5年生 合同音楽

 今日は、以前から練習している「アフリカンシンフォニー」という曲を5年生全員で合わせて演奏してみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 作品鑑賞

 図工の授業で、出来上がった作品を鑑賞しました。
 作品の良かったところを伝え合い、次の作品に生かせるような工夫を探しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 テスト返却の前に…

16日(金)社会のテストを返却する前に改めてテスト問題を読み、答えを考える授業を行いました。グループごとに各問題の選択肢について、どこが合っているのか(間違っているのか)を話し合い、全体に向けて発表しました。
「そうだったのか」「なるほど〜」と言った声が聞こえてきました。
しっかりと復習ができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 フットサル&バドミントン!

14日(水)体育の授業で男子はフットサルを行っています。
アップをしっかりと行った後、テンポよく試合を進めていました。
女子はバドミントンを行っています。
ペアに分かれてさまざまなショットの打ち方を確認、互いにアドバイスし合う様子が見られました。
フットサルとバドミントンは明日が最終となるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 振り子の実験

 理科の授業では「振り子」について学んでいます。
 今日は振り子の長さや角度を変える実験を行い、往復にかかる時間を調べました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 縄跳び大会

 縄跳び大会がありました。
 前跳びと二重跳びの連続回数を測定しました。休み時間に練習をして、1週間前よりも大きく記録を伸ばした生徒もいて驚きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 チームで考えて

 体育で行っているソフトバレーボールも終わりが近づいてきました。
 チーム内で話し合い、上手に返球できるように試行錯誤しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生 卒業体育の計画中です!

体育の授業は「卒業体育」と題し、卓球・ソフトテニス・バドミントン・バスケットボール・バレーボールなどの競技について、自分たちで計画を立てゲームを進めていく予定です。
13日(火)は、担当ごとにグループに分かれ、チーム分けや50分の授業内容について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 卒業テストの様子です!

13日(火)9年生では卒業テストが行われました。
これが最後のテストとなります。
有終の美を飾ってもらいたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

7・8年生 第4回テスト1日目です!

13日(火)から第4回テストが始まります。
7・8年生の学習(1時間目)の様子です。
どのクラスも集中して最後の確認をする生徒たちの様子が見られました。
2時間目からがんばってくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年 音楽 ♪

卒業式で歌う「あなたへ」の合唱練習をしました。9年生も去年の卒業式で歌った曲です。9年生へ感謝の気持ちを届けるためにこれからも練習頑張っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 うまく送受信できたかな?

9日(金)技術の授業に自分のタブレットから相手のタブレットにメッセージを送り、相手から返事をもらう、双方向のプログラミングを行いました。パスワードも設定して、送り合うことができるそうです。
9年生の皆さん、うまく送受信できましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年 ジョイフルコンビネーション!

9日(金)A組でも「ジョイフルコンビネーション」を行いました。
グループで練習を繰り返し、中間発表会を行いました。
楽譜の最後に全員でジャンプをする所があるのですが、タイミングよくジャンプできるグループがいくつかありました。
次回、発表会を行います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 午後からも集中!

8日(木)5時間目の9年生の様子です。
A組は社会、B組は数学の時間でした。
どちらも集中して問題に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 ジョイフルコンビネーション!

8日(木)音楽の授業でリズムアンサンブルに取り組みました。
3〜4人のグループに分かれ、それぞれのリズムをテンポよく打っていきます。
メトロノームを活用するグループもいて、工夫が見られました。
まとまりのあるリズムアンサンブルができるよう、がんばりましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 一人でミシンを使いました

 家庭科の授業の様子です。
 以前8年生に教えてもらったことを思い出しながらミシンを使ってエプロンを縫いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生〜私の役割〜

画像1 画像1
画像2 画像2
引き続き、グループに分かれて「防災」について調べたり、発表資料づくりをしたりしています。
話し合いを重ね、グループの方向性とそれぞれの役割が定まってきたように感じます。

9年生 バドミントン&フットサル!

7日(水)体育の授業がありました。
女子はバドミントン、男子はフットサルを行いました。
バドミントンは引き続き技の練習、フットサルは試合をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 EnglishTime

 今日は7年生と行いました。
 お正月にしていたことをテーマに英会話を実践することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 あつまれ55人の森〜その68〜

 算数「はこの形」では、ストローと粘土玉を使って箱の形を作りました。辺は何本?頂点は?とグループで考えながら作業をしました。久しぶりに使う粘土が楽しくて、少し遊び始めた子もいましたが、軌道修正して作りました。辺や頂点の位置がよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年生給食終了
3/19 前期課程修了証書授与式