大きいなぁ! 6年生修学旅行

 東大寺の大仏の大きさにびっくり!
画像1 画像1
画像2 画像2

喜んでくれるかな 6年生修学旅行

 アツアツのカレーを食べた後は、買い物タイム。悩みながらも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩がガイドさん! 6年生修学旅行

 6年生を乗せたバスは順調に進み、先ほどドライブインでのトイレ休憩を終え、東大寺に向かっています。みんな元気です。
 1号車のバスガイドさんは、なんと、飛島学園の卒業生ということで、大先輩が奈良の歴史をナビゲートしてくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「環 境 委 員 会」

 環境委員会による初等部昇降口の掲示ですが、本日完成しました。作った人の個性が出て、味のある題字です。主に初等部の生徒が目にするとは思いますが、通った時は是非見てみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日(木)の献立は

10月に入りました!今年度の折り返し地点です。
1日(木)は、お月見にちなんだ献立、牛乳、しそごはん、うさぎのハンバーグ、あきのにもの、おつきみみたらしだんごでした。「うさぎのハンバーグって、うさぎの形をしている!」「おつきみだんごが三色、嬉しい♪」と生徒たち。今日も美味しくいただきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 職業講話に向けて

1日(木)6限の総合の時間は、来週木曜日にある職業講話の流れを確認をしました。
全体でねらいや注意事項を共有した後、4つのグループに分かれて、当日の係分担を決めました。あいさつや質疑応答の練習をするグループもありました。
来週の職業講話が待ち遠しいですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会、お疲れ様でした

前期環境委員の5.6年生が初等部昇降口の掲示を新しく替えました。今年は例年行っていた牛乳パックのリサイクルができませんでしたが、学園内のゴミ回収や掲示物作製など自分達にできることは何かと考え、仕事をしてきました。頼もしい5,6年ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日(水)の献立は

30日(水)の献立は、牛乳、あきのかごはん、さといもコロッケ、なるとじる、ミルクプリンでした。「コロッケ美味しい♪」「ごはんに入っている黄色いものは何だろう?(栗でした)」と生徒たち。今日も美味しくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日(火)の献立は

29日(火)の献立は、牛乳、きざみきつねうどん、つくねだんご、ふっくらおにまんじゅうでした。「おにまんじゅうって、どうやってつくられているのかな?」「私のおにまんじゅう、芋が少ない!もっと食べたい!」と生徒たち。作り方が気になったようでした。
今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ワゴンの片付けもバッチリです!

給食後のワゴンを片付けている様子です。給食係を中心に協力して、ふれあいホール付近まで持っていきます。ぶつからないように注意して、しっかりと運びました!
画像1 画像1

28日の献立は

28日(月)の献立は、牛乳、ビビンバ、キムチスープでした。「今日は中華?韓国風?どっちにしても美味しそう!」「僕、辛いもの大好き!」と生徒たち。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 生活日記

28日(月)朝の様子です。
来週の生徒会役員選挙に向けて、朝の選挙活動が始まりました。
明後日まで立候補者と推薦責任者が各クラスで演説を行います。
自分の思いをしっかりと伝えて、選挙に臨んでくださいね。

また、昼休みには、掲示係が体育祭の写真を切り貼りして掲示物を作ってくれていました。できあがりが楽しみです♪

最後の写真は、広報委員が作成した「あいさつ講座」を見ている様子です。
授業の始めと終わりに、気持ちのよいあいさつをみんなで意識していきましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会、献立を変えています!

給食委員会の生徒が献立を変えていました。「月曜日は、ぶたにく、とりにく、みそ、きんしたまご...」と、献立表の6群を確認しながら掲示していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

25日(金)の献立は

25日(金)の献立は、牛乳、あげパン、あきのみかくのポトフ、ボイルポークサラダでした。あげパンを好きな生徒が多いようで、最後まで食べずに大切に置いている姿が印象的でした。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日(木)の献立は

24日(木)の献立は、牛乳、わかめごはん、にくじゃが、なごやコーチンのからあげ、ごまあえでした。「なごやコーチン、美味しい」「なごやコーチンって、どんな鳥かな」と生徒たち。なごやコーチンが気になったようでした。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白熱!代表リレー

最後の競技は代表リレーでした。各クラスの代表が堂々と入場しました。応援も盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トリを飾るのは9年生!

最後は9年生でした。黒地に赤や紫などの法被を着て、颯爽と登場しました。フラッグやポンポンを使い、緩急のついた演技が印象的でした。さすが9年生!すばらしい演技でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7、8年生 全校生徒を巻き込んで

7年生は、借り人競走を行いました。「やさしくて可愛い先生」や「図工の好きな2年生」等のお題をもとに、テントを行ったり来たりしていました。
8年生は、なげなげ競走を行いました。アメフトのボールが色々な方向へ飛んでいくため、取るのが難しそうでした。背中に一文字ずつ書かれた文字をつけて走り、1、2年生に向けて「何が書いてありましたか」と見る人を楽しませる工夫もこらされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5、6年生 クラス対抗!

5、6年生はクラス対抗競技が行われました。5年生は綱引きですが、綱を引くためには様々な条件がありました。競技前に行われた各クラスの応援演技も面白かったです。
6年生はダンスの後、全員リレーを行いました。クラスで作戦を立てて戦略的にバトンパスを行っていました。ゴールは大接戦!見応えがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 可愛い表現が魅力的です♪

2年生は、揃いのバンダナと手首にキラキラと光るポンポンをつけて登場しました。大きな振り付けで、元気よく踊る姿が印象的でした。
1年生は、人気映画の主題歌で「つっぱっちゃった」姿がとても可愛かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生