自分の中の力を引き出して

 小学生、中学生がまじっての清掃活動では、小さい子のためによい掃除の仕方、姿勢を姿でも見せようとがんばっている中学生の姿があちこちで見られます。どう活動したよいかを「よく考える」清掃タイムになっているようです。小学生にとって、頼もしい中学生とともに活動できることは、とてもありがたく、「学べる」清掃タイムになっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガブリッ!

 フレンチトーストにガブリとかぶりつく2年生!毎日おいしく給食をいただけることに感謝ですね。
 給食後の環境委員による牛乳パックの洗浄や箱詰めも順調に進んでいます。当番ではない日でも、通りすがりの環境委員の生徒や、違う委員会の生徒たちがパパッと手伝ってくれる場面も多く、みんなの気持ちでリサイクル活動が続いています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A学級目標はこれです!!

4月にどんなクラスにしていきたいかをみんなで出し合い、そのキャッチフレーズをみんなで決めました。自分たちでアイデアを出し合い、ことばや掲示の構図を決めていきました。みんなの意見を取り入れることは大変なことですが、「学級目標の掲示を作りたい!!」と立候補してくれた仲間を中心に上手に意見をきいて仕上げることができました。今日は学級でお披露目会!みんな拍手で応えました!!
画像1 画像1

興味のあるものをとことん楽しむ

 5・6年生は、進級して初めてのクラブ活動でした。クラブ長を決めたり、クラブの進め方を確認したりした後、早速活動開始!やっぱり、好きで集まった者同士、楽しさもぐっと増しますね!あちこちから、楽しそうな歓声が聞こえました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒同士でも!

 今年度初のEnglish Time!もうすぐ修学旅行に出かける6年生は、7〜9年生や先生たちを外国人旅行者に見立てて話しかけ、京都や奈良で楽しかった場所や、おいしかった食べ物などを英語で質問しました。
 昨年度までと違い、先生の列に並んでいる間も、生徒同士で会話し、サインしあう姿が見られ、格段に英語を話す量が増えました!今後も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よかったら ぜひメンバーに!

 こんな笑顔に出会えます!
 よろしければ、ぜひ、たくさんのお母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんに「おはなしくらぶ」のクラブ員として、子どもたちと一緒に絵本を楽しんでいただければと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなしくらぶ スタート!

 今年度初めて「おはなしくらぶ」の皆様による読み聞かせが行われました!
 大型絵本のダイナミックさと、聞いているだけで楽しくなっちゃう上手な読み方に、生徒たちもお話に引き込まれていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動懇談会を開催しました。

 PTA総会後、部活動ごとに懇談会を開催しました。特に7年生の保護者の皆様にとってはわからないことなど、たくさんあると思います。そんな時は、部活動顧問にいつでも聞いていただけると大変ありがたいです。部活動を通じて、生徒たちに多くのことを指導していきたいと考えておりますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西尾張大会出場決定!!!

20日、21日に佐屋中学校で行われたバスケットボール優勝大会において、
第3位となり西尾張大会へと進めることができました!!!

久しぶりの公式戦で緊張している様子でしたが、全員が出場をし、助け合いながら勝利することができました。

日頃の努力が結果に繋がるのは、とても嬉しいです。
海部地区代表として西尾張大会でも頑張ってください!!!

西尾張大会は、5月3日、4日に行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

牛乳パック 自分で開いたよ!

1年生の給食が始まって1週間。最初は恐る恐る準備をしていました。
今年から始まった牛乳パックを開く作業も、初めはうまくできませんでしたが
今日は「先生、自分でできたよ〜!」とうれしそうな笑顔。
この1週間で既に成長がみられて嬉しいかぎりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジ合宿2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
郡上八幡の町は観光バスが入れ替わり立ち替わり出入りし、平日ながら賑わっています。土産物屋付近でハイ、チーズ!

チャレンジ合宿2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉村式、鬼頭先生によるレクタイム、城山公園で学年写真と順調に進んでいます。

チャレンジ合宿2日目 朝の集いと朝食作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し冷えますが気持ちのよい朝を迎えました。朝の集いでは代表の生徒が昨日の振り返りを述べました。朝食はホットドッグです。具材を入れたパンをアルミホイルで巻き、牛乳パックに入れて焼きます。簡易な朝食ですが温かいものを食べて元気が出ました。

チャレンジ合宿1日目 感謝の手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の最後の活動として感謝の手紙を書きました。お家の方から預かっていた手紙を読み、午前に作成した切り絵のハガキに感謝の言葉を綴りました。

チャレンジ合宿1日目 カレー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し水が多かった班もありましたが、とても美味しくいただきました。全部食べようと班同士で協力し合う姿も見られました。

陸上練習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校では、16日から陸上練習が始まっています。
30分という短い時間の中で、たくさんのメニューをこなしていきます。
どの子を見ても、楽しそうな笑顔で練習しているのがいいですね。

5月の陸上大会に向けて、これからも頑張れ!!!

チャレンジ合宿1日目 カレー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16時から始まったカレー作り。お茶はすぐそばを流れる小川で冷やします。日が少し落ちてきました。美味しいカレーライスが出来そうです。

チャレンジ合宿1日目 レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当を食べた後にはレクリエーションです。生徒が企画した増え鬼と王様ドッヂボールをリーダーが先頭に立ち、てきぱきと指示して動いていました。トラブルになりそうなところは、譲り合って解決をしていました。とても順調に進んでいます。

チャレンジ合宿1日目 クラス写真

画像1 画像1
画像2 画像2
桜が咲き乱れ桜吹雪に吹かれながらクラス写真を撮りました。並び方を指示するとあっという間に整列完了でした。

チャレンジ合宿1日目 切り絵体験

アートナイフを盾に動かして台紙を切り抜きます。素晴らしい集中力です!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学園配付物

学園生徒の登下校について

学園概要

給食・食育・保健

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生