27日(火)の献立は

27日(火)の献立は、牛乳、わかめごはん、とりのからあげ、れんこんサラダ、しらたまだんごのおしるでした。とりのからあげは大人気!おかわりの分は、ほとんどなかったようで、生徒たちは残念がっていました。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『祝』少年の主張愛知県大会 努力賞!

 9年生の生徒の作文が、少年の主張愛知県大会 努力賞に選ばれ表彰されました。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学に行きました! その9

昼食を食べた生徒から公園内にある遊具で遊んだり、おにごっこをしたりしました。
集合時間まで楽しく過ごす生徒の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学に行きました! その8

次の見学地は大高緑地公園でした。
ここで生徒たちの待ちに待った昼食の時間となりました。
お弁当、美味しかったですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学に行きました! その7

それぞれの作品が完成しました!こまや竹とんぼは実際に遊ぶ姿が見られました。風車や機織りでつくったコースターは、大切にもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学に行きました! その6

こまづくり、風車つくり、機織り体験の様子です。
どの子も真剣に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学に行きました! その5

10時半、体験の時間になりました。
竹とんぼ、藍染め、紙すき体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学に行きました! その4

三州足助屋敷では、様々な働く人がいました。「今、何をしているのですか?」と生徒たち。施設の方々は、丁寧に教えてくださいました。生徒たちは、色々な仕事があることに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会見学に行きました! その3

体験時間になるまで、しおりに書かれた10のミッションをグループごとに確認していきました。「くらのかべってどこだろう?」楽しみながらミッションに挑む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学に行きました! その2

三州足助屋敷に着きました。受付の前でクラスごとに写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会見学に行きました! その1

26日(月)社会見学に行きました。天候にも恵まれ、絶好の見学日和でした。足助村にある駐車場に到着しました。これから三州足助屋敷に向けて歩きます。途中、赤い橋のある川を通りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

22日(木)の献立は

22日(木)の献立は、牛乳、ごはん、かきたまじる、さばのみそに、こまつなとハムのごまあえでした。かきたまじるとごはんをおかわりする生徒がたくさんいました。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 修学旅行

 22日に9年生は岐阜県郡上市内の分散学習を行いました。9つの班に分かれ、各班が計画した郡上八幡城、宗祇水、郡上八幡博覧館などを訪れました。昼食は事前に調べた料理屋、レストランなどに行き、郡上の名物をいただきました。分散学習を通して仲間と協力し、友情を深めることができました。9年の仲間と楽しい思い出作りができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日(水)の献立は

21日(水)の献立は、牛乳、ごはん、れんこんハンバーグ、だいこんサラダ、とうふとわかめのすましじるでした。れんこんハンバーグが大人気でした!今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 初めての点字

20日(火)今日は福祉実践教室がありました。4年生は点字を学びましたが、初めて見る字に苦戦している様子が見られました。授業では自分の名前を点字で書いたり、点字で書かれた絵本を読んだりし、授業後には「あんなに早く読むなんてすごい」や「困っている時には声をかけたい」といったことを言っていました。講師の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級委員、認証式が行われました!その1

20日(火)学級委員の認証式が行われました。一人ずつ名前を呼ばれ「はい!」と返事をしてその場に立ちました。代表生徒が校長先生から認証状をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級委員、認証式がありました! その2

認証式後、校長先生から「世界一のクラスをつくる位の気持ちで取り組んで欲しい」と、激励をいただきました。後期学級委員のみなさん、活躍を期待しています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日(火)の献立は

20日(火)の献立は、牛乳、ごはん、マーボートウフ、ぎょうざのあまずあんかけ、えだまめサラダでした。マーボートウフの中にご飯を入れて、丼のようにして食べている生徒がたくさんいました。おかわりにも行列ができていました。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員、認証式が行われました!

19日(月)児童会役員の認証式が行われました。一人一人、校長先生から認証状を受け取りました。どの子も堂々としていました。「工夫して様々な事柄を進めてもらいたい」と校長先生より激励の言葉をいただきました。児童会役員のみなさん、活躍を期待しています!(写真を撮る直前にマスクを外しました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(月)の献立は

19日(月)の献立は、牛乳、かきまわし、キャベツミンチカツ、なるとじるでした。かきまわしは、海部地方の郷土料理と聞いて、生徒たちは驚いていました。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

5年生

6年生

7年生

8年生