ドキドキする!

 7月31日(水)、7年生が職場体験で訪れる事業所にあいさつの電話をしていました。伝えたい内容が書かれたメモを見ながら話しをしていましたが、とても緊張している様子が伝わってきました。将来どんな仕事に就いても、コミュニケーションをする力は必要になってきます。訪問先で多くのことを経験して、たくさん学んできてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校祭に向けて

 7月31日(水)に、赤・青ブロックにわかれてブロック演技の練習を行いました。夏休み前から9年生が考えたダンスを7、8年生に指導しました。最初に9年生がダンスの見本を見せました。両ブロックともに、どんな演技になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

失敗は成功のもと

 7月31日(水)、ふれあいホールで全校朝礼が行われました。夏休みに入ってから10日ほど立ちましたが、皆さんの元気な様子をみることができて安心しました。校長先生が、自分が留学していた時の経験について話されました。教科書では学ぶことができないことはたくさんあります。自分自身で経験して初めて学ぶことができることもたくさんあります。失敗を恐れず、何事にも積極的に挑戦していってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケ部、お疲れ様!

パークアリーナ小牧にて、県大会が行われました。ゲーム開始から、シュートを打っても入らず、苦しい展開となりました。後半から少しずつ飛島らしいバスケットができましたが、76対47で敗戦となりました。ですが、海部地区代表として西尾張大会に出場し、西尾張代表として、県大会へ出場し、県ベスト16という成績を残した飛中バスケ部。とても素晴らしいことです。この大会で引退となる9年生は、胸を張って次の目標に向かっていってください。

これまで、バスケ部を応援してくださったみなさま本当にありがとうございました。
9年生、今までおつかれさま!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

久々に元気に登校! 2

 教室では、先生からの休み中の交通安全についてのお話を真剣に聞いたり、何やら音楽に合わせて踊ったり、半日日程の出校日をめいっぱい楽しんでいました。下校前には、先生から「お茶を一口飲みましょう!」と呼びかけがあり、水分補給をしました。また、「休み中も交通安全に気をつけて、命を大事に過ごしましょう!」とお話がありました。ルールを守って通行していても、どんな危険が起こるかわかりません。用心に用心を重ねて、慎重に行動する夏休みにしてくださいね!次は8月23日(金)の出校日に元気に会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久々に元気に登校! 1

 今日は出校日。久々に会う友達と楽しくおしゃべりをしたり、宿題を出したり、暑い一日でしたが、元気いっぱいな姿を見せてくれました!
 短時間で交代して畑の草取りをした3年生は、「根っこからとれた〜!」「これ、枝豆の花かなぁ」「このトマト、もう収穫できるんじゃない?」と、楽しい発見もしながら、たくさんの草を抜きました!おつかれさま!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝!県大会出場決定!!!

23,24日に行われた西尾張大会で、3位入賞を果たし県大会へと進むことが決まりました!!!
西尾張大会1日目は、祖父江中学校と岩倉南部中学校との対戦でした。2年連続で1日目に悔しい敗戦をして引退していく先輩の姿を見てきたので、絶対2日目に残るという強い気持ちで試合に挑むことができました。先輩達や保護者の方、先生方も応援に駆けつけてくれて、飛中一丸となって戦い、2日目に進むことができました。
2日目は、準決勝で負けてしまったので、3位決定戦で県大会出場をかけて一宮中部中学校と戦いました。中々点数が縮まらず、ドキドキした試合でしたが、一本一本集中して試合を進めることができました。

次は、31日から行われる県大会に進みます。飛島と戦って引退していった中学校や、今まで飛中バスケ部を作り上げてくれた先輩達、審判をしてくださった方や教えてくださった先生方、そして毎日一番近くで支えてくれた保護者の方々への感謝の気持ちが、生徒達の「勝つ」という気持ちへ繋がったと思います。

遠い所2日間全力で応援してくださった方々、本当にありがとうございました。
まだまだ飛中バスケ部の戦いは続きますので、引き続き応援よろしくお願いします!!!

バスケ部本当におめでとう!県大会での活躍、期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝部、始動!

