7年生 生活日記

11日(金)1限目は、火曜日から始まった実技教科の前期テストでした。
最終日の今日は音楽のテストで、聴き取りも行われました。
4日間続けてのテストは大変だったと思います。
実技教科のテストのイメージも今回で掴めたと思うので、後期テストに生かしてくださいね。
4限目は、体育祭の学年種目「借り人競争リレー」の練習をしました。
直前に雨が降り、急遽アリーナでの練習になりました。
初めての動きの練習でしたが、さすが7年生!スムーズに動くことができました。
実行委員が考えたお題は、当日まで楽しみにしていてくださいね☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 次の野菜は何がいいかな?

畑係さんたちが中心となり、次の野菜の候補を考えていました。まずは、自分たちが育てたいと思う野菜を挙げ、いつ種まきをするかや収穫はいつになるのかを本やタブレットを使って調べました。畑係さんがみんなのためにメディアセンターで野菜の本を探してきて、紹介してくれました。みんなで協力して調べ、「このサイトわかりやすいよ」や「え!ここは一般地?温暖地?」など楽しみながら野菜の知識を深めることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日(金)の献立は

11日(金)の献立は、牛乳、スライスパン、おさつクリーム、ポークビーンズ、コーンたっぷりフライ、ぶどうでした。「パンにポークビーンズをつけて食べても美味しい!」と生徒たち。1枚をおさつクリームで、もう1枚をポークビーンズで食べるなど、一度で二度美味しくいただいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日(木)の献立は

10日(木)の献立は、牛乳、ごはん、さといものにころがし、ぶたにくのしおこうじやき、はるさめのすのもの、とうにゅうパンナコッタでした。さといものにころがしは、サトイモがごろごろと入って具だくさんでした!今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昼休みも練習、練習!

9日(水)昼休みの時間に1年生のWSをのぞいてみると、楽しく踊っている生徒を見つけました。体育祭で披露する曲を練習中とのこと。キレのある踊りを見せてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日(水)の献立は

9日(水)の献立は、牛乳、くりおこわ、さんまのしおやき、きっかあえ、あきのすましじるでした。今日は重陽の節句です。「さんまおいしい!」と生徒たち。今日も美味しくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日(火)の献立は

8日(火)の献立は、牛乳、カレーライス、いかフライ、フレンチサラダ、アイスクリームでした。「カレーライス!やったあ」「早く食べないとアイスが溶けちゃう!」と生徒たち。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 身体測定

7日(月)今日は身体測定がありました。先に保健室の先生による健康な生活についての授業があり、その後測定を行いました。測定では、「1学期の時よりも伸びた」という子がたくさん居ました。これからも大きく成長していくために今日の話を意識した生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メディアのポップが増えました!

4年生が作成した本のポップ、以前よりも増えました!色々な本の見所を紹介しています。是非、本選びの参考にしてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の片付けも

給食係が活躍しています!「スプーンはそろえて!」「ご飯つぶがトレーについているよ」と、色々な場面で声をかけています。ワゴンを所定の位置まで運ぶのもしっかりと行っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

7日(月)の献立は

7日(月)の献立は、牛乳、ごはん、マーボートウフ、さつまいもコロッケ、バンバンジーサラダ、ぶどうでした。マーボートウフにご飯を入れて食べている生徒たちが多かったです。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日(金)の献立は

4日(金)の献立は、牛乳、こめこパン、こくさん(愛知県産)ぎゅうにくのハンバーグ、ポテトサラダ、コーンスープでした。「ハンバーグすごい!大きい!」との声が生徒たちからあがっていました。今日も美味しくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日(木)の献立は

3日(木)の献立は、牛乳、ごはん、さんまのかばやき、とりちゃんこ、きゅうりのしおこんぶあえでした。「さんまのかばやき美味しい!」と喜ぶ生徒たち。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 避難訓練

3日(木)1限目に地震の際の避難訓練を行いました。
全員で避難行動のポイントを確認した後、緊急地震速報を聞いて一次避難行動をとりました。
その後、二次避難行動でアリーナに集合して救命胴衣の着脱訓練を行いました。
みんな静かに、速やかに行動することができました。
実際に起こった時には、今日の訓練を思い出して、同じように動けるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日(水)の献立は

2日(水)の献立は、牛乳、ごはん、あげじゃがのきんぴら、たまごやき、チンゲンサイとツナのあえもの、ひとくちゼリーでした。大きな卵焼きを見て、「やった!!」と喜ぶ生徒の姿が見られました。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初等部学級委員、認証式が行われました! その2

校長先生から認証状をいただいた後、お話をしていただきました。「みんなが楽しい、安心して過ごせるクラスを目指してくださいね」との言葉に、生徒たちは大きくうなずいていました。
新しい委員のみなさん、がんばってください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初等部学級委員、認証式が行われました その1

1日(火)初等部学級委員の認証式が行われました。さすがクラスの代表!名前を呼ばれると、しっかりとした声で「はい!」と返事をして立つ姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日(火)の献立は

1日(火)の献立は、牛乳、ごはん、とりにくのレモンふうみやき、みずなのしゃきしゃきサラダ、かきたまじるでした。「かきたまじる、美味しい!おかわりありませんか?」と生徒たち。今日も美味しくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタートです! その2

2学期に入り1年生の先生も昇降口で検温の担当をすることになりました。教室の様子を心配されていましたが、安心してください!1年生、しっかりと朝の準備を行えています!さすがです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタートです! その1

9月1日になりました。昨日までは授業日でしたが、今日から2学期のスタートです!いつも通り昇降口で検温を行い、手洗いをして教室へ入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

6年生

7年生

8年生

9年生