5年生 テーマに沿って話し合いをしました!

 国語の授業では、学校生活での課題について、班ごとにテーマを決めて話し合いをしました!
 司会係や記録係の人を中心に話し合いを進めながら、より上手に話し合うためにはどうすればいいのかを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A家庭科「野菜のベーコン巻き・ポテトサラダ」

 6Aは調理実習を行いました。今回は、野菜のベーコン巻きとポテトサラダ。形よく焼くには?ゆで方加減は?調理手順は?としっかり考えながら、調理することができました。また、声をかけ合い協力する姿、自分で考えて仕事を見つけ行動する姿などが見られ、個人、集団の成長も見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 和音の音で旋律づくり発表会! 6B編

8日(水)6Bでも「和音の音で旋律づくり」の発表会をしました。
ひとつの和音は4〜5つの音で構成されているので、似たような旋律ができるのかな?と思っていましたが、一人一人違った旋律が完成しました。
発表会では、完成した旋律を電子黒板上で披露しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育の授業

 タグラグビーにも慣れ始め、ゲーム形式で活動をしています!
 実際にやってみて見えてきた課題を班で話し合って、見つけることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 オペラ『アイーダ』鑑賞! 9A編

7日(火)音楽の授業でオペラ『アイーダ』を鑑賞しました。
タブレットで動画を視聴し、気付いたことを自分なりにまとめていきます。
総合芸術であるオペラの世界を堪能してもらえたら…と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 箏曲「六段の調」を鑑賞しました! 7A編

7日(火)音楽の授業で筝曲『六段の調』を鑑賞しました。これまで箏曲『さくらさくら』に挑戦してきた7年生だからこそ、この曲の難しさを分かってもらえたのではないでしょうか。
ざまざまな技が駆使されていましたね。覚えておいてください!
次は合唱曲『COSMOS』をがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドキドキ・・・(8年生)

 各教科で、第三回テストの答案返却が行われています。
 返却前の緊張の一瞬・・・。
 勉強の成果が発揮できたかな?
画像1 画像1

8年生〜「タグッ!!!」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「タグッ!!!」
今日もグラウンドから元気な声が聞こえてきました。
本日はタグラグビーの授業の最終日でしたが、どのチームも連動した動きが出てきました。
よく話し合った上での見事なパスワーク、かっこよかったです。

7年生 箏曲「さくらさくら」タブレットに録画しました! 7B編

2日(木)7Bでも箏曲「さくらさくら」をタブレットに録画しました。
「サーラリンがうまくできない」「あ〜間違えた!」練習中は色々な声が聞こえました。
さて、タブレットの動画は、しっかりと演奏できているでしょうか!?
楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 読書感想画に挑戦!

 読書感想画に取り組んでいます。本を読んで想像した場面を絵に表そうと、タブレットで調べながら前向きに活動することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 合同音楽

2日(木)初等部文化祭への準備も進めています。一人で歌ったり、演奏したりする所を決めました。実際にアリーナでの並び順も確認しました。あと本番まで2週間を切りました。がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 かつお節を削るところから・・・

今日は5Bが家庭科でご飯とみそ汁の調理実習を行いました。みそ汁のだしは、今年の5年生はかつおだし。何とかつお節を削るところからチャレンジしました。かつお節を削るのは全員が初体験。「かつお節ってこんなに固いんだね」「削るのってむずかしい・・」「めちゃくちゃいいにおいがする」など五感を使ってかつお節を感じました。だしをとる前に、みんなで削りたてのかつお節を一口パクリ。ふわふわで風味豊かなおいしさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上級学校調べ再開(8年生)

 海外研修の報告会が終わり、「上級学校調べ」の再開です。
 上級学校の紹介を新聞1枚にまとめています。
 お互いにとってプラスになる情報を共有できるように頑張っています。

画像1 画像1

5年 いざ、みそ汁作り!

5Bの家庭科の調理実習。だしを削った後はいよいよご飯&みそ汁作り。いちょう切りってどんなんだったっけ?確認しながら大根を切っていきます。削ったかつお節でみそ汁のだしをとっていると「あーいいにおい」という声が聞こえてきました。ごはんは透明の鍋で炊くので、米の変化を観察することができます。「ごはん、そろそろ水が引いてきたかな」タイマーを手に炊飯鍋を見つめます。みんながそれぞれ自分の役割をしっかりこなし、おいしいご飯とみそ汁が完成しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の授業は楽しいな

とじこめた空気はおされるとどうなるのか、注射器をつかって実験をしました。空気を押すと玉が飛び出す空気でっぽうの実験から、注射器のピストンを押すともどってくることはわかるものの、どこまでもどってくるか予想はそれぞれ。「半分くらいじゃない?」「少しだけだと思う」「元の位置までもどってくる」など。実験をしてみると、どこの目盛りから押しても元のところへもどってくることがわかり、おどろいていました。理科の実験は発見がいつもあり、楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学校をよりよくするために

 国語の授業では、学校をよりよくすための案について話し合いを行っています。
 今日は班ごとに意見を固め、次回以降の話し合いに向けて準備することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 和音の音で旋律づくり発表会! 6A編

音楽の授業で「和音の音で旋律づくり」に取り組んでいる6年生。
2日(木)は、自分がつくったメロディを発表しました。
電子黒板上の鍵盤を使って、全員が作曲したメロディを発表することができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写の授業

 書写の授業では、毛筆で「読む」を書きました。
 正しく漢字とひらがなを書けるように意識しながら取り組むことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生  ミョウバンの溶け方を調べました!

 理科の授業では、物質の溶け方について調べています。
 今回は水の温度や量などの条件を変えて、溶け方の違いについて調べることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 チラシづくり

1日(水)3年生はTOBI探で育てている野菜を販売しようとしています。今日は野菜販売を宣伝するためのチラシ作りを行いました。デザイナーの方が講師として来てくださり、チラシの作り方を教えてくださりました。一人一人違った個性豊かなチラシが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31