9年生 金星の動き方は…?

12日(金)理科の授業で金星の満ち欠けと動き方について学びました。
金星の様子について動画で確認した後、どのような動きをしているのか仮説を立てました。
グループで模型を使いながら話し合う様子が見られました。
立てた仮説はタブレットに入力し、今後、全体で話し合う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 5年生にミシンの使い方を教えました!

12日(金)家庭科の授業で、5年生にミシンの使い方を教えました。
電源の入れ方から始まり布を縫う所まで、8年生が丁寧に教える姿が見られました。
5年生も8年生の話をしっかりと聞いて取り組んでいました。
本校ならではの光景ですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 白熱!フットサル!

11日(木)体育の授業でフットサルが行われていました。
ウォームアップ後、試合をしていました。
こちらも白熱した展開となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 白熱!バドミントン!!

11日(木)体育の授業でバドミントンの授業が行われていました。
ウォームアップ後、試合をしていました。
白熱した展開となるペアがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 合奏「風をきって」6B編

11日(木)こちらのクラスも「風をきって」の合奏練習をしました。
久しぶりでしたが、グループに分かれてしっかりと練習を進める姿が見られました。
指揮者も一定の速度でカウントができるよう、繰り返し練習していました。
次回、発表会です!がんばりましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 合奏「風をきって」6A編

11日(木)冬休み前から練習していた「風をきって」の合奏を再開しました。
久しぶりの合奏でしたが、よく覚えていました。
明日、最後の練習をした後、成果をタブレットに録画する予定です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 左舞と右舞を比較して…(音楽鑑賞)

10日(水)音楽の授業で舞楽の鑑賞をしました。
舞楽には左舞と右舞があり、それぞれ音楽の起源や装束、内容などが違います。
タブレットを使って個人で鑑賞した後、気付いたことや分かったことをグループで確認し合いました。
日頃、聴く機会の少ない楽曲だと思いますが、気付いたことをしっかりと話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 道徳の授業の様子です!

10日(水)道徳の授業がありました。A組では「一票を投じる意味」について教材や動画を使いながら話し合う様子が見られました。B組では、9年間の思い出を第3位まで決めるところから始め、「出会いの輝き」という教材を使って話し合いを進める様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 3学期スタートしました!

9日(火)3学期が始まりました。
始業式後の学活の様子です。
「9年間を振り返って」「卒業に向けて」をテーマに、今の自分が思うことを作文に綴りました。また、来週以降に行われる避難訓練に向けて、「自分の命は自分で守る」ために、どのような行動をとることが必要か事前学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 3学期スタートしました!

9日(火)3学期が始まりました。
始業式後の学活の様子です。
「9年生に向けて」をテーマに自分の思いをタブレットに入力したり、校外学習のルートを話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 3学期スタートしました!

9日(火)3学期が始まりました。
始業式後の学活の様子です。
それぞれが課題を提出した後、係が提出状況をチェックしたり、今後のTOBI探の進め方について確認をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年生給食終了
3/19 前期課程修了証書授与式