1年生 夏休み前の大掃除

7日(金)夏休み前最後の掃除の時間でした。細かいところまでしっかりと掃除をして、ピカピカにしました!1年生、最後まで頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(7日)も美味しくいただきました!

7日(金)の献立は、牛乳、きなこのあげパン、ごぼういりつくね、たまごとベーコンのスープ、フローズンヨーグルトでした。たまごとベーコンのスープには、3年生が育てたナスも入っています。今日も美味しくいただきました!
画像1 画像1

3年生 一緒に給食を食べました!

3年生にナスの育て方を教えてくださった農業のプロの方と一緒に給食を食べました。給食後には、色々な質問をしました。しっかりと答えてくださり、とても勉強になりました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ぼくたちの育てたナスが入っています!

7日(金)の給食に3年生が育てたナスが入りました!3年生の代表生徒が放送で「今日の給食にぼくたちが育てたナスが入っています」と伝えました。苦労したこと、工夫したことなどをしっかりと放送で伝えることができました。ナス入りのスープはとても美味しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 調理員さん、よろしくお願いします!

調理員さんにナスを届けた3年生。「よろしくお願いします」と礼儀正しく挨拶をする姿が見られました。今日の給食が待ち遠しいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ナスを届けに来ました!

総合の時間に色々な野菜を育ててきた3年生。7日(金)は収穫したナスを給食の献立に加えてもらうため、調理員さんにナスを届けに行きました。「たくさんナスが穫れたんだね」と驚かれるくらい大豊作でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 1学期お疲れ様でした!!

 放送による終業式後、学年集会で学級委員から各クラスと学年の振り返りを発表してもらいました。成長した点はさらに伸ばし、課題点は2学期に意識して、よりよい学年にしていきましょう。24日、全員が元気に登校してくるのを待っています。楽しい夏休みを過ごして下さい♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 小物作りが得意☆

リボンを編んで、小物を作ることがとても上手な子がいるので、休み時間に一緒に作ろうと数人集まりました。編み始めがなかなか難しい…それでも休み時間の度にコツコツ編んで、完成☆上手にできました♪
画像1 画像1

3年生 野菜を食べないで、虫さんたち!!

先週、畑から帰ってきた子どもたちは困っていました。「コガネムシやカナブンが大量にいて野菜が食べられている…退治したい!」そして、子どもたちはメディアセンターに行き、図鑑等で調べたり、家のインターネットで調べたりして、仕掛けを考え話し合いました。自分たちで行動する姿に感動です。子どもたちが出したアイデアを実現するために、材料を購入。みんなでオリジナルの液体を作りました。窓が開いたペットボトルに入れて、野菜の近くにつるしておくと…なんと21匹もゲット!野菜を守るため、虫さんたちごめんなさい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会、活動中です!

毎週金曜日、昼休みに環境委員が教室や特別教室のゴミを回収しています。ビニル手袋をつけての活動です。一人一人が役割をもち、しっかりと回収作業を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の献立は(給食委員会)

30日(木)昼休みにふれあいホールの東側を通ると、給食委員が明日の献立に変更しようとする場面に出会いました。献立表をしっかりと見て、栄養素のカードを掲示していました。委員会活動もがんばっています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

30日(木)も美味しくいただきました♪

30日(木)の献立は、牛乳、ごはん、とりはるまき、マーボートウフ、ちゅうかサラダでした。マーボートウフにごはんを入れて食べている生徒がほとんどでした。今日も美味しくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日も美味しくいただきました!

29日(水)の献立は、牛乳、ごはん、みそカツ、じゅうろくささげのごまにびたし、なるとじるでした。「みそカツ美味しい!」と子どもたち。今日も美味しくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(28日)も美味しくいただきました♪

28日(火)の献立は、牛乳、りんごパン、ペンネのミートソース、オムレツ、フルーツカクテルでした。「何から食べようか迷う」と子どもたち。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 掃除はまかせて!

27日(月)またまた掃除場所が変わった1年生。「先生!この掃除、前にもやったことある」どうやら全ての掃除場所を周り、もとの場所に戻ってきたようです。教員がやり方を説明しなくても「長い針が8にきたら、ぞうきんにしようね」と声をかけあっていました。頼もしいです♪
画像1 画像1

今日(27日)も美味しくいただきました♪

27日(月)の献立は、牛乳、ひじきごはん、いかねぎやき、とうがんじる、ひとくちゼリーでした。ひじきごはんのおかわりに、たくさん手が挙がりました。先生が一人ずつ増やしています。今日も美味しくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メモリーズマッチ・サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候が危ぶまれましたが、本日26日(日)にメモリーズマッチに参加できました。第1試合は蟹江中と対戦しました。コロナウイルス感染予防のため、どの学校も思うような準備ができない中でしたが、選手たちは悔いの残らないように、力一杯プレイしていました。

おつかれさま 4年生

 初めてなかよし会を運営・進行した4年生。おつかれさまでした。
 1〜3年生が会場を出た後、すぐに振り返りをし、この日までがんばれたことを記入したり、次のなかよし会に向けてこんなことをしていきたいといった気持ちを書きとめました。また、使わせていただいたフロアのモップかけも丁寧に行っていました。
 今回のがんばりや反省を生かして、次もまた楽しい会をよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 バジルの力を貸してください…☆

最近は大雨が続き、畑を心配していました。2時間目の休み時間にバジルを持ってきてくださった農業のスペシャリストの先生方。バジルはトマトの間に植えると、トマトのことが好きな虫たちが嫌がってトマトを守ってくれます。虫も最近、多かったので、これで一安心。大きく伸びた茎を八の字結びで固定することもできました。休み明けの収穫が楽しみですね!そして、草取りを頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

22日(水)も美味しくいただきました!

22日(水)の献立は、牛乳、ひやしちゅうか、あげどりのごまよごし、ヨーグルトでした。ひやしちゅうかは、つゆまで飲めると生徒たちは喜んでいました。今日も美味しくいただきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生