中間報告会(8年生)

 今回のTOBI探は前回に引き続き中間報告会を行いました。
発表では、グラフを用いて一目で分かりやすようにしたり、スライドとスピーチで分かりやすく伝えたりと様々な工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 持久走の様子

本日、2回目の持久走計測を行いました!
気温も暑すぎず、比較的走りやすい天候だったのでベストタイムが出た生徒もいたようです♪ペアになってタイムを計測する生徒が友達のペースを見て「2秒遅れてるよ!」や「あと一周頑張れ!!」とあたたかい声をかけている姿がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生広報委員より 学年の見てほしいところ「校外学習の準備」

7年生は6月16日リトルワールドに行きます。
みんなでがんばって準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工 ギコギコトントン

 5月25日(木)の図工の様子です。子どもたちは、「ギコギコトントン」という単元で初めてノコギリを使います。緊張しながら、少しずつ少しずつ慎重に切っています。来週から本格的に切っていきます。怪我をしないように良い作品を作っていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 合奏♪ラバーズコンチェルト 6B編

6Bも「ラバーズコンチェルト」の合奏練習に入りました。
「太鼓がやりたい!」「俺も!」と、太鼓だらけになりそうなグループがありました。それぞれ話し合って、まとまりのある合奏となるよう、試行錯誤してもらいたいと思います。
6年生の皆さん、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 合奏♪ラバーズコンチェルト 6A編

25日(木)音楽の授業で合奏を始めました。曲は「ラバーズコンチェルト」です。1回目の今日はパートの役割を確認し、それぞれの担当と演奏する楽器を決めるために話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生体育短距離走

5月24日4時間目の体育の授業のようすです。
体力テストの50m走を行いました。
陸上競技短距離走で学んだことを生かして、試行錯誤しながらくり返し挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 言葉遊び

24日(水)国語では「言葉で遊ぼう」を学習しています。「言葉遊びってどんなものがあるかな」と尋ねると、「アナグラム」「回文」「しゃれ」の3つが挙がりました。そこで、みんなが知っているしゃれを披露するだじゃれ大会を行いました。みんなの前で発表し、それを聞いて笑い合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科の授業の様子です。

 今日の理科の授業では、発芽の実験の結果をまとめたり、ルーペの見え方を学んだりしました。
 たんさんの面白い発見があって、楽しそうに授業を受けていました!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 初めての20mシャトルラン

 今日は体力テストの20mシャトルランを行いました。
 先生から教えてもらったコツを意識したり、ペアの人の記録を間違えないように計測したりする生徒の様子が見られました!
 終わった後には、「来年はもっと回数を増やしたい!」という前向きな考えの人もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 音読練習

 国語「はなのみち」の音読練習をしました。みんなで声を合わせると楽しくできました。今日は、大学生の体験活動があり1年生の授業に入ってもらい、生徒たちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 あつまれ55人の森 〜その12〜

 算数では、10センチは手でどれくらいか考えてから、教室の色々な物の長さを予想しました。最初は、10センチって、こんなに短いの?と反応していました。手や指で大体10センチを表せるようになったら、色々な物の長さを予想することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 CMソングをつくろう!2 9A編

9AでもCMソングづくりを進めました。
「使える音が5つしかないのは、かえって難しい」「思ったメロディにならない…」など、色々な声が聞こえてきました。
つくったメロディを互いに聴き合う姿も見られました。
9Aのみなさん、力作を期待しています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 CMソングをつくろう!2 9B編

音楽の授業で「CMソングづくり」を進めている9年生。
24日(水)は、前回考えた飛島村に関するキャッチコピーを使ってメロディづくりを始めました。作曲が可能なソフトを使って進めています。
9Bのみなさん、抑揚に気を付けてメロディをつくることができているでしょうか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生授業風景5月24日

A組数学,B組国語の授業風景です。
数学は平方根,国語は物語文の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生パッカー車見学

5月24日(水)3年生が学園にごみを回収に来たパッカー車の様子を見学しました。清掃員の方に質問をしたり、ごみ収集のボタンを押させてもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 あつまれ55人の森 〜その11〜

 1時間目に野菜博士から、ミニトマトやオクラ、ピーマン、ナス、枝豆の育て方を学びました。支柱の立て方や水やりの仕方、収穫の仕方も聞きました。5時間目は、肥料をまいたり、自分達で育てる野菜に支柱を立てたりしました。これからも美味しい野菜ができるように、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習に向けて

 今日は校外学習に向けて、しおりを作ったり、班決めを行ったりしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間報告会(8年生)

 8年生のTOBI探では、自身のテーマ設定の理由や、これまでに調べた内容について、中間報告会を行いました。
 それぞれの思いが伝わる発表でした。
 発表後には、相互評価シートがもらえることになっています。
 友達からのコメントを参考に、報告会後は、さらに調べを進めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 太鼓のための音楽づくり 7B編

23日(火)音楽の授業で「太鼓のための音楽づくり」を進めています。
今日は、つくったリズムを実際に太鼓で叩いてみました。
タブレットに録画し、自分たちの表現したいものがきちんとできているかや、最後のポーズを恥ずかしがらずにできているかを確認しました。
いよいよ次回が発表会となります。
よりよいものになるよう、練習を重ねていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31