初等部学級委員、認証式が行われました! その2

校長先生から認証状をいただいた後、お話をしていただきました。「みんなが楽しい、安心して過ごせるクラスを目指してくださいね」との言葉に、生徒たちは大きくうなずいていました。
新しい委員のみなさん、がんばってください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初等部学級委員、認証式が行われました その1

1日(火)初等部学級委員の認証式が行われました。さすがクラスの代表!名前を呼ばれると、しっかりとした声で「はい!」と返事をして立つ姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日(火)の献立は

1日(火)の献立は、牛乳、ごはん、とりにくのレモンふうみやき、みずなのしゃきしゃきサラダ、かきたまじるでした。「かきたまじる、美味しい!おかわりありませんか?」と生徒たち。今日も美味しくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタートです! その2

2学期に入り1年生の先生も昇降口で検温の担当をすることになりました。教室の様子を心配されていましたが、安心してください!1年生、しっかりと朝の準備を行えています!さすがです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタートです! その1

9月1日になりました。昨日までは授業日でしたが、今日から2学期のスタートです!いつも通り昇降口で検温を行い、手洗いをして教室へ入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(9年生)

 防災の日に、避難訓練が行われました。事前学習では、倒れてこない場所、落ちてこない場所はどこであるのか、どのように身の安全を確保したらよいのかを確認しました。そしてその後アリーナに避難して、救命胴衣の着脱訓練もしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 生活日記

1限目 放送による始業式の様子です。
みんな姿勢を正して、静かに聴くことができました。
校長先生のお話にあった、3つのルールを意識して生活し、一人一人が成長したと言える2学期にしていきましょう。

始業式後には、チームの代表者で学年種目の色決めを行いました。
体育祭に向けて、少しずつ準備も整ってきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 枝豆おいしくいただきまーす!

畑で育てていた枝豆が実りました。全校のみなさんと食べる分はなかったので、調理員さん方に協力していただき、3年生で給食と共に食べることにしました。「おいしい!」みんな1、2つずつでしたが、味わうことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

31日(月)の献立は

31日(月)の献立は、牛乳、ごはん、とりにくのかんこくふういため、ナムル、うずらたまごのちゅうかスープでした。生徒たちは喜んで食べていました!今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 生活日記

朝のテスト勉強の様子です。
9月2日(水)の確認テストに向けて、金曜日からテスト週間に入りました。
テスト週間中は朝読書の時間を使ってテスト勉強に取り組んでいます。
後期課程に入ってからの学習内容をしっかり復習して、テスト頑張って下さいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

環境委員会のお仕事

28日(金)今日は環境委員会の活動日。各教室のゴミを回収しています。2学期に入り、初めての回収でゴミは少なかったようです。いつも飛島学園をきれいにしてくれてありがとう!環境委員さんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の献立に変えています!

給食後の休み時間に、ふれあいホールの東ろうかを通っていると、給食委員会の子が献立を31日のものに変えていました。「みそって赤なのかな?」「1群に入っているよ!」と生徒たち。一つ一つの食材がどの食品群に含まれているのかを確認する良い機会となっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

28日(金)の献立は

28日(金)の献立は、牛乳、フレンチトースト、やさいスープ、ヨーグルトでした。フレンチトーストは食べ応えがあり、生徒たちも大きな口をあけてパクパクもぐもぐしていました。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 収穫したトマトとナスをお届けしました!

夏休みを終えて、ナスやトマトが収穫できたので、給食のカレーに入れていただけることになりました!朝、最後の収穫をして、給食室に届けに行きました。「ぼくたちが育てたナスとトマトをよろしくお願いします!」朝からおいしい給食が待ち遠しかったですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 新しい係が活躍中です!

新しい係が決まり、それぞれ活動が始まっています。給食係もそのひとつです。片付けの際に密にならないよう声をかけたり、ごはんつぶがトレーに残っていないか確認したり、ワゴンを運んだり、色々な仕事に進んで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日(木)の献立は

27日(木)の献立は、牛乳、カレーライス、コーンフライ、ふくじんあえ、マスカットゼリーでした。3年生が育てたナスはカレーライスに入っていました。「あっ!ぼくのカレーにはナスが少ない」「やった!いっぱいナスが入っている」今日はナスに注目が集まりました。もちろん美味しくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 育てたナスが!

27日(木)の給食に、またまた3年生の育てたナスを入れてもらいました!給食の時間に代表の生徒が放送で全校に知らせました。「今日の給食に私たちが一生懸命育てたナスが入っています」「美味しいですか?」内容も工夫し、スムーズに話すことができました。教室に帰ると「上手だったよ!」「すごい」と拍手されていて、とても嬉しそうでした。がんばりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 リレーの選手を決めました

27日(木)暑くなる前に運動場でリレーの選手決めを行いました。50mを一斉に走って決めました。残念ながら選手になれなかった生徒が選手になった生徒に「おめでとう」と言って拍手をする姿がとても印象的でした。すてきな仲間です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日(水)の献立は

26日(水)の献立は、牛乳、ごもくひやしうどん、ちくわとわかさぎのいそべあげ、梨でした。今日は気温が高く暑かったので、生徒たちは「やった!冷たいうどんだ」と喜んでいました。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 生活日記

昼休みの様子です。
体育祭の学年種目の走順を決めました。
4チームに分かれて、リレー形式で借り人競争を行います。
今後は、お題を考えたり、動きの練習をしていきます。
どんなレースが見られるか、今から当日が楽しみです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

6年生

7年生

8年生