5年生 英語で発表

 外国語の授業で、全員がプレゼンテーションに取り組みました!
 聞き取りやすい声で話すことを意識して上手に発表することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自分たちが育てた野菜(2)

給食の時間には、全校に知らせるために放送をしました。3年生の子たちは「みんなに美味しく食べてもらえるかな〜」とワクワクしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自分たちが育てた野菜(1)

12日(水)3年生のTOBI探(飛島未来探究科)で育ている野菜が今日の給食にも登場!朝から収穫し、調理員さんに渡しに行きました。栄養教諭の先生が3年生の野菜が調理されている様子を動画に撮ってくださり、それを見ながら給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいアプリで(8年生)

 8年生は上級学校について調べ始めています。
 今回、新しいアプリを使い、本物の新聞や広告さながらのレイアウトで、調べた内容をまとめていく予定です。
 出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1

9年生 学活

 今後の進路や、学校祭に活かせるよう修学旅行のまとめをしています。写真を使って一人ずつ発表できるように準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 くぎうちトントン

10日(月)図工では「くぎうちトントン」に取り組んでいます。自分でイメージしたものを木や釘を使って作成しています。初めての釘打ちでげんのうの使い方に気をつけたり、指を打たないように慎重に打ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 1限学活

 今日の学活では、上級学校調べに向け、尾張地区の高校の紹介動画を見ました。部活動の多さに驚いたり、購買の様子を見て嬉しそうな表情をしたりしていました。上級学校で楽しみなことがあると、入試に向けての意欲も高まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生 九州地方の農業

社会科では九州地方について学んでいます。今日は九州地方の農業の特色を地形と絡めながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 動画で見た内容を実践!

 体育の授業で、マット運動を行っています。
 前回の授業に動画で確認したコツを踏まえて、実践してみました!途中からはタブレットで自分の姿を確認しながら練習することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語で時間割を作りました!

 外国語の授業では、自分の興味がある職業について考えました。さらに、その職業を目指すためには何を勉強すべきか考えて、英語で時間割を作りました!
 野球選手に興味がある生徒は体育を取り入れたり、ミュージシャンを目指す生徒は音楽を2時間入れたりしながらオリジナルの時間割を作れました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 風のはたらき

7日(金)理科の学習では「風のはたらき」について学習しています。風受けを付けた車を下敷きで扇いだり、送風機で風を送ったりして、風の強さによって物の動き方はどのようにかわるのか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 後期課程卒業後は?

 8年生では、後期課程(中学校)卒業後に、どのような進路があるのか学習しました。
 上級学校の種類や、さまざまな学科について調べました。
 興味のある学校や学科は見つかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工の授業

 以前から作成していたメッセージボードですが、いよいよ完成が近づいてきました!
 今日は、仕上げにホワイトボードを貼り付けました!実際に使ってみるのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 オンライン英会話

 5年生から9年生では、フィリピンとZOOMでつないでオンライン英会話を各学年年間2〜3回実施しています。今日は、9年生が行いました。誰一人と、助けを求めたり、ギブアップしたりすることなく、約30分間話し続けています。どんな会話が展開されているか本人にしか分かりませんが、周りから見ていて本当に素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 保健の授業

 保健の授業の様子です。
 心について、テストををやって内容を確認することができました。
その後には、動画を観ながらマット運動のコツを確認しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんなグラフ?(8年生)

 8年生の数学の授業の様子です。
 一次関数のグラフの特徴を考えました。
 席が近くの友達と相談しながら、正しくグラフを描きました。
 これでもう、一次関数のグラフの作図はバッチリかな?!
画像1 画像1
画像2 画像2

中間報告第二弾(8年生)

 8年生のTOBI探の時間です。
 国際理解、グローバル化に関して調べたこと、自分の考えを発表しました。
 前回は、発表の仕方を中心にアドバイスをし合いました。
 今回は、発表の内容について、思ったことや感じたことを共有しました。
 自分のテーマに対する考えが、さらに深まっていくように、友達のアドバイスを活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 オンライン英会話 中日新聞取材

 5年生にとっては初めてのオンライン英会話であり、村長さんや村職員の視察がありました。中日新聞社の取材もあり、多くのお客様に、頑張っている姿を見ていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 初めてのオンライン英語

5年生は、初めてのオンライン英会話の授業を行いました。1対1で英会話をするということで、始めは緊張していましたが、だんだんと声も大きく、表情もにこやかになっていきました。終了時にはどの生徒も満足げな表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽の授業の様子です。

 今日は合唱の練習を行いました!
 強弱や発音に気を付けた歌い方を練習しました。今日学んだことを生かして、クラス一丸となって最高の合唱を作り上げていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31