です。「くしゃくしゃぎゅっ」という工作に取り組んでいます。袋をまるめたりねじったりして、中につめものをします。そうすることで、何に変身するのかな?できあがりを想像しながら製作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生修学旅行振り返り

引き続き修学旅行のまとめを行っています。友達と思い出話に花を咲かせつつ、学んできたことを絵や文章にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生第一回テスト2日目

9年生のテスト2日目のようすです。一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会9年生のようす

6月9日午後の芸術鑑賞会9年生のようすです。
楽しく本物の芸術にふれて充実した時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語の授業の様子

 今日の外国語の授業は、教育実習生の方と一緒に行いました!
 お気に入りの色や動物を英語で質問しながら、クイズをして楽しく活動できました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/5 9年生給食終了