 朝7時。今年度の飛島学園駅伝部が始動しました!熱い思いをもって、厳しいトレーニングに挑む決意をし、自ら自分を鍛えようと入部した生徒たち。監督の先生の話を聞き、気合を入れてウォーミングアップ。雨が降り出してからは、今年の駅伝にかけるキャプテンの思いや、一人ひとりの入部理由を聞いて、拍手が起こりました。得られるものが必ずあるはず!がんばれ、駅伝部!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばったね! 〜1学期終業式〜

 終業式では、校長先生が感じられたみんなの成長・がんばりが伝えられました。それは、次の3点です。
 ・職員室に入るとき、しっかり挨拶ができるようになった!
 ・授業中、友達の意見をしっかり聞くことができるようになった!
 ・みんなで話し合う姿がとても多く見られた! 
 確かに、どの場面でも、ハキハキした声、行動が感じられ、学園全体が活気づいた1学期でした。2学期は、みんなで次のステップへ進み、「友達の気持ちを考えて行動する」「地域の方々の挨拶や言葉がけに、きちんと返事をしたり、こちらから挨拶をしたりする」といったことができるようにしていきましょう!2学期も学園生活が楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「自分の思いを伝える」スピーチ!

 終業式に先立って、漢字コンクール、計算コンクールの満点賞の表彰が行われました。多くの生徒の名前が呼ばれ、はにかみながらも「ハイッ!」と返事をし、みんなから祝福を受けました。
 続いて、5年生の生徒のスピーチ発表がありました。何も見ず、しっかりみんなの方を向いて話す姿に、校長先生からも「自分の思いがしっかり伝わる、立派なスピーチでした!」とお褒めの言葉がかけられました!
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【祝】バスケ部、第3位!!

 7月中旬に開催された海部地区バスケットボール大会で、バスケットボール部が第3位に入賞しました!おめでとうございます!23日から開催される西尾張大会への出場も決まっています。次の大会でも、更なる活躍を期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさん本を読んだで賞!

 7月19日(金)に、図書委員長から1学期間にたくさん本を読んだ生徒6名に賞状が贈られました。その名も「多読賞」。これからもより多くの本に触れ、自分の心を豊かにしてください。他の生徒のみなさんも、時間のある夏休みにじっくり本を読んでみてください。まずは読書感想文かな?
画像1 画像1
画像2 画像2

学期の締めくくりです。

 7月19日(金)、ふれあいホールで中学校の終業式が行われました。校長先生から、1学期間の生徒たちの頑張りについてのお礼と賞賛の言葉が聞かれました。また、それぞれの学年で夏休みに向けて頑張って欲しいことのお願いがありました。みなさんが充実した夏休みを送ってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナイスシュート!(6Bお楽しみ会)

今日はレク係企画のお楽しみ会をしました!
アリーナにて、バスケとドロケーの二本立て。
バスケのゲームでは、4チームに分かれて総当たり戦をしました。バスケ経験も様々ですが、声をかけ合ったり、迷うところはじゃんけんで決めたりと、みな協力してゲームを楽しんでいました。
1ゲーム終わる毎に水分補給をしながら、3ゲームを終えた後は、ドロケー!
途中、「ろうや」が休憩所のようにも思えましたが、時間いっぱい逃げたり追いかけたり、仲間を助けたりしました。
レク係さんありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「家でも作ってみよーっと」

収穫したじゃがいもでじゃがいももちを作りました!ほくほくで甘辛のタレがとっても簡単でおいしいです!!今日はじゃがいもを持って帰り、家で作る予定です☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケ部、おめでとう!

7日から始まった大会では、海部地区3位となり、見事西尾張大会出場が決まりました。
大会を通して、苦しい場面もたくさんありましたが、日頃から試合を想定した練習を真剣に取り組んできたからこそ、結果がついてきたと思います。バスケ部の目標は、県大会へ進むことです。まずは、23,24日の西尾張大会に飛島らしいバスケができるように、頑張りましょう。

暑い中、遠い所応援にきていただきありがとうございました。
また西尾張大会でも応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

勝つぞ〜!!!

7日に1回戦を突破したバスケ部は、明日から2回戦です。
まずは、13日に美和中学校との対戦です。勝てば、西尾張出場が決定します。最後まで気を抜かずに、西尾張出場を勝ち取りましょう!頑張れ!!!
画像1 画像1

負けないぞ!

青ブロックは、マイペースに練習を進めています。この日は、男子の難しい部分の練習を中心に行いました。みんなで笑い合いながら、練習する姿はとてもいいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

やる気満々!

9年生では総合の時間を利用して、ブロック演技の練習をしています。
赤ブロックは、4人のリーダーが中心となり、4つのグループに分かれて効率よく練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ぼく・わたしのおすすめの本は・・・」2

昨日の6Aに引き続き、今日は6Bが4年生に本の紹介をしました。
「勇気が出ないときにぜひ」
「虫の世界が楽しめます!」
「本が苦手な人でも、気軽に読めるよ!」
選ぶ本も人それぞれ。4年生、聞いてくれてありがとう!ぜひ参考にしてくださいね。

おすすめの本と紹介のポップがメディアセンターに置いてあります。ぜひ見てみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31